※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供を保育園に預けて仕事をする女性が、疲れとストレスで悩んでいます。夫は午後からしか家にいないため、一人での育児と家事に疲れています。旦那の無神経な態度にイライラし、子供にも当たってしまうことが悩みです。


春から子供たちを保育士に預けました。

旦那は午後から仕事なので、仕事まで寝てます。
一人時間が羨ましいです。

私は激務の仕事場に春から働き、二人を保育園送迎するのも仕事も、帰ってからの仕事も帰ってからの保育園準備もほんとしんどいです。
私も寝たい、、。一人の時間が欲しい。

疲れが溜まり過ぎてか、旦那が、午前中ずっと寝て、午後からの仕事始まるまで趣味して疲れた〜
とかかなりの疲れた感だされたら、本当イライラします。

子供たちが保育園から帰ってからのグズグズも凄いのに
その時間も夜中までずっとワンオペ。
いて欲しい時に居てくれないし、

早く起きたり、子供の保育園の用意したり、春から保育園に預けて変わったのは私だけ。なんか、悲しくなります。

一緒にいたらイライラしすぎてか、子供にまで八つ当たりしてしまいます。

コメント

ママリり🔰

旦那さん、せめて子供送って二度寝とかしてくれませんかね😭共働きなんか、本当家事育児も折半してって感じですよね😭

rico

仕事と家庭の両立…。ワンオペ育児本当にお疲れ様です。そして大丈夫ですか❓
私も娘を保育園へ預けて仕事復帰してから1年間は完全ワンオペ、家事全般で職場でお昼ご飯を食べたらそれ以降は何も口にできる暇もなく、7キロも体重が落ちました。そして精神的にも体力的にもきつかったです。でも自分が選んだ事なんだからと言い聞かせて我慢してましたが、やはり限界はきます。母親がそんな精神状態だと子供にもいい影響は決してありません。実際に後悔してます…。そして、男の人はなぜか気づくとかできない生き物なんだと思ってます(笑)なので、一度ご主人と話して分担されてはいかがでしょうか。一人でかかえないで、助けを求めてもいいと思います。

ママリ

ご主人は何時までお仕事で帰宅は何時ですか?
うちも今月から先日一歳になった赤ちゃんを保育園に入れました。上の子も新一年生です。
主人は夜がだいたい24時前くらいの帰宅で朝は週半分9時、半分10時に家出る感じです。保育園始まったら送りを旦那にやってもらって、10時出勤の時は掃除機や家事をやってから行ってもらうことになってます。
ママさんの負担が多すぎです💦
趣味とかやらんでいいから何かやれですね。私だったら大激怒です。
このままだとお子さんにも悪いのでご主人と話したほうがいいですよ😥

り お

私の旦那もそんな感じです!
夜から仕事なので午前中は1人で寝てて、お迎え、ごはん、保育園の用意、寝かしつけなどすべてワンオペです🙋🏻‍♀️
旦那は昼間に好きなことしててずっると思うので
こっちも1人時間ほしいーと旦那に伝えてます!仕事休み取ってもらう予定です🤣
旦那が無理ならお義母さんに頼めと言ってあります😃