
コメント

なの
私も体外受精で出産しました👶元々、3歳差くらいで考えいましたが帝王切開で1年は妊娠しないように言われているので一度復帰してゆっくり考えようと思ってます😌
身体的にも心的にも大丈夫なのであれば、トントンといきたいところですよね!(保管料も高いですし😭)

さちこ
わたしは生後半年からクリニック再開しました😊
子どもいての通院が想像以上に大変だったので、育休中の妊活推奨派です…!
さらに働きながらなんて、わたしには絶対無理です…
凍結胚は流産してしまい、また採卵・移植して夏に出産予定です。
2人目時間かかると思ってたけど、意外に早く授かって年子後悔してるっていう相談もたまに見ますが…💦
-
はじめてのママリ🔰
半年後に再開ってスゴイですね😆普通に通院するの大変なのに、子どもいながらの通院ってもっと大変そうですよね😭また採卵、移植されたとのこと大変でしたね💦でも授かれてよかったですね🤩おめでとうございます✨まずはお体大事になさってください✨
- 4月6日

ことり
育休中に妊娠して、育休明けに出勤したときにはもう妊娠数ヶ月ですぐまた産休にはいるってことですよね?
周りの人は「は?」ってなるでしょうね。
マタハラにうるさい時代ですから、何も言われないと思いますが、私なら周りの目が気になり出来ないです。
胚は凍結延長して3歳差くらいでも良いと思いますよ。
年齢って大抵「採卵できるか」というところが大きく、着床は高齢でも出来ることが多いので焦らなくても良いかと…
でも結局は自分が「何歳差で欲しいか」とか。家族計画をどうしたいか。なので、人がとやかく言えることではないのかな(*^^*)
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました💦育休中の移植がうまくいけば、育休明け数ヶ月後でにまた産休入ることになりますね。確かに周りの反応は必ずそうなると思います💦自分も職場にそういう人がいたら同じ反応になりそう…
私も夫も高齢なので、早いほうがいいかなと考えてしまいます。- 4月7日
-
ことり
受精卵のグレードが良ければ、着床は年齢を気にせず出来るとは思います(^.^)
でも年齢のことがあるなら、周りも察してくれるだろうし、移植に踏み切っても良いのかもです(^_^)- 4月7日
はじめてのママリ🔰
保管料高いですよね😭
凍結胚がまだあるのでしょうか?
一度復帰してすぐにまた育休とるのが気が引けるというか…私の会社は小さいので二人目授かれたらきっと一度退職してまた戻ってきて、ってかんじになりそうですが💦
なの
採卵して1度目の体外受精で上手くいったので卵が十分にあり、2人目もいけそうで😊✨️
そうなんですね💦
私は上司に今後のことも全て話していて復帰1年くらいが妥当かなと考えています🤔
一度退職して戻るなら産休育休取らして欲しいですよね🥲
会社が払う訳でもないのに…
上司から「あなたの人生だからライフプランを優先してね」と言ってもらいました、ママリ🔰さんも会社も気持ちいいタイミングで授かれたらベストですね🥰