※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

結婚後、妊活のスタート時期を決めたが、子供に対する不安や固定概念があり、他の方の経験を知りたい。子供を授かる気持ちや出産に至る経験を聞きたいです。

まだ妊娠していない者からの質問です。
社会人になって10年近く、結婚して数年経ち、
旦那と話し合って妊活のスタート時期を決めました。
(ピルを飲んでいるのでスタート時期という表現をしてます)

元々子供が得意ではなく、
結婚当初は考えていなかったこともありますが、
旦那との子供なら絶対に可愛い!と夢見る気持ちと、
自分に似て自己中で自分に甘い性格に育ってしまったら…
などと思ったり、愛することができなかったらどうしよう…
と不安になっております。

また、「妊娠してはいけない」と言う
謎の固定概念がこびりついてしまっております…
(他の妊娠されている方がどうとかではなく)

色々と考え込んでしまう性格なので可愛いから欲しい!
くらいの考えで望んでしまった方が良さそうな事は
わかっているのですが、それは世の中の妊婦さんや
これから来てくれるかもしれない子供に失礼なのでは…?
とも思ってしまって…
(もちろん妊活をして必ずしも赤ちゃんが
来てくれるわけではないのは理解しております。)

みなさんはどう言った気持ちで子供を授かりましたか?
または、出産に至りましたでしょうか?

妊娠されている方、育児をされている方のお話をお聞かせいただけませんでしょうか。

コメント

ます

私は使命感ですね。
人間として種の存続というか。
自分は子供を育てるという使命感です。

今日の長男の一言
私『可愛いなぁ』
長男『かわいいでしょ♡』

自分なりに可愛がればいいのではないでしょうか?
私は実母を反面教師として子育てしてる部分ありますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一番に回答くださりありがとうございます😭!
    使命感…!素敵です…✨

    私ももし子供が来てくれたらます様のように可愛い可愛い言って大切に育てたいと思います😭

    そして、実母を反面教師…とても共感できますのでその気持ちで挑もうと思います💦

    • 4月11日
  • ます

    ます

    初めから親って人間は存在しないので、
    赤ちゃんができたらお母さんも0歳です。

    試行錯誤しつつ、喜怒哀楽を共有しつつ一緒に成長すれば良いんだと思います!
    精神面も環境が育ててくれるってこともありますよ!

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

私も元々子供嫌いでした。嫌いというか接し方が分からないっていうのがあってますかね😵
可愛がらないと!って思わなくても 無償で可愛いですよ🥰
しっかり育てようと思わなくても子供と一緒にママもママとして少しづつ成長していきますのでボチボチで大丈夫です😊
今はこんなふうにママリなどで分からないことや不安など、つぶやける場もあるので気楽にいきましょ!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身は授かり婚です🙂

    • 4月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答ありがとうございます😭!
    接し方がわからない、私も全く同じです😭
    赤ちゃん言葉で話さず、一人の人間として接しなければならない事は分かりつつも、何をして遊んだら喜んでくれるのか…
    どう言う会話をしたらいいのかなど悩んでおりました💦
    妊活をスタートするのは少し先になりますが、気負いすぎず旦那と頑張ろうと思います😭
    ありがとうございます!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとママリさん、しっかりなさってて偉いですね😳
    私なんて不安はあるものの、なるようになるさ〜精神でした🤣
    ママリさんの赤ちゃんは安心してきてくれますね💕︎

    • 4月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全然そんな事ないんです〜😭
    気合いだけ入ってて、レベルに合っていないことをして空回りするタイプです🥲笑
    私と夫と、赤ちゃんの命と心に問題がない事以外は全部無視していきます!笑

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那様もこんな頑張り屋さんのママリさんいて幸せですね(*^^*)

    • 4月11日
親ばかママ

すごくいろいろ考えてて素敵だなと思いました!
私も正直子どもは苦手で夫の強い希望で渋々産んだ感じはありましたが、今思うと私の元に産まれてきてくれて本当に幸せだし、もちろん大変なことが多いですがそれを上回る可愛さで毎日癒されています。やっぱり子どもはママが1番でくっついてくるのが1番可愛いんです🥹🥹
この子がいてくれてよかったなと思ってます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    素敵だなんて…
    ありがとうございます😭
    妊活を考えたきっかけは旦那から言われてなのですが、でも産むのは私だし、社会的な休みやすさから考えたら何かあった時に休んだり動くのは自分になりそうなので、「旦那が欲しいって言ったから産んだのに!」なんて無責任な考えになりたくなくて頭を抱えておりました…
    もし赤ちゃんが私の元に来てくれた場合にはたくさんの愛情を注いで、ママ大好き!って言ってもらえるようにします😭
    困ってしまった時には、こちらにお邪魔します🤧

    • 4月11日
4人のオカン

はじめまして。

子供を産む=子供好きな人では無いと思いますよ。
私は第一子を妊娠するまでかなりの子供嫌いでした。
今も嫌いな子供は沢山います。
それでも自分の子供は可愛く思えます。
私は自分の子供と他人の子供、同じ事をしていても感じ方が違います。
中々理解してもらえませんが…

産むきっかけは主人が子供好きで子供に関する事は積極的に自分がする!と宣言してくれたからです。
現在も子ども会の役員をママさん達に混じってやりながら、3人の子育てにつわり中の私の世話まで頑張ってくれてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめまして!
    やはりそうでしたか!
    自分の子供は違うと聞きつつも、本当〜?と疑ってしまっておりました。

    私のところも旦那が「もちろん俺もやるよ!」と言ってくれているので安心かもしれません…!
    夫婦で協力して頑張ります!

