※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

1月から里帰りし、2月に第2子を出産。産後うつのような状態でお世話ができず、心療内科に通院。実家に3ヶ月いるが、自宅に戻るべきか悩んでいる。里帰り期間延長や同様の経験者について相談。

1月から里帰りをして、2月頭に第2子を出産しました。
当初は1ヶ月検診が終わったら自宅に帰る予定でしたが、生まれて少ししてから産後うつのような状態になり、下の子が可愛く思えなく、世話をすると不安感がすごいため、どうしてもお世話をすることができなくなる日があったりしました。

夜になると不安感から消えてしまいたくなる気持ちにかられ、夫に話を聞いてもらったり、市の保健師さんにも児童相談所にも相談しました。
今度、心療内科も受診することになりました。

いま、実家には3ヶ月ほどいさせてもらってますが、日中、下の子と2人きりになるのがまだ怖くて、自宅に戻れていません。
夫も上の子も一緒に実家で寝泊まりしています。
自宅と実家はそんなに遠くないので、上の子の保育園は通えてます。
お世話になっている分、母にお金は渡しています。

母は、今の私の状態を見て、まだ実家にいてくれていいと言ってくれていますが、やはり甘えすぎですよね?
まだ苦しい気持ちは続いていますが、いつまでも実家にいるわけにもいかないので、そろそろ自宅に戻らないとと思っています。

質問としては、里帰りを事情により延長された方、期間はどのくらい居ましたか?
私のように産後うつのような状態になってしまって、長期間里帰りしていた方はいますか?

いい歳して周りに迷惑を掛けすぎてる自分が情けなくて、自己嫌悪の日々です…

コメント

はじめてのママリ🔰

ホルモンバランスのせいだと思います。どうしようもないし、お母さんとてもいい方じゃないですか😉
年とか関係なく自分を大切にしてあげてください。そんな時期なんだと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    やはりホルモンバランスのせいでしょうか。
    自分が情けなく、周りに申し訳ない気持ちでいっぱいですが…
    そんな時期と思って過ごして、良くなれたらいいなと思います。

    • 4月10日
ゆゆ

私も通院しています!発症後、実家から母が来てくれてこれから先もいっとき居てくれるというので甘えさせてもらう予定です!
はじめ母に迷惑をかける罪悪感がありましたが、心療内科の先生にそこで申し訳ないと思わないようにと言われたので気にしないようにしています!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    お母様が来てくれるのとても安心ですよね。
    そしてゆずさんも通院されてるんですね!
    私はこれから受診予定で、心療内科が初めてなので、少し不安です💦
    心療内科に行って良くなった感じはしますか?

    • 4月10日
  • ゆゆ

    ゆゆ


    私も今まで無縁の存在と思っていたので最初抵抗がありました。私は断乳して抗うつ薬を飲み始めたのですが、もっと早く飲みたかったと思うくらい抑うつ感がおさまりました!

    • 4月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    遅くなりすみません💦
    抗うつ薬を飲んで、抑うつ感が治まったとのこと、良かったです!
    お薬が効いたんですね!
    私も早く心療内科に行きたいです😭

    • 4月12日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    心療内科なかなか予約取れないと思いますが、新患でも症状によって優先的に受診させてくれるところもあると思いますので探してみたり保健師さんに相談されたりしてみてください💦

    • 4月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    保健師さんにオススメされたところが、最短で2週間後でした😭
    本当に予約取れないですね💦
    もう少し早めに診て貰えるところも探してみます!

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

今甘えなくていつ甘えるんですか!
それこそ自宅に戻って何かあったらお母様はとても悔やまれると思いますよ。
旦那さんやご家族の協力があるのならゆっくり休んでたくさん甘えさせていただきましょう☺︎
元気になったら恩返しをすればいいと思います🫶🏻

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    そうですね、母の気持ちになって考えたらそうかもしれないです。
    ずっと母にも夫にも上の子にも申し訳ない気持ちがあって、情けなく思っていましたが、今は甘えさせてもらうことにしたいです。
    元気になったら、たくさん恩返ししたいです!

    • 4月10日
はじめてママリ

産後1ヶ月弱実家におり、県外の居住地にもどって生活してましたが、生後5.6ヶ月頃産後うつになりまた実家で2.3週間里帰りしました。
その後は2ヶ月ほど精神病院に入院して、診療内科に通ってます。子どもは診断書で保育園に通ってます。
自己嫌悪になるお気持ちよく分かります。今はmasさんの心が風邪ひいちゃってるので少しずつ回復されるように生活されるのが1番だと思います!
心療内科初めは行くのにハードルが高いような気がしましたが、行くと沢山患者さんもおられ、先生が優しく話を聞いてくださるので大丈夫ですよ◎
私は産後1年以上経ち、心が落ち着いてきたので、仕事を始めたいと思ってます。
ここまでこれたのも皆のおかげです。
お給料入ったら美味しい物食べさせてあげたいです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    精神病院に2ヶ月ほど入院されたとのことですが、どのような感じだったかお伺いしてもいいですか?
    その間の育児はどなたがされていたんでしょうか?

    質問ばかりで申し訳ないです。

    今は心が落ち着いてきたとのこと、何よりです。
    お給料で美味しいもの食べさせてあげたいなんて素敵です!
    私も早くそうなりたいです。

    • 4月10日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ


    質問全然良いですよ😌
    2ヶ月間はストレス緩和病棟というとこにおり、自室で休んだり、皆でストレッチしたり皆で好きなことをする時間(塗り絵、読書、ビーズなど)でした。私はビーズにハマってその時は没頭し、入院中リフレッシュできてたように思います。
    もっと閉鎖的で少し入院怖いというイメージがあったのですが、ちがいました。
    入院中は義理の実家で、夫と義理両親が見てくれてました。
    理解があり、ありがたかったです。
    ありがとうございます。
    終わりのない暗いトンネルの中にいるような気分でしたが、今はそんなことないなって思います。あの時のお礼を返していきたいです。
    masさんのこと陰ながら応援してます🌸

    • 4月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます✨️

    ストレス緩和病棟というところがあるんですね。
    精神病院というと、私も閉鎖的で怖いイメージでしたが、そんな感じならいいなと思います。

    義理のご両親が見てくださってたんですね✨️
    それはすごくありがたいですね😊

    ありがとうございます。
    私は今が終わりのないトンネルの中のような気持ちですが、いつか抜け出して子供たちと笑いたいです。

    • 4月10日
はじめてママリ

何かあったらいけない命を脅かすような患者さんが居るような病棟は鍵をかけられたり、鉄の扉?や携帯も使えないといったことがあるようです💧
ストレス緩和病棟は全然そんなことなく、例えるならホテルに住んでるみたいなかんじでした。
パソコン持ち込んで仕事されてる方もいましたし、ホールがあるのですが、そこでたわいもない話したり、絵しりとりしたりと友達もできました。

masさんと自分を重ね合わせてしまい、涙が出ます💧
私みたいな人もいるので、少しでも心が軽くなってもらえたら幸いです。
子どもたちと笑える日がきますように😊✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    症状が重い患者さんはそのような病棟になるんですね…
    私も入院したら携帯使えなくなると書いてあるのを見て、入院は嫌だなと思ってしまいましたが、色んなケースがあることを知り、少しほっとしました。

    ありがとうございます!
    早く心から笑える日が来て欲しいです。

    • 4月12日