![あっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんはNICUで高酸素を必要としています。心配な状況が続くかもしれませんが、頑張っています。
酸素状態が悪く、産まれてすぐにNICUに入院してしまいました。結構な酸素量を肺に管を通して一生懸命はふはふしていますが、それでもまだSPO2も不安定でもう少し高酸素が必要な様子です。まだ暫くこの苦しそうな状態が続くのでしょうか。。とても心配です
- あっちゃん(8歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産おめでとうございます。
我が子も昨年1月に産まれ、同じように産まれてすぐNICUへ行き、太い管を口から入れてました。
結果的には1.5ヶ月で退院しました。苦しそうな状態自体は我が子の場合2週間かかって酸素の管を外しました。そんな我が子も定期的に病院へは行きますが、何もなかったみたくケロッとしています。
心配かとは思います。
ただこの世に産まれて、今現在生きている子はとても強い子です。
大丈夫です。
![よぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よぅ
おめでとうございます。
出産お疲れ様でした。
うちの子は早産でNICUに入っていました!
一ヶ月も早く生まれしまい最初は呼吸を忘れてしまうこともありどうなるだろうと不安でいっぱいでしたが、無事一歳を迎えることができました!
あっちゃんさんのお子さんも大丈夫です!
-
あっちゃん
回答ありがとうございます。
1ヶ月の早産!よぅさん自身もとても大変だったんですね。無事に成長してくれて何よりです(>_<)
NICUの他の子たちを見ていると低体重のお子さんがとても多そうでした。どんなに小さくても頑張る力があるんですね。
皆さんも不安を抱えながら赤ちゃんの退院を迎えられているんですね。不思議と周りのママさんは強く見えてしまって私はなんでこんなに後ろ向きなんだろうと、1人で色々考えてしまいました。
よぅさんとお子さんのように、私たちも来年の今頃1歳の報告が出来るように信じてみます。
ありがとうございます!- 1月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
出産後おめでとうございます‼︎
私は育休前に、NICUでも働いていた経験があります。
今は1番苦しい時ですかね💦
入院していた子達も徐々に酸素濃度を下げていき、自分で呼吸して退院して行きました!
そして、驚かされるのは赤ちゃんたちの生命力です。
きっとあっちゃんさんのお子さんも今一生懸命頑張ってる時だと思います。
まずはあっちゃんさんの体調第一ですが、お子さんもパパママにあえるのが楽しみだと思うので、手を触ってあげてください^_^
泣きたい時は泣いて、愚痴りたい時は愚痴ってください。
不安じゃない親はいません。泣かなかった親もいません。
苦しんだ分だけ、ちょっとした成長がうれしく感じたり、強くなっていくんじゃないのかなぁと思います。
今のうちにゆっくり休んでください!
あっちゃんさんとお子さんが元気に退院できますよーに‼︎
-
あっちゃん
おはようございます。回答ありがとうございます。
NICUで働いていらっしゃったんですね。
今回色んな話を皆さんから聞かせていただいて、私自身も初めて生命の誕生に立ち会って、本当にこういったお仕事は尊いものだと実感しました。
赤ちゃんは今が一番の頑張り時なんですね。それを考えるだけで私ももっと強くなろうと思えます。
昨日は緊張や不安であまり色んなお話をしてこれませんでしたが、今日はどれだけ会うのを待ち望んでいたか、パパや周りの色んな事を話してきたいと思います。
本当にありがとうございます!朝から元気をいただきました!- 1月22日
あっちゃん
回答ありがとうございます。
管を外すまでに2週間!ここで回答いただけてなかったらまだかまだかとパニックになってたかもしれません。。
つちこさんのお子さんは長いこと闘いぬいて元気になってくれたんですね。
赤ちゃんて本当に自分が思ってる以上の頑張りを見せてくれるものなんだなあと改めて感じました。
私も我が子を信じて、今は自分に出来ることを頑張ろうと思います。
数時間前まで病室でボロ泣きしていましたが勇気づけられました!ありがとうございます。
退会ユーザー
私もたった一人の病室で、乳欲しさになく赤ちゃんたちの声に耳を塞ぎながら泣いてました…
心配で眠れないですよね…
すごく細かく言えば、太い管を1週間くらいで外して、そこからは鼻から酸素をおくる機械になり、それがさらに1週間で計2週間です。
酸素の管がなくなってからは少し苦しそうな感じになると随時また酸素を助けてあげるくらいの機械をつけていました。
新生児の酸素状態の悪さって原因が見つからずに退院って子が多いってNICUの先生に言われました。結局なにもなく、ただ産まれたときに何故かたまたま…というケースが多いみたいです。
早くあっちゃんさんの赤ちゃんも退院できるといいですね∩^ω^∩
今の赤ちゃんが入院してるうちにあっちゃんさんもたくさん寝て体調を少しでも早く元に戻してくださいね
あっちゃん
やっぱり周りのお子さんたちがやたら目に入っちゃいますよね。
早く抱っこしてあげたいし母乳もあげたい。まだ殆ど母乳出るようになっていないですが笑
私でさえ今回初めて入院してるのに産まれてすぐにそれだけ色々な器具をつけて入院生活を耐えられるなんて、こっちがもっとしっかりしなきゃと励まされますね。
赤ちゃんが一緒に退院出来なくても、迎えるための準備期間を設けてくれたんだと思って旦那と頑張ってみます。
つちこさんのお子さんも今月がお誕生日なんですね!もう過ぎちゃいましたかね?1歳おめでとうございます。
どんどん行動範囲が広がって色んな成長が見られますね(●´ω`●)