※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃー
子育て・グッズ

2歳の娘が癇癪を起こし、夜驚症の症状も出ている。イライラしてしまうが、成長を待つしかないのか悩んでいる。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

2歳児 癇癪と夜驚症

最近2歳になった娘がいます。
自我がでてきて、自分の思い通りにならないと、泣いて足バタバタして怒ります。
10分くらい泣いたら、諦めて普通になったり、20分くらい泣く時とかその時によって違います。

今日はテレビが観たいというので、もう遅いから絵本読んで寝ようと言ったら、すごく怒って泣き喚いてました。

保育園や外では、結構良い子していて、家に帰るとこんな感じです。
下の子を妊娠しているので、イライラしてしかたないのですが、2歳児のイヤイヤ期ってやつなんですかね?

あと、寝てから1時間から2時間して、いきなり泣きだし、パニックになることが、ここ最近あります。
色々調べていると、夜驚症と出てきたのですが、これは愛情が足りてないとかなんですかね?
だいたい、寝る時になかなか寝ないから、一人にして寝させたり、昼間沢山怒った時とかに、この症状が出てくる気がします。

旦那は別室で寝てるので、あまりわかってないと思いますが、最近正直しんどきです。

とりあえず、成長を待つしかないんですかね。

同じような方や、ご存知な方、よければコメントください。よろしくお願いします、

コメント

はじめてのママリ🔰

鍼灸院に相談されても良いかと思います😆子どもはハリを刺したりしないので安心してください。
うちの子は体が弱いのと癇癪と落ち着きがないので1歳半くらいから鍼灸に通いましたが、幾分マシになりました😌
夜の寝つきも良くなったと思います✨

  • にゃー

    にゃー

    コメントありがとうございます。
    なるほど!鍼灸院に相談!思いつかなかったです!
    よさそうですね!
    さっそく調べてみます。
    今日は結局泣き止んでから、絵本読んだらニコニコして、その後腕枕してら、寝ました。
    夜中起きなかったら良いのですが笑

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

イヤイヤかなと思います!
私は2歳入ってからが子育ての本番きたー!という感覚です😂
外で頑張ってる分家では甘えてるんでしょうね😣

うちもそのくらいの時期に夜中いきなり泣き出して1.2時間抱っこみたいなのが1ヶ月続きノイローゼになりかけました😭小児科行って漢方出してもらってからすごく落ち着きました!
続くようであれば小児科で相談された方がいいかと思います😭

1人しかいないのでなんとか乗り越えられましたが、ご妊娠中となると想像以上の大変さですよね😭💦💦
イヤイヤの本番は2歳6〜8ヶ月がピークでした😇😇😇

  • にゃー

    にゃー

    コメントありがとうございます。
    やはりイヤイヤ期なんですね!
    子育ては2歳からが本番!なるほどですー!たしかにですね!自我が出てきて、いうことなかなか聞かないし、人間を相手にするって難しいですね。
    夜中いきなり泣き出されたんですね!すごくびっくりしますよね。
    1ヶ月続くとか、ノイローゼになりそうです。
    小児科で漢方という手もあるんですね!
    下の子が産まれたら、もっと癇癪起こしそうですし、ちょっと考えてみます!
    イヤイヤ期のピークまだ先なんですね、、、怖い(・・;)

    • 4月6日