※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が進級後に情緒不安定になり、赤ちゃん返りのような行動が目立つ。対応に悩んでおり、経験談を求めています。

進級して、上の子が情緒不安定になってます。
仲良かった子が沢山転園&担任の先生変わった&教室が変わったりして、家では赤ちゃん返りみたいに自分のことやらなかったり、お漏らししたりしてます。
「⚪︎⚪︎くんに会いたい(大泣き)」って、いうことも。

始めはしっかり話聞いてあげれたのですが、
私も疲れてきて、、。

上の子になんて言葉をかけてあげたら良いのかとか、
甘やかしてしまって良いのかとか、
対応に悩みます。

経験談お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

しっかり甘やかしてあげちゃっていいと思いますよ、3歳なんてまだ赤ちゃんと変わらないってよく言われますし(年少さんが幼稚園とか入園するとよく言われる)そもそも情緒不安定じゃなくても赤ちゃん扱いでいいと思います♪

しっかりした子の親ってなんだかんだ子煩悩タイプで結構いつまでも手伝ってあげたりフォローしてたりするので、いつまでも親は子を可愛がって手をかけて、子供が自分から「鬱陶しいわ、自分でできるわ」ってなる時に自然に引くのが一番と何かで読みましたよ♪
しっかりさせなきゃと何でも無理に子供にさせるのは良くなかったりもするそうです。

🫥

うちも同じです!
着替えやらトイレやらある程度1人でできてたのに「できないー!」とギャン泣き。階段の昇降もだっこーと泣かれて疲れてしまいました…。
小さいながらになにか感じとっているのでしょうか?
お話してもイヤイヤとなってしまい困り果てています。

スキンシップとか、子供と遊んだり思いっきり時間を使ってあげればいいんでしょうか…難しいですね。
時期的なものなら時間が解決してくれる…はず…ですよね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    困りますよね😅お疲れ様です。

    その後どうですか?同じクラスに、仲良かった子と似たような性格の子(先生談)が入ってきて、ちょっと落ち着いてきたみたいです。

    🫥さんも穏やかな(?)日々を過ごせるようになりますように😊

    • 4月16日
  • 🫥

    🫥

    落ち着いてきたようで良かったです!とりあえず一安心ですね。

    うちは引き続き反抗期です🥶昨日は久しぶりに昼寝でおもらししてました😩情緒不安定がすぎる…
    とりあえず土日、GWを目指して頑張ります٩( 'ω' )و

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもお漏らし、久しぶりにしましたよ😄💦一週間くらい続いて、お昼寝オムツに戻そうかと先生と話し合ったところです!!

    頑張りましょう🤗!

    • 4月19日