※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふたりのママ
妊娠・出産

会陰裂傷の保険適用について、縫合術は自費扱いと言われたが、保険適用を希望。先生に伝え方や、自費と保険のメリットについてアドバイスを求めています。

会陰裂傷で保険がおりるかどうかについて

先日、出産した際に会陰切開する前にいきんでしまい、会陰裂傷し縫合術を受けました。
ですので保険適用となると思っていたのですが、今日事務の人に「会陰裂傷して縫合術を受けたのですが手術の点数は付いてますか?」と聞いたら『当院では縫合術は自費の扱いになります。分娩介助料に含まれるので手術の点数は付いていません。』と言われました。
ありがたいことに出産一時金が50万円のおかげで、受付での支払いはありませんでした。
でも、会陰裂傷縫合術では大体みなさん保険がおりてますし、できればそうしたいので明日先生に言ってみようと思うのですが…どういう風に先生に言ったらいいのか難しくて、、
①先生に保険適用にならないか、どういう風に言えば伝わるかアドバイスを頂きたいです。
②そもそも自費診療と保険診療、どちらの方が病院にとってメリットがあるのでしょうか?

ぜひ、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

コメント

ママリ

会陰裂傷縫合術で保険が降りることをしりませんでした💦
自分は自費診療に入っていて保険は降りていません💦

はじめてのママリ🔰

シンプルに「ネットで保険おりたってみたんですけど、私の場合は保険使えますか?」でいいと思います!
病院としては自費でも保険でも、病院に入ってくるお金は変わらないと思います🧐
保険だと、3割患者さんからもらって残りの7割は健保からもらいますし、自費はその合わせた10割の金額くらいに設定してるとこがほとんどかと思います、、、!

☺︎

裂傷の度合いや深さによると思います👏🏻縫合だけなら処置の一部ですし🤔2人とも縫合しましたが、わたしの保険では降りなかったです😊病院の前に保険会社に確認してもいいと思います😊

ママリ

保険取り扱っていますが、会陰裂傷したからといってもみなさん保険がおりるわけではありません。
これは保険会社によって違うのではなく、病院によって診断が違うからです。
今回とーちゃんママさんが病院で言われたように分娩介助料に含まれる場合と手術扱いにする場合と、これは医師や病院の判断次第です。
中には医師のご厚意で手術扱いにしといたよ!って事もあるみたいですが。
今回はもう支払いも済んでいるみたいですし、医師の判断だと思うので仕方ないと思います。
給付金欲しさにあまり病院側に問い合わせしすぎると通院し辛くなりますしね。