※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子供が食事中にテーブルを叩くのをやめさせたい。周りに迷惑をかけている気がして心配。同じ月齢の子供は静かで、我が子の行動が気になる。将来は改善されるか不安。

テーブル叩く…やめさせたいけど🥲
1歳3ヶ月の子供なんですが、毎回食事中テーブルをバンバン叩きます💦
外出したときもやるので周りにうるさいと思われてるだろうなとか迷惑かかってしまうなといつも申し訳ない気持ちです😞
今はダメと言ってもいまいち分からない年齢なのでどうしようもないと思うのですが、年齢が上がるにつれてやらなくなりますかね😭?
同じくらいの月齢の子をたまに見ますが、みんな静かでいい子にしてる印象なので余計に我が子のうるささが気になってしまいます💦

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月くらいでも、絶対にやってはいけないことは、目を見ていつもより低い声でものすごく真剣に絶対やってはダメだと伝えると効果ありますよ!
ネットで見て、ほんとかなーと思ってやってみましたが効果ありました。
ダメ元でやってみてください!!

はじめてのママリ🔰

その年頃ならまだ何してもそんなに利き目なしな気がしますが😭
うちもそんな時ありましたー😭
他のおもちゃで興味を逸らしたり、タオルや鞄を置いてその上を叩かせるようにしたりしてました💦

他の子供ってめっちゃお利口に見えるので不思議ですよね😂

はじめてのママリ🔰

今1歳11ヶ月ですがいつのまにかやらなくなりました😄
ママリさんと同じくらいの月齢の時は、机とか石油ファンヒーターの上とかバンバン叩きまくってました😓

はじめてのママリ🔰

怖い顔でやめて、ダメ、と泣いても怒る事ですかね…。
やめないなら机から降ろすとか。わたしは割とダメなことは徹底的に言う派です😅
机バンバンくらいならいいけど、熱いものとか、危ないものとか触って欲しくないものは強く言ってます。
それらを無防備に置いとかないことは大事だし、言っても分からないかもしれないけど、でもいつまでもそういう訳にも行かないし、1歳すぎなら、結構すぐ分かるようになりますよ。

幸¨*)

言っても分からなくても伝えていくことは大事ですよ✨
バンバンじゃなくてチョンチョンにしようねぇとかいい子いい子にしようねぇとか最近はイライラしてしまうのでバンって叩かれたら「バンじゃない(💢'ω')、、、コンにしようね」ってつい強めに言ったあとハッとして言い換えてます😂
うちの子はとりあえずそれで分かるようなのでやってしまいますがたまに思い出してチョンチョンやコンっにしたりしてます👀