※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保活難民の方が、疾病での保育希望になるため、就労証明書を提出するよう言われました。点数の加算は別で、認可待ちをするか迷っています。認可外への問い合わせは5月ごろがいいと言われています。

保活難民です(´;ω;`)
現在待機中ですが、点数が上がるのかもしれないと思い
私の持病の潰瘍性大腸炎での疾病で診断書を書いてもらって提出するだけだったのですが、今日市役所に確認したところ
そうすると就労ではなく疾病での保育希望になるため
今現在の育休はもう中止して病気で働けない為の就労証明書を書き直してもらって提出して下さいと言われました。

今ある点数が10F11なのでそこに疾病としての点数が加算されるのかと思いきや、別になるそうです😱
就労より疾病の方が優先順位が上がるそうなのですが
完全困難なら12点ですが私の場合部分的にとなるので8点かと思われるのでそれだと意味あるのか?と思っています。

だったらこのまま就労として10F11のまま待機しつつ
認可の順番待ちをした方がどちらがいいと思いますか?
第二希望の園が18人中2番の待機にはなっていますが私と同じ点数の方が私含め8人いるのでその中での低所得順になるみたいなので周りの方の収入なんて知らないしぶっちゃけ無理だと思っています💦

かと言ってもどこの認可外もキャンセル待ちすらさせてくれません…認可外へのキャンセル待ちなどの問い合わせは5月ぐらいにするといいですか?

とにかく10月までに決めないといけないのにどうしたらいいのか、なにをしたらいいのか分かりません💭

役所ではとにかく認可外へ入れて点数上げて認可待ちするのが一番と言いますがそもそも認可外へも入れない…

みなさんどうしているんでしょうか???

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの地域もそうですが、加点は疾病などはなく、保育士さんであるとか兄弟児加算、認可外に預けているなどですね💦

私は認可外の加点をもらうために2ヶ月だけ隣の市の認可外保育園に預けていました😱

  • ママリ

    ママリ

    やはりそうなんですね😭😭

    いくつか質問いいですか😱?

    その認可外保育園はどのくらいの時期に探しましたか?
    また認可外から認可は意外と早く移動できましたか?😭

    • 4月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳での途中保育の申し込みで落ちてから、すぐに探しました!
    認可外から認可は、4月に移動できました。

    • 4月7日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😌
    そうだったんですね!私も頑張って探します!

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

1歳児、2歳児はそもそも持ち上がりで空き枠が少ないので厳しい闘いになると思います。
とりあえず頑張れば行ける範囲の認可外や一時保育使って加点狙うしかないかなーと思います。
次は9月くらいに転勤組が動くと思うので、あるとしたらその辺りだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよねぇほんと枠ないですよね😂😂
    認可外に空きがないので困ってます😅とりあえず一時保育ですね😱
    9月!頑張ります!

    • 4月6日