![たまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達のおもちゃを触り、破れたとされるトラブルで、責任がはっきりしない状況。保険会社も責任問えず。自費で賠償すべきでしょうか?
ウチの子が、友達とトラブルになり相手の親から連絡がありました。
発端は、その友達が遊んでたおもちゃをウチの子が触りに行って、「触るな」と隠す友達と見たがるウチの子でケンカになったようです。結果、気づいたらその友達の制服が破れてたらしくて 弁償して欲しいとのことでした。
相手からは
子供同士で、本人達もどちらが破ったかはわからない。
何年も前に買ったから、値段がわからない。でも、安い買い物じゃない。
相手の子は小さくなったから新年度から着ないけど、知り合いの子欲しい言われたらあげようとおいとくつもりだった。
ウチの子が おもちゃを触らなければケンカにならなかったし、ウチの子にいつも嫌がらせされてるから今回もその可能性がある。
と言われました。
ウチの子にも聞いたら、向こうが蹴り入れようとした時に破れた可能性もある。
学校に聞いても、ウチの子だけがいつも悪い訳じゃない。
ウチが入ってる保険会社に問い合わせしましたが、「本人もいつ、どこで 誰が」がわからないので、ウチの子の責任は問えないのでは?
この場合、自費で賠償するべきでしょうか?
- たまこ(8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
え…😅
弁償するとして、減価償却されてて価値はゼロじゃないですかね?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
え?もう着ないのに弁償しろと…?
その前から破れていた可能性もあるし…
直して売りたいのか、お金を貰いたいだけのように感じます😅(小声)
保険会社には破れた時の状況がわからないので個人賠償を使うことは出来ないといわれましたか?
使えない🟰たまこさんのお子様に責任は問えない。それがもう答えだとおもうので、弁償する必要はないかと。
-
たまこ
状況確認ができない以上は個人賠償は、使えないと言われました。
はじめてのママリさんが言うように、破れてた可能性もあると思います。小さくなったって言われてますし。疑い出したら、「いつも嫌がらせされる」って言う人が誰がやったかわからないって言うのが…🤫- 4月6日
-
はじめてのママリ🔰
自費で払うとまたなんかあった時に同じこと起きそうですね💦
いつも嫌がらせされてるなら、
誰からどういう事をされた。とか子どもに聞いて把握しておくものですよね🤔
〇〇さんのお子様がうちの子に蹴りを入れようとした時に破れた可能性もありますし…
と相手のお子様にも非があることを伝えた方がいいですよ😤- 4月6日
-
たまこ
いつも嫌がらせ…なら、もっと前に見かけて声かけますよね?
制服破れた序でにもあるかもしれないですけど、それをネチネチ言わないと思います。
自費で支払うと、金額上げたり次回もネチネチ言ってきそうですよね💦- 4月6日
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
トラブルがあったのは学校なんですよね?先生に間に入ってもらって、解決したいところですね…。
とはいえ、新年度そのお子さんが着る予定がなかったのなら、弁償と言わなくとも、お詫びとして5000円くらいは包んでもいいのかな?とは思います。
お下がりについても「欲しいと言われたらあげようと思っていた」のなら、まだ確定事項って訳じゃなさそうですし…。
-
たまこ
ありがとうございます
学校は、放課後なんでタッチできないそうです。
相手に疑心を言えば、キリがなくて…
お詫びしてもいいのかなぁと思ってたんですが、言ってくる内容が被害者意識が強くて、お詫びだけで 終われるかどうか怖いです- 4月6日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その親は確実に変人かたかり体質なので、弁償しない方がいいと思います。
弁償すると「コイツはいける」とみなされて、今後も色々いちゃもんつけてきそうです。
ご主人から連絡してもらうのはどうでしょう?
男性相手だと怯んでくれやすいですよ。
「うちの子が破いた証拠はなく、こちらに責任があるとは言えないから弁償できない。」
とかですかね。
-
たまこ
ありがとうございます😊
そうですよね‼️私も たかり体質かなぁと思うんですが…
何年も使ってる制服を もう使わない、誰か使うかもしれないから、高い買値で請求することがそう思ってしまいました- 4月6日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
え、その人おかしいですね笑
弁償とかなんて、全然する必要ないと思いますよ。
皆さんが言ってる通り、、、
普通に着る予定ないのなら
謝罪くらいで、全然、、、
私なら反論するかもです🥲
-
たまこ
ありがとうございます。
ウチの子が、破ってきたら…要らない物だし、自分の子は怒るかなぁ?でも、相手には 特にないと思います。謝罪で十分ですよね?
高い物で壊れたら困る物あれば携行品の保険使いませんか?- 4月6日
![きいろキリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きいろキリン
面倒な人にあいましたね😭
他の方がおっしゃるように、弁償したら今後も些細な事で請求してきそうで怖いですね。
本人達もどちらが破ったか分からないのに。
旦那さんと一緒に菓子折り持って一言謝りと、弁償は保険会社が言ってるような内容伝えて払う必要性がない事を伝えるとかですかね😅
-
たまこ
大事にしないでって感じの親だったら、謝罪と菓子折りでいいと思ったんですが…菓子折り持って行く=謝罪=非を認めた って賠償請求されるってことはないですか?考え過ぎでしょうか?
- 4月6日
たまこ
早速、ありがとうございます。
相手も それは気づいてなさそうですね。それとも、わかってて無理でも払わせたいのか…何度も賠償してください って言われてます。本人着ないけど、誰かいる人いたらあげたい って言うあたりから人間性がわからなくて、自費で払うのが怖いです。