※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にっこり
お金・保険

皆さんは教育費にどれくらい貯金、投資していますか?私は毎月3000円貯金しています。他の方はどうですか?

みなさん教育費は毎月どれくらい貯金、投資していますか?
ぶっちゃけの金額教えてください🙇🏻‍♀️
参考にしたいです🙇🏻‍♀️

ちなみに私は今のところは
毎月3000円、ボーナス10万、児童手当7000円を貯金
児童手当8000円、ボーナス2万円をジュニアニーサ
(ジュニアニーサは終了したら未成年口座で積立、もしくはジュニアニーサを保有して新ニーサで積立予定)

↑こんなんじゃ全然足りないですよね?🥹
皆さんの教育費はいかがですか??

コメント

ままりな

子ども名義では、1人にジュニアニーサ年80万と現金ボーナスから1回15万の年30万、計1人110万積み立ててます。(ジュニアニーサ終了の今年までは年80万入れる予定です。)

また月5万ずつの年間60万教育費のための目的別貯金(あおぞら銀行)を親の口座で貯めています。

年間1人あたり170万ですね。

子どもが小さいうちと思って今はとりあえずそんな感じです。余れば老後資金にしようと思ってます。

家族の貯金や投資(特定口座での投資信託や積立ニーサなど)は別でしてます!

はじめてのママリ

月平均10万です。
子供が8.5歳なので、10年間貯める予定です。

ママリ

うちは、全くしてませんよ^_^

  • にっこり

    にっこり

    そうなのですね!!🌷
    手取り給与に余裕があるとかですか?🤔
    それとももう十分な資金が確保できているとかですか?🤔

    • 4月9日
  • ママリ

    ママリ

    給与に余裕無しです笑
    ママリの方々はお金持ちが多いので、正直マウントかな?程度に考えてます。

    • 4月9日
  • にっこり

    にっこり

    確かにお金持ちさん多い🤣🤣笑
    正直ニーサに満額回せる余裕無いです🤣🤣笑

    貯まった貯金を崩して投資に回してるんですかね😂笑

    • 4月9日
  • ママリ

    ママリ

    皆さんどうされてるのでしょうね?私も知りたいです( ・∇・)
    2024年から新NISA始まるので悩んでます。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

ジュニアNISAに2人分、250万ずつ入金済みです。これが400-500万くらいになればいいなぁ、です笑
あとは親のNISAですかね。。
用途は決めてませんが、月々で6.6万を継続、ボーナスで70万運用にあててます。あとはトラリピで定期収入を増やす→5-10年後には毎月8-10万くらい入るようにできれば、そこから賄うのもありだなと思ってます。

そらたま

私の場合は学資と児童手当でいいかなと思ってましたが、、
私が個人的に思うのは子どもが小さい時は家やら車やらでお金かかって
貯金に回すことよりも支払いなどを気にして
上の子が小学校上がってから自然と余るお金は出てくるので(年齢上がるから給料上がるから)
固定費用を上げなければ自然と貯まるかと思います

上の子が小学校上がってから
余るようになって我が家は年間20万は出てきたのでそれを貯金して
項目は特に決めてない状態で教育費にも回せたらいいかなと

なな

特に用途を決めず、家族用として貯金しています!月20くらいです。
児童手当だけ、子供用の口座に別で貯金しています。

はじめてのママリ🔰

教育資金としての貯金はできてないです💦
とりあえず用途決めずに運用、貯金してます😅

ママリ

学資と現金貯金を組み合わせて、
子供2人に毎月6万ずつ貯金してます!

まっちゃん

うちは児童手当全額と、学資保険が月々約1万円(年払い)、少額の積立保険5000円です。
あとは給付金とか入ったら一部教育費に回したり。。
ママリの回答者さんからしたら大した額じゃないと思いますが🤣
大学入るまでに500万を目標にしてます。
足りなかったら奨学金借りてもらって返済は親がしたいと思ってます。

あああ

答えになってなくてすみません!逆質問いいですか?😂
ジュニアnisa終了したら未成年口座で積み立てとありますが、これは未成年口座にジュニアニーサの分を移すのでしょうか?あまり詳しくわかっておらず教えて頂きたいです😂!

  • にっこり

    にっこり

    移すというより、続けて未成年口座で買付するという意味です🫡
    投資が詳しい人に積立額を上げる分はいいけど生活費が回らなくなったからと言って積立額を下げるのはNG行為なので、大金を積み立てて保有するよりも初心者は無理のない額を長期間積み立てる方が良いので上記のやり方がオススメですと言われました☺️
    でも投資のやり方に正解はないのでやり方は個人の考え方だそうです🥳🙌🏻

    でも共通で言えるのは「長期間で積み立てる」だそうなので私はこのやり方を選びました!!
    ただ新ニーサという選択肢が増えたのでそっちも教育費に当てようかと思ってます!✨

    • 4月10日
  • あああ

    あああ

    詳しくありがとうございます♪
    未成年口座は課税されますよね?!😯

    • 4月11日
  • にっこり

    にっこり

    そうですね!未成年口座は課税だと思います😊

    • 4月11日