※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃみ**
妊娠・出産

妊娠時に貯金が少なく、出産までの貯金が心配です。現在の収入では不安を感じています。どうしたらいいでしょうか。

お恥ずかしい話なのですが
妊娠判明時に、貯金が10万程だった方いますか、、?
毎日毎日電卓で計算して
なんで無駄遣いばかりしていたんだろうと後悔の日々です、、(;_;)
仕事をこのままギリギリまで続けたとして
貯金できて6万。
旦那の給料だけだと3万は月々貯金できそうなのですが
出産は、直接支払い制度を使用するとして
出産まであと半年。
よくて36万、悪くて18万しかプラスで貯金できません。
やっていかなきゃいけないのだろうけど
不安でたまりません(;_;)

コメント

♡♡♡

うちはでき婚だったので貯金0でした(笑)
出産一時金の42万を病院に入るようにして、実質13万くらいで出産はできますよ(*^^*)

ベビー用品なども必要最低限のものだけあればお金はそんなにかからないと思います(*^^*)
ミルクになるとお金がかかってしまうのでできれば母乳の方が金銭面的にはかなりちがうと思います(*^^*)

大まいまい

貯金,私も全然でした、、、(;∀;)
仕事もギリギリまで働いてやっと,貯金できてます、、
今は,旦那の給料のみでなんとかやりくりしてます(•́ㅿ•̀)
最初は不安ですけどなんとかなりますよ!

出勤準備真っ最中ですけど、
必要最低限の物しか今は,揃えてません!

お互い頑張りましょー

きらら

私もでき婚で、貯金0でした(笑)
一時金+4.5万で出産できるので
それは妊娠中に貯めて...

ベビー用品など高いものは
私は、お祝いとして実母に
買ってもらっちゃいました😓
なるよーになると思います!!

たつ*とも

わたしも貯金、少なかったです^^;
そして友達の結婚式ラッシュの年で、夫婦合わせて6回ほど出席してお金に羽がついたように飛んで行きました‥笑

ベビー用品は、ほとんど知り合いからのお下がりです!
ベビーベッド、ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐、ハイローチェア、バウンサーなど高額な物は買わずに済みました◡̈
周りのお子さんが大きくなった方とかに声をかけてみると、意外と使わなくなったものを頂けるかもしれません💓
うちは母が色んな人に言ってたので‥^^;でも結果的に、そのお陰でだいぶ助かりました。

出産準備も、必要最低限だけをまず用意して、足りないものは生まれてからその都度、買いに行きましたよ☻
なので、これ買わなきゃ良かったーっていう、無駄な物はほとんどありません!

あとは、生まれてから、お祝いで頂けたりするので、無くてもなんとかなりそうだけど、あったら便利かな?というものをリストにしておいて、お祝い何がいい?と聞かれた時に、これがいいなーと言ってみるとか!(ずうずうしいですかね‥^^;)

あと私は、児童手当は手をつけないで、子供の学資保険と貯金にしています!

お金が無くてもきっとなんとかなります!
と、思いながら生活してます笑

それだけ貯金できたら、検診代、出産費用は充分足りると思いますよ!

てんまる

私は判明した時点で
お互い貯金0でした笑
なので焦って貯金してますが
私も貯まって30万位です。

ですが2人で30万貯まれば
何とかなるでしょと
余裕をこいてます!

もっとあるほうが安心ですよね。
出産時は国からお金が42万かな?出ます!昔は自分達で一旦払ってから後からお金が戻る仕組みでしたが今は違う方法もあって40万貯まってなくても
大丈夫みたいです!

私が聞いた中では最高額は国からのお金抜いて
プラス10万位です!
保険入って無くての帝王切開、入院でこの金額なので30万あれば安心かなと思います!

私も初なので
何もわかりません(i_i)

経験者の意見を沢山聞くのが
一番いいかもです!*\(^o^)/*

てんまる

あ、私もあと半年です❤️
お互い頑張りましょう☺️👌

Tom

我が家は貯金ゼロで、2人目妊娠中です!
出産が7月なので、差額はボーナスで払えばいいやーなんて呑気に構えてます(╥Д╥)

misato,

あたしもデキ婚でしかも求職中だったので貯金ゼロでした(;´Д`)
両親などのお祝いゃ、姉から甥っ子のおさがりなどを利用してなんとかやっていってます(*´・ω・`)
今はリサイクルショップなどがあるのでキレイな物を選んだりしてはどうでしょぅ(・・?)

