
2歳2か月の息子がイヤイヤ期で感情を抑えられず、大声や暴力を振るうので困っています。対処法や接し方を教えてください。
2歳2か月の息子は、少しでも嫌な事あるとパシって叩いてきたりキャーーーーー!って叫んだり外でも座り込みをし始めます。それに対して注意すると私の顔を見ながらわざと同じ事を繰り返します。
イヤイヤ期で、自分の感情を抑えられないのは理解してるのですが耳が痛くなるほど大きい声を出したり手に負えなくなるので大変すぎて私もイライラ期に突入🥲
ほっといたら良いみたいなのは調べたら出てくるんですけども、他にも対処法とか接し方があれば教えて頂きたいです!
- おむ(1歳11ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

もん
注意するのともっとやるはあるあるですね🤣
叩いたりした時は、叩くんじゃなくてよしよししてね〜と言って、やってくれたら褒める、っていうのをやってました!
座り込みというかうちの場合地面に寝転ぶんですが笑、それに関しては人に迷惑かかってなければ見守るだけ、人の邪魔になってたらさっと捕まえて良さげなところに移動する、と言う感じの対処で、若干気持ちが落ち着いて来た頃に〇〇で遊ぼうよとか息子の好きな〇〇買いに行こうかとか提案して切り替える、という感じでやってました😄
おむ
やはり、あるあるなんですね😂
よしよし作戦試してみます‼︎
本当に手つけられないので見守るしかないしピチピチのマグロを担いでるのかな?って思いながら私も邪魔そうなら端っこに逃げます笑
もんさんの対応の仕方が参考になりすぎました。。
コメントありがとうございます😭
もん
この対応でうまくいかない時ももちろんたくさんありますけどね!そのうち本人もさっさと切り替えた方が楽だなとなっていくと思います😂
そして多分妊婦さんだから体力も気力も少なめだと思いますので、なるべく家事などご家族にやってもらって余裕を持つというのが一番大事かもしれないです!!