※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

ワーママの皆さん、お仕事内容や働く状況について知りたいです。子育てと仕事の両立に不安を感じています。経験談を聞かせてください。

ワーママの皆さん!
どんなお仕事をされていますか??
みなさん大変な思いは、それぞれだと思いますが、時間的に無理があるとか、収入に無理があるとか、うまくやって余裕に暮らせてるとか、実態を知りたいです!

子育てをしながら働くイメージがまっったく湧かず…。不安です😭
被ってもいいので、できるだけたくさんの方のお話を聞いて参考にさせていただきたいです😌

コメント

はじめてのママリ🔰 

病院勤務です🙋‍♀️

上の子の育休明けはフルタイムで働いており18:30帰宅でした。
帰宅後バタバタと夕飯・お風呂を済ませ、なんとか21時にむすご寝かしつけ、その後溜まった家事をやる生活でした。

旦那との家事・育児の分担はほぼほぼイーブンで、お互い協力しながらなんとか家庭を回してた感じです🤣✨


もうすぐ下の子の育休明けで復職ですが、流石にもう無理なので時短勤務の予定です😂
もちろんお給料・ボーナス減りますが、ワークライフバランス考えると妥当かなと思ってます🥺

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    むすご→息子です🤣

    • 4月12日
  • ママリ

    ママリ

    教えてくださりありがとうございました✨
    一人目はフルタイムで…とのことで、尊敬です👏
    やはり二人居ると時短勤務の方が良いですよね。このご時世なのでお金のこともかなり気になりますが、仕方ないですよね😭

    • 4月13日
deleted user

介護職です👵
育休より復帰後は時短とってましたが収入面とわりと子供が早めに保育園に慣れてくれたこともあって1ヶ月でフルタイムへ戻りました😊
仕事で疲れた時や日曜日なんかは外食したりテイクアウトしたりしつつやってます😂

  • ママリ

    ママリ

    教えてくださりありがとうございました✨
    介護職だと体力も使いますよね💦フルタイムで過ごせていて尊敬です👏
    私も、まだ子どもがいないのに、毎日自炊できてません🫢

    • 4月13日
はじめてのママリ

SEです🙋
フルタイムならかなりお金に余裕があるので週一で家事代行を頼みほぼ料理せず🙌
ほぼ在宅(月1出社程度)ですし時短勤務も可能です。
この業界常に人手不足なので、ぜひ!ご検討ください🙏

  • ママリ

    ママリ

    教えてくださりありがとうございます✨
    良いですね!実はIT系すっごく興味あって働いてみたいんです😳
    でも残業があるのでは?とか、文系で何の知識もないし独学で勉強したところで雇ってもらえるのか?とかそもそも地方なので就職先も少ない…で、イマイチ踏み切れてないです💦
    良かったら実際のところの話を教えてほしいです🙇🏻‍♂️

    • 4月13日
なー

事務してます!
息子の育休明け転職しましたが、転職後妊娠してからは時短勤務に変えて15時まで勤務。
15時半に帰宅
16時半息子帰宅するも義実家で遊ぶ。バスのお迎えもしてもらってる。
17時半頃までに大人と息子のご飯を作り、息子を迎えに行く。(義実家とは敷地内同居なので、歩いてすぐです)
息子のご飯食べさせて、終わり次第一緒にお風呂
19時頃夜ご飯(旦那が遅ければ、先に食べる)
20時頃息子寝かしつけ

娘を出産するまではこんな感じでした!
寝室はベッドで柵?をつけていませんし、ベビーモニターもないので息子が寝てから21時半頃までは寝室でゴロゴロ。
それまでに旦那が帰ってきてお風呂、ご飯、洗い物です。
終わったら寝室にくるのでバトンタッチして、シンク掃除などして寝ます😌

今はリビング?で寝ているのでバトンタッチすることはありません。
余談ですが、2人目出産してある意味旦那が変わりました😇
今までしてくれていたお風呂とトイレ掃除を全くしなくなりました。

  • ママリ

    ママリ

    教えてくださりありがとうございます✨
    育休明けのタイミングで転職されたんですか??私も転職を考えていて!でも、そのタイミングで転職って勇気いるよなぁと思っています💦
    実際どうでしたか??

