※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

母体の心臓悪い場合出産時は予定日を待たずに37週あたりで出産するんでしょうか?

母体の心臓悪い場合
出産時は予定日を待たずに37週あたりで出産するんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

母体の状態によってはもっと早い週数での出産となります。
出産も帝王切開のことがほとんどです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早い場合ということは
    36週早くて35週あたりになるんでしょうか?😖

    やはり出産方法は帝王切開になるんですね…

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もっと早いです。
    30週より前のこともあります。
    母体が帝王切開に耐えられるのか、妊娠継続ができるギリギリをこまめな健診で判断していきます。
    こればかりは母体の状態によって全然違うのでいつ!というのは誰にも言えないです。
    胎児の生存率からいえば26w以降が90%以上と生存率が高いのでそこまではお腹にいて欲しいところです。

    帝王切開、もしくは無痛ですが、ほとんどは帝王切開です。
    自然分娩は母子共に危険ですから基本的に選択肢から外されます。

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    思ってた以上に早い場合もあるんですね…

    私自身先天性心疾患があるので現在主治医の小児科医と産婦人科医と話し合いは必要になりますが無痛分娩か帝王切開だと言われました

    早く産む場合にしても主治医と話し合ってみなきゃわからないですね😖

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心臓の病気にもよりますし、母体の状態によって全然違うのであくまで可能性の話ですけれども、それだけ妊娠・出産は身体に多大な負担となるということですね。

    病院側も母子共に助けたい、少しでも負担のないように最善を尽くすための判断ですから仕方ないです。
    今は医療も進歩していますから早く外へ出して医療の力とその子の生命力で育てます。

    • 4月11日
deleted user

22w〜、病院によっては24w〜26w〜などNICUの受け入れ体制異なりますが、母体の心臓病で妊娠継続できないと判断された時点で帝王切開で出しちゃうんじゃないでしょうか?医療の力で育てるみたいな感じで

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはりほとんどの場合
    正期産までは待たず医療の力で育てるんですかね😖

    そんなこと考えてなかったので…

    • 4月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    心臓悪いのも、どのレベルによるかと思うので、主治医に聞いた方が早いと思います💦憶測だけで不安になるのも疲れません?

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    次は妊婦健診と心臓の検査があるので主治医に聞くのが1番ですね😖
    憶測で考えてたら疲れてしまいます😖😖

    • 4月11日
あちゃん

私自身心臓病でSICDも入れてますが、自然分娩で予定日ぴったしに産まれました!

ただ、家で陣痛くると怖いので、予定日の1週間前から入院して促進剤使って計画分娩予定だったのですが、促進剤が効かずに結局予定日に生まれました笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    産婦人科医からは帝王切開か無痛分娩しか出来ないと言われていたので自然分娩出来るんですね😖😖

    やはり陣痛来る前に入院になるんですね😖

    • 4月11日