※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

確定申告をしたので大丈夫ですか?職場に影響はありますか?不正の調査は入りますか?

旦那の扶養内でパートしています。

昨年の所得が103万を超えた為、旦那の会社に伝え、手続きなどしようと思い、市役所に行ったら、私の職場から給料支払い報告書が提出されていないことがわかり、私の所得は0円になっていました。市役所の人から自分で確定申告するように言われ、よくわからず、ネットから確定申告しました。これで大丈夫なんでしょうか?私が手続きをしたことで職場は、市役所や税務署から何か言われますか?職場が税に関して不正みたいなことをしていると噂で同僚から聞いてはいましたが、私が確定申告をしたために調査に入られますか?

コメント

優龍

職場から源泉徴収票などは出ていたり
所得税が引かれたりはなかったのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    希望者だけ源泉徴収票を出してくれる感じです。所得税は引かれていません。
    私は、今年の所得が103万超えたので、出してもらいました。それを元に確定申告しました。税務署にも源泉徴収票を送っています。でも市役所に行けば、私の所得は0円になっています。

    • 4月8日
  • 優龍

    優龍


    確定申告したのに
    所得がゼロになっていたのですか?

    それは
    変ですね。

    源泉徴収票の金額は
    収入は書いてありましたか?

    • 4月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得0になってたのは確定申告する前です。市役所に電話で聞いたら、「事業者から給与支払い報告書が出されていないからですね。ご自身で確定申告する必要があります。」と言われ、確定申告しました。

    • 4月8日
  • 優龍

    優龍


    その流れは至って普通かと思いますよ。

    不正をしていたら
    源泉徴収票すら
    出しませんから
    ご心配されることはないかと思いますよ。

    • 4月8日
さえぴー

個人の確定申告が会社の税務調査に繋がったというのは聞いたことないです。手続きとしては正しいと思います。

給与支払報告書を提出してなかっただけでは不正してたとはならないのでわかりません。不正するというのは例えば所得税天引きして納めないといけないのに納めてないことを言います。

税の一連の流れとしては、まず前提として所得税は前払いで住民税は後払いです。所得税は月88000円超えてたらいったん会社が天引きして代わりに国に納めます。その後年末調整で正確な計算をして、先に納めてた分と相殺して差額を還付したり徴収して精算して会社から国に納めます。その後会社は所得税の正確な計算結果を給与支払報告書という書類にまとめて各市区町村に提出します。その情報をもとに各市区町村は住民税を計算して翌年会社なり個人なりに請求します。
今回は給与支払報告書を提出してなかったから市区町村が正確な住民税の計算ができなかったので、自分で確定申告することで正確に計算してもらうようにした、ということになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    私が確定申告したことで、職場に税務署が来るとかはなさそうですね。安心しました。

    • 4月8日