※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの発語が遅れるか心配。親がおしゃべりで影響があるか気になる。要注意かも。

親がよくしゃべるせいで赤ちゃんの発語が遅れたりすることってありますか?😫

私は幼い頃から本当におしゃべりで、食事中、トイレ、お風呂、勉強中などいつでも暇さえあれば喋ってるか歌ってるか踊ってる子で、親にも友達にも彼氏にも「よくそんなに口が動くね」と言われてました💦
(もちろん授業中や仕事中、公共の場など静かにしないといけない時は普通に静かにしてます)

結婚、出産してからも変わらずですが、夫はとても聞き上手で私がおしゃべりなことに対しても「家庭が明るくなっていいことだよ」と言ってくれます。
しかし先日親に「あんたがそんなにおしゃべりだと逆に〇〇ちゃん(娘の名前)はおとなしい子になるかもね🤣」ともちろん冗談ですが言われました🥲
その時は気にしてなかったのですが、後々考えてみると私がうるさいせいで反面教師的な感じで娘の発語が遅れたりすることもあり得るのか?!と気になっています😅

ちなみに娘が産まれてからは、Eテレで流れる子ども向けの歌を料理中などに割と大きな声で歌っています😱

コメント

ママリ

むしろいい刺激になって良いかと😊
お子さんも発語早いかもしれませんね!
ウチの義母が死ぬほど喋る人で「お母さんうるさい!」ってよく言われてるような人ですけど、旦那含め子供たち3人みんな普通ですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    死ぬほど喋るお母さんいたら家庭が賑やかそうですね😂✨
    いい刺激になってくれてたら嬉しいです☺️

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさん
    ママリさん

    • 5月8日
いなりとおあげ

おしゃべりでよく歌う子になるんじゃないですか🤭?

支援センターで会った2歳のお子さん、遊びながら歌ったり鼻歌歌ってて
びっくりして「もう歌えるの?!」って聞いたら
ママさんが
両親共に家でずーーーーっと歌ってるって言ってました😂
微笑ましい家族だなーって🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両親共にはすごいですね!😂
    いい方向に親の影響受けてくれるといいなと思います🥹

    • 4月7日
エイヤ

むしろインプットが多いのでアウトプットが遅くなっても理解できてることは多くなりそう☺️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしアウトプットが遅くてもそのうち貯まったインプット分をすごい勢いで発揮してくれるといいなと思います😂💦

    • 4月7日
かな

私もよく歌ってます😂
子供3人とも、話すのが早かったです!
そして、今は娘3人といっぱい歌って過ごしてます🥹

逆に言葉をたくさん聞いてると話すの早いと思うし
ママと一緒に歌ってくれるようになると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人とも早かったのはきっとかなさんのおかげですね❣️
    うちも女の子なので早く一緒に歌ったりできるようになってくれたらいいなと思います☺️

    • 4月7日
日月

私もすごくおしゃべりです😊
そして、子どもたち二人もとてもおしゃべりです。

気をつけてるのは、「子どもの言葉を奪いとらないこと」です。
たくさん喋るのは、すごく良い刺激だと思ってます!
けど、子どもが喋ろうとしてるときに先に親が代弁してしまうと、それはその子の言葉を出す機会を奪っていて、それが発語の遅れに繋がるとは思います💦

実際、娘が息子の言葉をしばらく代弁してくれてたので、娘は8ヶ月からバンバン喋ってたのに、息子は2歳まで言葉を溜め込んでました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくタメになる回答ありがとうございます🥺たくさん喋るのはいいことだけど、子どもの話を最後まで遮らず聞いてあげることが大事ですよね✨
    そのうちおしゃべりするようになったら気をつけたいと思います😳

    • 4月7日
ねこ

私がおしゃべりで、娘も息子もおしゃべりです😅私でもちょっと引くくらい、我が子たちは本当によくしゃべります😂

親がおしゃべりだからというより、子どもが発言すべきところを親が先回りしてしゃべってしまうと、子どもの発語が遅くなると聞きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    引くぐらいおしゃべりなのはすごいですね😂
    そうですよね、子どもの話をきちんと聞いてあげないとですよね✨
    発語が始まったら気をつけようと思います!

    • 4月8日
おブス😁

発語が遅くなるって事はないと思います!
お母様も、発語が遅くなるって事じゃなくて、ママさんが良く喋ると、旦那さんみたいに聞き上手になるかもね!ってことを言いたかったんじゃないですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね😂夫の聞き上手なところをとても尊敬してるので娘もそうなったらそれは嬉しいなと思いますが、まずはおしゃべりできるようになるのが楽しみです☺️❤️

    • 4月8日
スポンジ

両方のパターンがあると思います。
うちもうちの姪っ子も親の性質を引き継いで喋ったり歌ったりでめちゃうるさいくらいなんですが、幼稚園のお友達にあまり喋らない子がいて先生に相談したら、ちょっと過保護のけがあるお母さんで親が先読みして話しかけまくるからだと思うと言われたみたいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の対応次第でどちらのパターンもあるんですね😭
    どの程度で過保護と呼ばれるのか難しいところですがうちも喋るようになったら気をつけたいなと思います🥺

    • 4月9日