※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てで悩んでいる女性が、4歳の子供が家庭では問題行動を示し、外食時にも困っている状況を相談しています。

天使の4歳児って神話ですよね?🥲

3歳11ヶ月くらいから4歳にかけて一瞬天使の時期が到来してましたが、徐々にわがままや要求が通らないとめちゃな声量で怒る(飲食店などでも)、イヤイヤ期の頃よりイヤイヤしてます。イヤイヤ期の2歳前後なんてただイヤイヤしてただけですが今では屁理屈、言い訳、声量もすごいしほんとに厄介です。

幼稚園生活は問題なく送れていてお友達関係も穏やかに過ごせていますが

家での姿が本当にひどい。スーパーや外食もスイッチが入ると一苦労です。

どうしたらいいんでしょう。
今日も外食の時におてふきを家族4人分かき集めて遊んでたので、ちょっとそれおもちゃじゃないからさ、やめよー?
と言ったら店中に響く声で
いやーーーや!💢
ちょっと声大きいから考えよ?分かるよねー?と諭しましたが切り替えどころかスイッチが入り泣き喚いていました。さすがに迷惑になるので私と娘だけ外に出てまともに食事できませんでした。

最近仕事も子育てもうまくいかなくて
子どもの前では泣かないと決めているのに今日は思わず涙が溢れてしまいました。

子育ての仕方間違えてるのかなー。私の責任ですよねー。

コメント

ママリ

もうすぐ5歳女の子ですが
天使?どこが?です
イヤイヤ期拗らせ+反抗期で
ただの怪獣です😐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子もイヤイヤ期に片足突っ込んでて毎日が嵐のようです。そのせいか私が怪獣のようになっています😞

    • 4月8日
  • ママリ

    ママリ

    同じです😊
    うちも下が2歳でイヤイヤ期です!
    そりゃあもう毎日雷落としてます!いつか平和な日が来ると願って🥺笑

    • 4月9日
nakigank^^

たぶんですが、その時にそれっておもちゃだったかな?
どうやって使うかわかる??
って聞いてあげた方が良かったのかもです。
もしかして頭ごなしに言ってるように聞こえて、カチンと来やすいのかなと感じちゃいました。💦

旦那が最初からそういうふうに言うので、長男がカチンとすぐ来るようになった時があったのでふと感じました。💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!😭
    確かに否定から入ってること多いかもしれないです😭

    上手な言い換えですね!!
    何かコツはありますか??😭

    • 4月8日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    あとから息子に合わせてイメージしたんですが、それママ使うから一枚ちょうだい〜って、言ったこと思い出しました!

    旦那と息子のやりとり見て、4歳ってプライドあると思うんです。
    指摘をされると自分がダメだと言われてると思って、何か言えばまた言われた!ってなると思ったんです。

    なのでもし遊んでいたら、お兄ちゃんママに1枚くださいな〜
    ありがとう〜
    ママお手手汚れたから助かった〜
    これは拭くものだから集めてくれてたんだね!
    さっすがお兄ちゃん気が効くな〜
    じゃ皆に配れる?みたいなこととかあります。😊

    あとは旦那さんの言い方は優しい感じですかね?
    それともそういう時は何も言わず役立たずな感じですかね?😅

    もし叫ばれたらちょっとおいで、ぎゅーしよってやって、嫌だったのはわかるけどぎゃー!って言われたら、ママも皆耳痛いな〜
    息子くんの近くでママいやー!!って言っていい?
    嫌だよね?
    嫌だったら嫌だよって言葉で教えてくれないかな?
    そうしたらママはお話し聞けるよって感じですかね〜😊

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました💦

    今日公園の木の棒で遊んでいた娘。人が後ろを歩いていて危ないしやめてほしいのでダメ!と言いそうなところをグッと我慢して
    〇〇ちゃん。木の棒さ今みたいに遊んでたらお友達とか人にあたっちゃいそうじゃない?
    と聞いてみました。
    もし人に当たったりお友達の目に入っちゃったらどうだろう?
    と聞いてみたら
    危ない!止める!とすんなり、、、

    今までの対応だったら
    それ、危ないからやめて。考えたら分かるでしょ?と余計な一言もプラスして言ってしまっていました。
    4歳児、確かにプライドありますよね

    いままでの自分の言動振り返ってみたのですが、年中さんなら分かるよね?とか
    そんなんじゃお姉さんになれないよー。とか、、、本当余計すぎる一言言ってました
    反省です😭😭😭
    自分の悪いところ気づけて
    ママリで質問してよかったです!!本当にありがとうございます😭
    余裕がなくなると、色々言ってしまいそうになりますが、そこは我慢して、、、🥺子どもの成長よりまず自分の成長だよなって思いました😅
    がんばります😊

    • 4月9日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    全てが完璧には無理です!
    なので、私も体調悪い時とか余裕無い時は、もう年中さんになるんだよ?
    わかんない?毎日言ってもわからんの?とか言う時もあります。(笑)

    ただ普段は変換して言える時は、言うように気をつけてます!!

    お姉ちゃんやっぱちゃんとわかってますね!!
    やめる!ってすんなりやめたら、さっすがお姉ちゃん!よくわかってるね!偉いな〜ってぎゅーしてチューしてこちょこちょすると、息子はテンションあがります。
    そして余計なことします。🤣

    褒める時は大袈裟に褒めてます。
    逆にウザがられてもういい!と言われますが。😂

    うちは男ですが、女の子ってもう大人の女性なんですよね〜
    なので、うちは単純だけど女の子は譲歩してあげるのが大変だと思いますが、できる時にやるって感じで肩の力抜いてやってください〜〜
    うちも頑張ります!!💪😁

    • 4月10日
たろうちゃん

お疲れ様です💦
ママリさんの育て方が悪いとかではないと思います!

姉の子供の頃や、我が身を振り返ると、すんごい面倒くさかったと思います😂女の子ってそんなものかなと😂

でも、大人になってからは、女の子の方が実家を気にかける子が多い気がするので、プラマイトントンだと思って乗り切って頂けたらなと思います💦