※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の娘がおもちゃで遊ばず、行動が気になる。同年齢の子どもも同じような遊びをしているのか心配。言葉も遅いが簡単な指示は理解している。

1歳10ヶ月の娘についてです。
あまりおもちゃで遊ばず、 
ママの財布の中身を出したり、
食品棚からものを出したりお片付けしたり、
机の上に置いてあるものを下に落としたり、
といったことばかりしています。

この月齢でこういった遊びはみんなしているのでしょうか?
言葉も遅めで発音不明瞭なため、心配しています。
こちらのことは割りとよくわかっていて、
(ドアを閉めてちょうだい)
(テレビ消してちょうだい)
のような簡単な指示はとおるほうだと思います。

コメント

のん

危ないもの、触って欲しくないものは棚に閉まってロックしてるのでそもそも触らないです。
机の上のものは落としますよ〜
あるあるですよ!皆やります😊

ただ、置いてあった買い物してきた食料品はめちゃくちゃ漁ります🤣💞笑
勝手にキュウリ食べてることあり笑
大変ですよね〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあると聞いて安心しました☺️
    勝手にキュウリ食べてるの、可愛くて笑っちゃいました🤭娘も、買い物袋から「はいっ!ど〜じょ〜」といって出してくれます🤭

    • 4月7日
ままり

うちの息子の話かと思いました😂
あるあるです🙌危険なこと以外は許してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子さんもやるんですね!ほっとしました🙏たしかに、危険には気をつけないとですね!

    • 4月7日
もえこ🌷

同じく1歳10ヶ月の息子がいます!
おもちゃでも遊びますが、それより大人が普段使ってる物への方が興味がある気がします😂
財布とか鞄とか鍵とかイヤホンとか…好きですよねぇ。笑
せっかく買った高いおもちゃより、ペットボトルのキャップや輪ゴム、お菓子の入れ物とか…
ドアや戸棚の開け閉めやお片付けごっことかしょっちゅうです!

同じく言葉の理解はできていますが、まだ発語がありません🥲
でも、理解ができていれば大丈夫!って保健師さんにも言われましたし、早い子と遅い子で2年近く差があると聞いてからは、気長に見守っています。
念のため、2歳になる月に発達相談の予約はとっています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    財布とか鞄とかホント好きです🥴
    まめにお片付けしてくれるときはいいんですが、言わないと次々いっちゃうので、ご飯支度とかでしばらく好き放題させとくと大変なことになったりしてます(笑)
    早い子と遅い子で2年も差があるんですね😳私も相談してみたいとおもいます。

    • 4月7日