    詳しい一日の流れもありがとうございます!やはり時短勤務でやっと時間のやりくりがうまくいく感じですね🥲
    旦那様とのチームワークもすばらしい!と思ったら、、、時短勤務になっても楽してる訳ではないので、引き続きやってほしいですね💦

    • 4月13日
  • なー

    なー

    子持ちで転職は不利だとずっと思ってました。
    今の職場は正社員ではなく週に32時間勤務という時給制の契約社員的な感じです。
    毎年契約更新があります。切られることはありません。
    応募する際にもハローワークから子どもが1人いることを言ってもらいました。
    決まり働き出すと、子持ちのママさんばかりでした。
    勤務日から有給がありましたし、賞与も少しではありますがもらえます。
    転職する前とほぼ同じ給料です。

    通勤に時間がかかるのでもう少し近くに転職しようと考えています。
    小学生になれば正社員で。と思っていて、それまでは契約社員で探そうと思っています😌
    ハローワーク見ていると、正社員でも時間が短かったり、契約社員でも賞与がもらえるところもありました!
    ただ半年後にその求人があるかどうかですが…💭

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    子持ちのママさんが周りにたくさんいると働きやすいですね!
    収入面もあまり変わりがないようで良いなぁと思いました!
    ちなみに、育休中に転職活動をされて、復帰せず転職という感じですか?

    ゆくゆくは、フルタイムで考えてると言えば、正社員も通りやすいかもしれないですね💡
    賞与ありは、確かにありがたいです☺️
    良いところに転職できるといいですね!

    • 4月13日
  • なー

    なー

    復帰して転職しましたよ😊
    転職する気はなかったのですが、復帰した部署が悪かって1ヶ月弱の出勤と翌月は有給消化で、復帰した翌月に転職しました。
    人が足りてる部署に配属になり、また専門的な知識が必要で仕事を振ってもらえず、上司に何かありますか?と聞いても待っといて〜で放置でした。
    産休に入るまで5年程勤めていましたし、それだけ事務として勤務したら転職しても即戦力があるので、採用されやすいかな〜とも思いました😌

    辞めると決めた時は中旬頃で、1ヶ月前には言わないといけないのでとりあえずハローワークを見てました。
    今の職場の求人を見つけて、採用どころか面接自体まだでしたが有給消化に入りました。

    正社員登用ありの求人も見ますし、悩みどころです💭

    • 4月13日
  • ママリ

    ママリ

    復帰してから転職されたのですね💡
    会社としてはすぐ抜けてもいいように配属したのでしょうね。
    でも、仕事を振られず放置も中々にしんどいですよね🥲

    採用前に退職を決められたとのことで、行動力がすごいです!

    次も、同じ事務職ならすぐに転職先も見つかりそうですね!
    すごく参考になりました!ありがとうございます!

    • 4月13日
  • なー

    なー

    休みやすいように配慮してくださったのですが、それが裏目に出ました💦
    休みにくいのも嫌ですが、仕事がない方がもっと嫌でした😭
    仕事しに行ってるのに、私1人だけずっと座ったままだったので、耐えれなくて…。

    いえいえ!お互い頑張りましょう✨

    • 4月14日
3姉弟ママ

介護職で、扶養内パートです。
9〜15時の週4日です。子供産まれてから、ずっと、この働き方してます。
小さい時はバタバタしてて、今は習い事送迎もあるので、この時間がベストです。
けど、実際はお金の事を考えるとフルタイムで働きたいです。

  • ママリ

    ママリ

    教えてくださりありがとうございます✨
    扶養内パートという働き方、時間を生み出すには必要ですよね💦ただお金のことを考えると確かにフルタイムで働きたいですよね。
    参考になりました!

    • 4月13日
nn62yy

公務員の専門技術職です。
公務員は経験者採用で職歴浅いですが、前職は建設業で建築の設計の仕事してました。

前職は業務量膨大でハードでしたがやりがいはありました。
今の職場は残業ないし安定職で休みも取りやすくありがたいですが、業務内容にやりがいは感じません。
ただ家庭との両立を考えると仕方ないのかなと思ってますが、悩んでます…

  • ママリ

    ママリ

    教えてくださりありがとうございました✨
    私も、やりがいか、家族との時間か、を天秤にかけないといけないような気がして悩んでいます。できればどちらも!と欲張りたいところです🥹

    残業なし、休み取りやすい、お給料も安定、なところは公務員、かなり魅力的ですね☺️

    • 4月13日