    • 4月11日
ゆママ

私も元々子どもが得意ではなかったです泣
末っ子だったので、自分より下の子と接する機会も少なかったし、どうしていいか分からなかったんですよね。
小さい頃、年1くらいで祖母の家に帰ったとき、親戚の小さい子(いとこ)が泣いていてもうるさい!って思っていた記憶すらあります。

こんな私ですが、不妊治療(体外受精)をして第一子を授かりました。

育てられるものなら一度は子育てしてみたいという思いからですかね。
自分も大人になり、姉や兄の子を見る機会が増え、
赤ちゃん可愛いなというのは思っていました。
あとは、夫が一人っ子長男なので、義両親になんとか孫を見せてあげたいという気持ちもありました。

子ども産んだら、本当に可愛いですよ😍
もちろん、大変なこともいっぱいありますが。

子どもの性格って遺伝だけでは決まらないと思います!
この質問をしてるはじめてのママリさんが自己中で自分に甘いとは思いません。
きっと責任感あってしっかり物事を考えておられる方と思うので、大丈夫かな?と思います。

私もかなり色々と考えこむ性格で、お気持ちよく分かります!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じく、自分より幼い子と接する機会がありませんでした…
    でも今思い返せば、子供好きでも可愛く思えないシチュエーションで「子供は嫌」って思っている気がしてきました!

    そして、あたたかいお言葉ありがとうございます😭
    私の全てを見ていただいているわけではない事は分かりつつも、とても安心しております。

    あまり考えすぎないように、適度に適当にできるように頑張ります😭

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

私も子供は苦手でした🥲
でも結婚して、夫との子なら産んでみたいなというふわっとした気持ちからゆるく妊活をはじめました💡
私自身毒親の家庭に産まれてしまい、幸せな幼少期ではなかったのでちゃんと育てられるのか、良い親になれるのかという不安はいまもずっとあります💦
でも義両親はとてもいい人たちなので、初孫を見せてあげたい、抱かせてあげたいという気持ちもあります🍀*
夫も子供絶対欲しい!とかはなく、出来ないなら出来ないで2人で楽しく人生謳歌しようくらいの気持ちの人でした笑
悪阻はものすごくキツいし終わり見えないし中期になった今は腰痛が酷くてなかなか想像していた幸せなマタニティライフとはかけ離れてますが、胎動を感じる度に変な気持ちになってます🤣
正直まだ可愛い!とか、愛おしい!とかいう感情はありませんが、ひとつの命を授かったんだなあと実感してます🤭
お腹が張れば赤ちゃん大丈夫かな?と心配になりますし、胎動を感じれば
お、元気に動いてるなーと笑
今はそれくらいの感情でもいいのかなと勝手に思ってます😳

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私とすごく重なる部分があって驚いております…😭

    たくさんの回答をいただいて思いましたが、最初から100の愛情でないといけないわけではないのかも…?と思いました😭
    よく聞きますが、「お母さんは赤ちゃんと一緒に成長する」は本当なんだと、ママママリさまのコメントを見て再認識いたしました!

    お身体が大変な時期だと思いますが、ご自分を一番に少しでも安らいだ時間を過ごせることを祈っております!
    元気な赤ちゃんが生まれますように😭

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然最初から100の愛情なんて持てないと思います🤣
    私には姉がいて、姉は既に2人の子持ちですがやはり毒親家庭育ちということがあり妊娠中からずっと悩んでましたが、ちゃんとお母さんしてます😊
    まあ、子供たちにイライラして毎日戦争状態らしいですが😂
    子育てに正解はないとよく聞きますが、ほんとその通りだなーと思います!
    毒親家庭育ちだとちゃんとした子育てをされた経験がない分、自分がして貰えなかった、やりたかったけど出来なかったことを自分の子にはさせてあげよう〜くらいの感覚です☺️
    はじめてのママリさんはすごく真面目で堅実で素敵な方だなと思うので、きっと妊娠、出産も旦那様と共に乗り越えて幸せな家庭をつくれると思いますよ(ノ*°▽°)ノ

    • 4月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱりそうですよね🤣
    夢を見すぎてました笑
    旦那と力を合わせて頑張ります💪

    • 4月11日
deleted user

子供が好きとか嫌いとか感情で決めたのではなく、性に関しては本能のままに動いてます😌

どんな生き物であれ、子孫を残そうと本能的に動くのは当たり前。と思ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど…!
    確かに私たち人間も他の動物と同じ生き物ですものね!笑
    本能のままにと言う言葉に少しクスリとさせていただきました😊
    まずはのんびりゆっくり、本能に耳を傾けてみようと思います!

    • 4月11日