※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)
子育て・グッズ

義兄からの入学祝いをもらっておらず、義理の姪っ子にもあげなくていいのか不安。義兄の子には1万包んだが、甥っ子と息子が同い年で暗黙のルールか不明。夫に相談していない。

義兄から入学祝いを頂いてないのですが、逆に義理の姪っ子(2年後に入学)にもあげなくていいっていう解釈であってますか?😂

ちなみに義兄の家の1番上の子の時には1万包みました。
甥っ子と息子が同い年だから暗黙のルールで無しだと思っているのか分かりませんが…🙄
(夫に聞いたら義兄とは入学祝いについて相談してないとのこと)

コメント

mama

貰っていないなら
次は渡さなくていいと思います!

うちも義兄夫婦がいますが
うちの子が1番上になるので
もらったお祝いのみ
同じように返すようにしています💁🏻‍♀️

長女の時に初節句の
お祝いを頂いたのですが
次女の時には何もなかったので
義兄の上の子の初節句は渡しましたが
下の子の初節句は何もしませんでした😅

  • うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

    うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

    コメントありがとうございます。
    貰った分だけ返すのがいいですよね!
    私は義兄家族が嫌いなのであげなきゃ良かったって思ってます🤦‍♀️

    • 4月12日
ぱんだ☆★

うちは貰わなかったのですが、お祝いをしようとしたら、同居の義母にもらってないのにする必要無いと言われ、お祝いしていません。

  • うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

    うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

    コメントありがとうございます。
    確かに貰ってないのにする必要は無いと思う派です💦
    逆に貰ったんだから同じようにしてくれればいいのに…とも思ってます🤣

    • 4月12日
けー

良いと思います。
今後はトラブル回避のために
お祝い金やお年玉などご兄弟で相談されるのが良いと思います💦
お祝いだから自分のとき返ってこなくても良いと思われるのであれば全然OKなのですが、色々思うところがあると思いますので💦

  • うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

    うそよ(またの名を嘘つき野郎だよ)

    コメントありがとうございます。
    お年玉は合計が同じになるように調整してくれてます🥺
    そうじゃなかったら入学式も渡さなかったと思います😅
    義兄家族が嫌いですがお祝い事だしと思って包みましたが、今回の件でやっぱり嫌いだなって思いました🤣

    • 4月12日