※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ろな
子育て・グッズ

ハイタイプとロータイプのベビーベッド、どちらがいいでしょうか?出産予定の初マタです。ロータイプなら添い寝もできるけど、ハイタイプはオムツ替えが楽。アドバイスをお願いします。

「寝室のベビーベッドの高さについて」

教えてください😞🫧
5月末出産予定の初マタです🙆🏻‍♀️

高さのあるセミダブルベッド横に置く予定なのですが、
ハイタイプかロータイプか、ずーっと迷っています😞
(ペットはいません。)

ハイタイプの方がオムツ替えが楽!等の理由で
人気、と聞きますが、
ロータイプならではの添い寝、添い乳が出来るのも魅力的だなあ、と感じています。

ベビーベッドは夜しか使わない予定なので、
オムツ替えはそんなにしないよー!であれば
ロータイプの方がいいかな、と思っています。

生後半年程レンタルしようと思っており
アドバイスを頂きたいです🙇‍♀

ベビーベッド卒業後は、大人用ベッドの高さを低くして、
シングルマットか布団を追加し、一緒にねる予定です。
(ロータイプだったら、この場合でも使えますかね😖?)

よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ

ロータイプでおむつ替え台付いてるのはないですか?
うちも夜だけでしたが2時間おきに起こされ抱っこしたり、ミルクあげたり、起こされなくても息してるか確認したりとにかく覗く回数は多いです!
なので確かにハイタイプ、めっちゃめんどくさかったです🥺
そして産後数ヶ月は腰がぶっ壊れると思うので、とにかく少しでも腰に負担がかからないようにした方が楽です!
なので添い寝できるロータイプか、ハイタイプでもおむつ替え台があるのをオススメします😭

  • ろな

    ろな

    ご返信ありがとうございます!
    覗く回数!なるほど✴️

    おむつ替えですが、
    ベビーベッドの上でやろうと思っていたのですが、だめでしょうか😞??
    写真のベビーベッドに敷布団ひいて、その上で交換する予定です。

    よくわかっておらず、
    お過度違いでしたらすみません🙇‍♀

    • 4月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    扉を開いた状態で、かつ大人は座れて交換できたら楽かと思います!
    例えば大人のベットに座った状態でろなさんが替えれるなら🙆‍♀️
    いちいち起き上がって中腰になって交換となると腰死にます💩

    • 4月6日
  • ろな

    ろな

    たしかに毎回起き上がっていたら
    腰死にますね😂
    旦那が担当することもあると思うので(多分)
    その辺も考えて、決めたいと思いますっ🧸🌷

    • 4月7日
Eva

レンタルで使いました。うちはコンパクトでハイ。部屋のスペースとお世話のしやすさで選びました😌添い乳私は経験ないので必要ならへベビーベッドは使わないと思います。

  • ろな

    ろな

    ご返信ありがとうございます!
    ハイタイプ人気ですよね✴️迷います。
    様子見も楽でしたか😞?

    • 4月6日
はじめてのママリ🔰

実家では知り合いに借りたハイタイプ、家ではロータイプを使っていました!
ハイタイプ、オムツ替えは楽でしたが、上の方も仰っている通り様子を確認することがとても多いので、私はロータイプで自分達のベッドにつけるタイプが使いやすかったです🙆‍♀️

  • ろな

    ろな

    ご返信ありがとうございます!
    様子見の回数多いのですね、盲点でした✴️!

    夜中のおむつ替えより
    様子見の方が多そうなので
    ロータイプが魅力的です😞🤍

    • 4月6日