![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
中学受験を考えている幼稚園年中の子供について、勉強や習い事について悩んでいます。公文や進学塾、スマイルゼミなどの勉強方法や習い事のバランスが心配です。どうしたらいいでしょうか?
幼稚園年中の子の勉強について!
都内在住、中学受験を考えてます。最近の子は今ぐらいから公文や小学校1年生で進学塾に行かせたりするんですよね?
公文はじめてみようか、スマイルゼミをやらせてみるか悩んで年中の間はタブレット学習でいっかなーと思い、子どもにスマイルゼミの様子がわかる動画など見せたらやりたくないと言われてしまいました。
今習い事はスイミング、英語、今年からヤマハもはじまります。
色々詰め込みすぎになりそうだけど、勉強出遅れないか心配で何かやらねばと焦ってます💦
いつから何をしたらいいのでしょうか?
中学受験考えてる方、終わった方などアドバイス下さい🙇♀️
- ママ(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
一般的には小3の2月ごろから、と言いますよね。
小4から本格的に受験内容に入っていくので、そこからで間に合います。
小1〜3の間は、勉強や知識の詰め込みという意味合いではなく、塾に慣れる、学習習慣をつける、勉強を嫌いにならない、むしろ前向きに勉強できるよう自信をつける、期間だと思います。
個別指導などでどんどん先取りもありかと思いますが、あまり早くからガンガンやらせても息切れしてしまう可能性もあるので難しいですよね💦
公文は計算メインなので、だいたい小学校低学年になると「国語の文章読解が苦手で…」とか「計算はできるけど算数の文章題がいまいちふるわなくて」とか言って学習塾への切り替えを検討し始めます。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
すみません、私が公文に勤めてるわけではないので、問題の詳細(つるかめ算を扱うかなど)が分からないのですが、公文から学習塾への切り替えを検討される方が多いのは事実です。(仕事柄そのような話を山ほど聞いてきました😅)
公文で扱う算数は文章題も多少あるようですが、計算メインなのと、これは教室によるようですが、公文は自学形式なので、学習塾のようにガッツリ教えてもらえるわけではないため、理解が浅かったり、やり方がよくわからないまま作業的に進んでしまうことが多々あるようです。
ただ、幼稚園や小学生で学年よりもかなり先の内容に進んでいる子の大半は宿題をきちんとやれている子なので、学習習慣を身につけるのには良いと思います。
また、計算だけでも先に進めておけるとそれもアドバンテージになるとは思います。
ただ、公文だけで中学受験は無理だと思うので、いずれにしてもゆくゆく切り替えが必要だとは思います。
また、数の概念とか算数のしくみとか、低学年のうちから考えることに重きをおいた学習をしておけると、小4以降の幅が広がると思います。
中学受験を考えた時に、学校の勉強だけでは足りない場合が多いので、+αの勉強をしたい場合は公文や学習塾にいれるか、自宅で通信教材などをやらせるかがよいと思います。
また、小学校に入るまでの勉強についてですが、小学校でも読み書きやその他一通り教えてくれます。
ただ、先取り学習して小学校に入学してくる子も増えているので、ひらがな・カタカナの読み書き、時計、簡単ななたし算・引き算など、ある程度できる状態で入学できると子供の自信になるかもですね。(学校の授業が退屈〜ってなる場合もあるので難しいですが)
個人的には1〜2学年先の内容ぐらいまでは先取りしておけると勉強もスムーズかなと思います🙇♀️
長々すみません🙇♀️💦
ママ
ありがとうございます。公文は計算だけなんですね。鶴亀算みたいな問題もないってことですよね?
国語は読み書きメインってことでしょうか?
私自身中学受験しましたが、進学塾に入る前は何もしていませんでした。
今の小学校は学校の勉強だけでもそれが可能ではあるのでしょうか?
あと小学校に入るまでの勉強は幼稚園で先取りする必要性ってあるのでしょうか?
公立小学校でどのくらい勉強教えてもらえるのかが謎です😱
はじめてのママリ
下に返信してしまいました🙇♀️💦