※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
o_o
子育て・グッズ

特別支援学校の就学奨励費と給食費の口座は別々になりますか?振込講座の紙はあるが引き落とし口座の連絡がないため確認したいです。

特別支援学校の方に質問です!♥️

就学奨励費が振り込まれる口座と
給食費など引き落としの口座はわけられますか?

今度入学のため、振込講座の紙はありますが
引き落としなどされる口座のご連絡などないためご質問しました!!

よろしくお願いします!!🥹

コメント

みー

支援学校ではなく支援学級ですが、、
うちは全て一緒の口座にしてます!🙆‍♀️

姪っ子が支援学校ですがそこの家庭は
分けてるみたいです🥰🙌

  • o_o

    o_o

    ありがとうございます😭💕

    • 4月8日
NEKO

うちは全部一緒にしてますが、世帯主の口座であれば分けられたはずです。

  • o_o

    o_o

    ありがとうございます!

    就学奨励費につきましては、紙があったのですが
    引き落とし口座につきましては、説明会の際に連絡がなく、、入学してから引き落とし口座記入とかがありましたか??

    • 4月8日
  • NEKO

    NEKO

    うーん…1年前なので定かではないのですが…。
    うちは確か就学奨励費についてが入学後で、PTA会費や給食費等の引き落とし口座については説明会で用紙をもらって入学式の日に提出したような気がします。

    • 4月8日
  • o_o

    o_o

    地域によってはその逆もあるんですかね💦😅
    とはいえ、別の紙には書かなくてはならない。ということだとすると、入っていない場合には入学後に支払い口座の記入になりそうですね✨

    • 4月8日
  • NEKO

    NEKO

    うちの地域は就学奨励費については支援学級の場合も入学後に説明があったり、最悪保護者が言うまで忘れられてたり😅
    支援学校は説明会で説明があって、詳しくは入学後に…って感じでした。
    結局提出するのは入学してしばらく先ですし。
    入金先と引き落とし先なので別途記入する事になると思いますよ☺️

    • 4月8日
  • o_o

    o_o

    ご丁寧にご説明大変、ありがとうございます🙇‍♀️✨

    記入先を別に記載致します!

    我が地域では、全く奨励費の上限?金額が書いてなく、我が家が支払いがどれくらいかわからないのですが、
    NEKOさんの地域はでてますか?

    • 4月8日
  • NEKO

    NEKO

    うちも上限が全く分からずです😅
    因みに奨励費は学期ごとに申請するんですが、うちも友人も最初の申請で上限に達しました🤣

    • 4月8日
  • o_o

    o_o

    と、いうことはご友人さんがたともども 全額負担になってますか?🥹💕

    • 4月8日
  • o_o

    o_o

    無料になることはよいよなぁ〜 🤣💦
    と、思っています...😭

    • 4月8日
  • NEKO

    NEKO

    去年は新入学だったので就学準備の助成もあったのですが、ランドセルやうちは制服や体操服の指定があるので制服代や体操服でほぼ上限に達しました😅
    新入学関係の方は25,000円ちょっと振り込まれて、学用品・通学用品購入の分は6000円弱振り込まれました。
    これで支給限度額に達したので、学用品の方は毎年最大で6,000円ほどが限度なのかなと思います。
    恐らく年収的に半額補助の枠だと思います。

    給食費と交通費は毎回申請の半額補助が振り込まれてます。
    うちは年に3回振り込まれます。

    • 4月8日
  • NEKO

    NEKO

    うちの自治体じゃないんですが、こんなの見つけました!
    でも金額同じです。
    上の区分が収入額の区分だと思います。
    『支弁区分に応じた補助の割合は、下のようになっています。
    第1段階(収入額が生活保護基準の1.5倍未満)→全額補助
    第2段階(収入額が生活保護基準の1.5倍から2.5倍)→半額補助
    第3段階(収入額が生活保護基準の2.5倍以上)→補助なし』
    らしいです。

    • 4月8日
  • o_o

    o_o

    ありがとうございます!😭💕 わかりやすいです✨
    就学準備では、棄却されてしまいました💦😅
    もしかしたら我が家無理かもしれません。。。

    • 4月9日
  • NEKO

    NEKO

    棄却されちゃったんですね💦💦
    って事は支弁区分が第Ⅲなんでしょうね…その場合交通費のみなんですね…切ないですね…

    • 4月9日
  • o_o

    o_o

    はい😭
    ただよくよく見ますと、就学準備は市の管轄だから援助されていると 支援学校は対象外になるとか見たのですがどうなんでしょうか?😭

    • 4月16日
  • NEKO

    NEKO

    こんばんは!
    就学準備って…もしかしてシングルマザーとか低所得世帯のやつの事ですかね?る

    • 4月16日
  • NEKO

    NEKO

    る、は余計でした😂

    • 4月16日
  • o_o

    o_o

    上の子は通常級でして、その子ので就学準備を記入したんです!🥹

    • 4月18日
  • NEKO

    NEKO

    そうなんですね。
    就学準備って就学援助制度の事ですよね。
    市と県で…の部分はよく分かりませんが、就学援助制度は生活保護世帯や低所得世帯とかが該当ですよね?
    ならそちらが非該当でも就学奨励費は受けられると思います!
    就学奨励費は支援学校や支援学級在籍の子どもが対象なので、就学援助とはまた別です。
    分かりにくいですよね😂
    就学奨励費はいわゆる高所得世帯じゃなければ該当します。

    • 4月18日
  • NEKO

    NEKO

    私が書いていた「就学準備」は新入学に係る費用の事です💦分かりにくくてすみません💦
    就学奨励費は毎年学用品などを対象にしてますが、新入学の年だけはランドセルとか毎年買う訳じゃないけど入学するために必要な物を対象に別枠で助成があるんです。

    • 4月18日
  • o_o

    o_o

    そちらは申請しました✨🥹
    教えて頂きありがとうございます🤝

    • 4月18日