※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が急にミルクを拒否し始め、離乳食は食べるがミルクは拒否。感覚過敏か心配。同じ経験のママいますか?

生後9ヶ月になったばかりの娘が急にミルクを拒否し始めました。
以前はミルク大好きっ子だったのに急にです。
哺乳瓶を近くに持ってくだけで顔を背け嫌がり、手で押し戻します。
今は離乳食2回で、9ヶ月になったので3回にしてみようかと思っているところです。

8ヶ月後半で風邪になりクループにもなった時に離乳食拒否ミルク半分拒否だったのですが、治ってから離乳食も徐々に食べ始めました。
ミルクは時間帯によっては哺乳瓶を押し戻して拒否しますが、お昼や就寝前は120〜150飲んでました。

しかし9ヶ月直前〜今に至るまでミルク拒否哺乳瓶拒否が強くなってきたように感じます。
ストローマグやスプーンであげても口を開けません。
ストローマグ自体あまりまだ上手ではないのでお茶も少しずつ飲ませていたのですが、ミルク飲むし大丈夫かなと思っていたのに…という感じです。。

朝の離乳食後に飲まないことが多かったので今日試しに離乳食前にあげてみましたが手で押し戻して嫌がりました。
昨日の夜泣き時も拒否です。

離乳食は食べる(平均よりはやや少食?おそらくトータル130〜150gくらい?)し、おもちゃや気になるものは口に入れるので感覚過敏とかではないでしょうか、、?
それを1番心配しております…

同じように急にミルク拒否哺乳瓶拒否になったお子様のママ方いらっしゃいますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

娘はミルク大好き離乳食大っ嫌いっ子でしたけど、急にミルク拒否して飲まなくなって離乳食を150g前後食べるようになったのであげるのやめました😊今では200g程食べれてます!
少食でもご飯だけでお腹いっぱいになっているのかもしれないですよね🤔
ミルクあげなくても泣いたりしなければ様子見て体重も増えていれば回数減らしてもいいかと思います!