※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

ハーフの妊婦が、将来海外でも通じる名前を考えています。日本で「えま」をemnaや「るか」をlukaとして書くのは変でしょうか?

ハーフの妊婦です。
子供の名前ですが、将来を考えて海外でも通じるような名前にしたいのですが、例えば「えま」をemaではなくemnaにしたり、「るか」をrukaではなくlukaとして書くのは日本では変でしょうか?

コメント

はじめてのママリ

パスポートなどはヘボン式ローマ字で表記する決まりがあるので、公的な書類でそういった表記にするのは難しいと思います。
自分で名乗る分には良いと思いますが🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます!!

    • 4月9日
はじめてのママリ

まずは妊娠おめでとうございます🌸emmaであればエンマと呼ばれる可能性はありますが、今時他のエマちゃんもそのように表記している方もいらっしゃるとおもいます。lukaもるかと読まれると思いますよ!ただ、お子さんが日本語のローマ字を習うときに「???」と言うふうにはなるかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、日本の風習に習う方がベストですよね。お祝いの言葉とおわせて、色々教えてくださりありがとうございます!

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

自分で書くのは自由だと思います!
パスポートとかもrとlは申請すれば変えられた気が🤔
ただ航空チケットとかが間違えてヘボン式になってた場合、搭乗させてもらえなかったりするので、メリットはないなと思います😂

はじめてのママリ🔰

知り合いのすみれちゃん(由来はスマイル)は、パスポートをSmileで申請してました😊
今小学生ですが、手紙の最後に書くようなサインもSmileで書いてました!海外の方が多い地域だからか、イニシャルでサインする子もいるので、みんな「?」という反応ではなく「洒落がきいてる」という感じで自然に受け止めてますね☝️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    将来どういう環境で生活されるかとかも考えてあげれば、全然問題ないと思います😊

    • 4月9日
ママ

うちの子もダブルですが、ヘボン式でRと書くところ、パスポートは申請してLで表記してます。海外旅行も問題ないし、学校でアルファベット習い始めたらRで自分の名前書かされてますが、とくにパスポートはこうだよとか話してないので、本人も気にしてないですよ。