
ママ友との関係について、出産祝いのことで悩んでいます。感覚が合っているか不安です。
ママ友について、私の感覚がずれているか知りたいです。
定期的に、3人会っている友人がいます。
うちで会ったり、もう2人の家で会ったりします。
うちでやるとき2人は何か持ってきてくれたりしてくれます。2人はお土産を渡してもお礼のLINEをくれたり、出かけたからーとお土産をくれたりもします。
もう1人の人は何度か会っていてもお菓子を持ってきてくれたのは一度きり。とくにお礼のLINEなどもありません。
私は誰かのうちに行くときは必ず手土産は持参します。
他にもお下がりや上の子の出産の時にみんなから安産守りをあげたりもしましたが、LINEやお礼などはありません。
お店の予約などもその人はした事ありません。
見返りを求めている訳ではありませんが、もう少し予約してもらったら次はしてくれたり、せめて自分以外がおかしを持ってきてたらお礼のLINEくらいしてもいいんじゃないかなと思ってしまいます。
今度、その人が出産します。
正直、私は出産祝いあげなきゃかなーと気持ちが重いです。他の2人とも、もちろん相談しますが2人がどう思ってるかは分からないので、自分からどうする?って聞くのもなと思ってしまっています。
そんなにざっくばらんに話し合うような仲ではありません。
私がケチなんでしょうか。
ママ友同士って出産祝いあげますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
出産祝いをあげるとしてもお返しいらないくらいの物にしますね。スタイとかタオルハンカチとか。絵本とか本当に気持ちだけです。
お店の予約は持ち回りしなくても得意な人がすればいいかなぁと思います。お菓子も自分なら手ぶらで行くのも…って何か持って行くけど、他の人が持って来なくてもそこまで気にならないですね。
あと、お礼のLINEはその場でありがとうって言われてるはずだし、私は帰ってわざわざメールはいらないです。面倒くさいので。
ママ友は色んな人がいるからそこまで深く考えずにお付き合いします。

まま
出産祝いをあげるようなママ友がいないので想像でしかないのですが、そういう人には何もあげなくてもいいんじゃないですかね?🤣
手土産などはキリがないからやめたいって気持ちはわからなくもないですが、お礼ぐらいは言いましょうよって話ですよね。
予約も、毎回誰かにやらせてるのもどうかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
わーいとかで済ます時があって。えって思う事があって。
なんか今までの友達でそういう人はいなかったのでどうなんだろうなと思ってました。
あげないのもありですかね🥹
ありがとうございました- 4月11日

はじめてのママリ
快くあげるほどでないならあげなくてもいいと思います!
見返りは期待してないですけど、いうてもそれなりにあげたりもらったりが似たようにできる感覚の人だけ五千円くらいでやりとりしたりしてます!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね。
今まではしてもらったらお互い様にみたいな事が多かったので。難しいですね💦
ありがとうございました- 4月11日
はじめてのママリ🔰
その場に居ない人から貰ってもお礼の連絡してない様だったので気になっちゃって。割り切った方がいいってことなんですね💦
ありがとうございました