![まほろば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月を過ぎた授乳回数について相談です。夜間の授乳がなくなり、日中の授乳回数が5~6回に減少。母乳の生産量が心配で、7~8回の授乳を続けるべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
生後3ヶ月を過ぎてからの授乳回数についてご相談です。
混合育児で女の子を育てています。
体重は順調に増えており6.15キロほどあります。
ただ生後2ヶ月を過ぎてから娘がまったく夜中に起きなくなり、夜間の授乳が無くなってしまいました。助産師さんにも相談したのですがママのおっぱいが大丈夫なら起こさなくても良いと言われ、胸が少し張るものの乳腺炎になることもなかったので好きなだけ寝かせていました。
しかし、それでは母乳が出なくなってしまうのでは?とミルクも足しながらですが日中に1日7~8回ほどの授乳を続けてきました。
ところが3ヶ月を過ぎてから、まとまった量を飲み昼寝も決まった時間にとるようになってきて1日5~6回ほどの授乳回数になりつつあります。
母乳の量は一回7分ずつ吸わせて50~100mlほどですが、生後3ヶ月となる100日で母乳の生産量が決まると聞いたことがあり、今後はもうこれ以上は量が増えることがないのか?また、少ないながらも7~8回の授乳を目指すべきか5~6回でも良いのか?がわかりません。
授乳量や回数などアドバイスいただけたらと思います🙏💦
- まほろば(2歳1ヶ月)
コメント
![まーみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーみー
体質によるので一概にこうとは言えませんが、娘の時は1ヶ月から夜間なしです。起こしても起きませんでした🥲
母乳はずっと出てますし、今もしょっちゅう飲んでます。
基本は生産受注なので欲しかったら子供が吸うし、いらなかったら吸わないので作られなくなる…というサイクルになります。
夜間飲ませた方が作られやすくはなりますが、それで全く出なくなるってことはわたし自身はなかったです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも夜中は一切起きないので夜間授乳ないです
日中は3時間に1回あげてます。
出かけた時は4時間の時もありますが、、
でもうちの子は4時間が本当はちょーどいいみたいで出かけた時は4時間で泣くんですよね🫠
でも夜間ないなら日中頻回がいいかなと思って勝手に続けてます笑
体重も増えてるし、おしっこも💩もしてるから大丈夫かなと思ってますが近々ある4ヶ月検診で一応聞いてみようかなとは思ってます🤔
-
まほろば
同じです😂うちも本当は4時間間隔が合うみたいですが、夜の授乳が無い分3時間にしてます。
わたしもわからなくて頻回にしてますが、丈夫に育つのが一番なので、あまり考え過ぎない方が良いんですかね~💦
わたしも検診でも聞いてみます!
ありがとうございました。- 4月13日
![ちーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃんママ
搾乳されてはいかがでしょうか?やっぱりよっぽど出の良い方でないと夜間授乳なければその分減ってしまうとは思います!
-
まほろば
搾乳器がないので以前、自分で夜中に搾乳してみたのですが時間がかかるのと私が不器用なのでうまくいかず諦めモードでした😂
夫と話し合い母乳が出るうちはあげてダメならミルクに移行していけば良いという結論になりました。
ありがとうございましたm(__)m- 4月18日
まほろば
1ヶ月から夜間なし、すごいです😲ママ想いな娘さんなのかもしれませんね。
確かに人それぞれで母乳の量は違いますが、まーみーさんのお話を聞いて少し気持ちが楽になりました😌
絶対に完母!!と希望している訳ではないのですが、やはり少しでも母乳であげられたらと思い100日を過ぎてからの授乳が心配になってしまいました💦
ありがとうございました🙇