貯金ゼロでもどうにか出来たので大丈夫ですょ!
なんとかなるさ精神、大事ですよ(-ω-)笑

deleted user

私も貯金ないです。妊娠と同時に旦那のお金問題が出てきて、共働きですが全然貯まりません。

出産までに少しでも余裕が出来ればいいですね!
お互い頑張りましょう(^^)

HAL0411

私も妊娠した時、ほぼ貯金ゼロでした…(^^)💦
ちょうど産まれる1ヶ月前に旦那のボーナス月だったので何とかなりました(><)
赤ちゃんの肌着、洋服などはほぼ全部貰い物とメルカリで中古の買いました!案外新品に近いものや、とっても綺麗物ばかりで普通で買うより絶対お得です(≧◡≦)
後は、お祝いで貰ったお金とかで買い足したりしました!
以外と何とかなりました!
でも貯金は大事だなと実感&後悔もありました( *_* )

genmai0206

私は、先月頑張ってやっと貯めた50万が車の修理、車検、冠婚葬祭が続きあっという間に1ヶ月で20万を軽く切ってしまいました。現在6ヶ月です。焦

私も不安で仕方ありません。


ちなみに仕事は辞められるのです?
会社で社会保険に加入していれば、産前産後休業中は社会保険から2/3、育休中は雇用保険から最初の半年は67%、後半6ヶ月は50%が支給されます。
私の場合は産休育休合わせて総額約200万です。

育休中はこれをあてに貯金は厳しいけど生活はなんとかできそうです。
支給のタイミングが結構遅いのでそこは注意ですがヽ(´o`;

出産費用から42万は差し引かれるとして、その他給付金などの社会保障と、お下がりなどはどのくらいいただけそうかかポイントです。

わたしも電卓たたいてメモって何度もシュミレーションしました。

今後のお仕事の予定でだいぶ状況が変わると思います!

お互い頑張りましょう!

ママスー

独身時代に貯めた貯金あります。
しかし親が管理している為、使う事はできないし、親も今は使う時じゃない!と私に渡す気もないです笑💦だからない物として考えていて、結婚しても親に預けたままになりあてにはできないです…私の貯金なのに( ̄◇ ̄;)

そして旦那は…
できちゃった婚の私達。妊娠発覚当時、通帳見たら最低7千円の残高の時ありました…(;´Д`A
確かに支払いとか滞納してるなーと思ってたら、まさかこんなにお金ない人だったとわ‼︎( ̄◇ ̄;)笑
と呆れました。
しかも借金滞納も発覚。借金もとりあえずなんとかしました。
なので今は私が通帳カード預かり管理して、残高7千円から、今は70万にしました。
うちはボーナスもスズメの涙程度ですが、金銭面では親にも頼れず(>_<)
旦那の使うお金は、自分が管理して自分の欲しい物はガマンしてます。その代わり実家が近いのでちょくちょく帰って、夕飯のおかずもらったり色々代用してます。ベビー用品もほとんどおさがりの予定で、必要な物はお祝いでいただいたお金の中で購入予定です(≧∇≦)

YU-mama

私は貯金0でしたよー!笑
意外となんとかなります!笑
うちは差額引いて2万ほどと
予約金1万円だったので貯金なしでも払えましたヽ(o´∀`o)ノ

みぃみ**

みなさんたくさんのお返事ありがとうございました(;_;)!!
まとめてのお礼で申し訳ありません…
産まれた後余裕を持ちたいということもあり、産まれるまでの半年は実家に甘えさせてもらうことになりました(;_;)
本当に今まで好き勝手してきた事を後悔してます。
両親は高い授業料だったって思えばいい。実家に帰ってきてお金貯めてから、旦那と子どもと三人で余裕持って暮らせるようにしなさいと言われ、情けなくて涙涙。。
お金の大切さも知れたので
自分に厳しく管理していきます!!!
回答者様たちのおかげで
こんな現状でも安心できました!!
ありがとうございました!