※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なー
お金・保険

知り合いが児童手当を使わない方がいいとアドバイスされたけど、不安になっている。自分たちの家は貯金も児童手当も厳しい状況。他の人は貯金もあるのに…。どうしたらいいかな?

旦那が知り合いの人と家を建てるとかの話しをしていたらその人は家を買ったと言われました。
そこからお金の話になり児童手当は使わないで取っていた方がいいと言われたみたいです。
でも、その方のお家はお金に余裕があるのか貯金も出来てるしって方です!!
私達の家は貯金が出来ないです。
貯金も出来ないし、児童手当も使わないと曖昧です。
児童手当を使わない方がいいと言われるとダメだったのかな?って不安になります。
皆さんはどーですか?

コメント

deleted user

うちは貯金してます!
将来一人暮らしする時にそれで家具家電買ったり〜車買う時の足しにしたり〜など考えてます!

  • なー

    なー

    貯金できるとか凄いです💦💦

    • 4月7日
ママリ

お金に名前がついているわけではないので、
生活に必要なら使えばいいと思います。


ただ、まだお子さんが小さいのでしたら、
今貯めておかないと、
後々、赤字になると思います。
早めに収入を増やすことを考えた方がいいですね。

さちこ

わたしは特に児童手当は貯金してないです。貯金用口座に入れて、必要があれば使ってます😊
無理に貯金して家計を圧迫する必要はないと思いますよ!

🍠

うちも生活費に使ってますよ😥😥
使わないで残しておくのが1番なんでしょうけどそこまで金銭的余裕ないです😭

おかん

うちは一度も使った事なく貯めてますが子供の服やオムツ、習い事、生活に使ってても全然良いと思ってます!
それをパチンコに、とか子供関係ない娯楽に使う親は違うでしょって思いますが。
貯金してる人、使ってる人、投資に回してる人、家庭の収入支出環境全てが違いますから自分ちのやり方でやれば良いんです✨

はじめてのママリ🔰

児童手当はまあ臨時金みたいなものと考えて貯金してます🙄
普段から貯金できてないなら児童手当くらいは貯金に回してもいいかなと思うんですがどうでしょう?
ほんの少しでも月々貯金できてないですか?
やはり大きくなるにつれどんどんお金はかかるので、今のうちから貯金に回せるものは回して、生活も回していかないといけないのでやりくり考えるのがいいかもしれません🥺

はじめてのママリ

うちは全部貯金してます。
最初はコツコツ貯めるクセを付けたかったので。
お金に余裕がある、と言うよりは使い方次第だと思いますよ。
どこにお金を掛けて、何をセーブするか。使い方で変わると思います。

りんご

貯めてます。
大きくなってまとまったお金が必要になるタイミングが何度も出てくると思うので、その時にパッと出せるようにって感じです。
あと、そもそも別の口座に入ってくるので下ろしたり移動させたりも面倒でそのままです。

deleted user

貯金してる人が多いと思いますが、使っても別に問題ないと思います😊

deleted user

児童手当って月1万か1.5万ですよね?月1万も貯金できないのは少なすぎますし、危機感を持つことは大切だと思います。
もちろん児童手当を使うことが悪いとは思いませんが、後々苦しくなりますよ😭

例えば日雇いのティッシュ配りでも1日6000円くらい稼げるので、仕事休みの日はそういうのもして貯めないと後々厳しいです。お子さんが何歳かは分かりませんが、小さいうちが貯めどきです!

ままりん

わたしも児童手当は全額貯める予定です🙆🏼‍♀️収入じゃなくて国からの手当だしないものとして貯め続けたら200万近くなるので教育費の足しにする予定です❣️

児童手当は子どものためのもので、貯めておいて後で教育費などに使うか、今オムツやミルク買うのに使うかの違いでどちらにせよ子どものために使うのだから別にどっちでもいいと思います😊
親の娯楽のために使うわけじゃなくて子どものために使うなら私は全然ありだと思います🙆🏼‍♀️

はじめてのママリ🔰

まぁ使ったほうがいいか使わないほうがいいかどっちかって言われたら
大きくなってからのが出費も嵩みますし
使わずに済むのが1番ですが、今使わざるを得ないのであれば仕方ないと思います。

deleted user

使うのは良いんですよ、子どものために使ってくださいって物なので。
普段貯金ができないなら児童手当だけでも貯金に回そう、将来の学費にしようって家庭
もあるし、
貯金は他でしてるから児童手当で子どものもの買おうって家庭もあります。
普段の貯金+児童手当も貯めておこうって家庭もあるし、
児童手当は生活費にしようって家庭もあります。
どれも正しい使い方ですよ。