※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

発達障害の子に何歳で障害を伝えるべきか、どう伝えるか悩んでいます。他の方の経験やアドバイスを求めています。

最近ふっと思ったのですが

発達障害の子に何歳くらいで障害がある事を伝えますか?
もしくは伝えましたか?

息子は知的なしのASDとAD/HDです。
いつかは障害の事をちゃんと伝えないとだな〜と思ったのですが(進級の話とかが出てきたので)、何歳になったら理解出来るのかな?と疑問に思い🤔
もちろん人それぞれなのは承知なのですが・・・
あとは伝える時にどういう風に伝えますか?
タイミングと伝え方って結構重要なのでは。と思うと皆さんはどうなのか気になって。

何歳頃伝える予定。今後こういう風に伝えようと思う。や、伝えた方は何歳頃にどんな風に伝えたか教えていただけたらと思います😊

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさんのなかにも、お子さんの発達について悩まれている方がいると思います。
周りに同じ境遇の方がおらず、投稿者さんと同じように悩んだことがある、という方もいるのではないでしょうか。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

三毛猫

特に困りごとがないなら言わないですね
発達障害は、本人が社会にうまくいかず問題が起きるようであればASDなり診断名がつきますが、生活に支障が出るような知的障害もなく社会に適応をしてるときは個性であって障害ではありません。

ゆっきー

初めまして。
我が家の長男がADHDです。
息子は小学校一年の時にわかりました。まだ、説明をしてもわからないと思ったので、詳しい説明はしませんでした。
ただ、こういう事が苦手でむずかしいよね?とそういう特徴があるのよ。と話してきました。高学年になる前にある程度の話はしました。お薬を使うことなったのでわかるように話しました。中学に行く前にはきちんと話して伝えました。
参考になるかわかりませんがすいません。

ピノコ

うちの子は軽度発達障害で診断が降りてます。本人に「障害がある」とははっきり言ってませんが、保育園で他のお友達が出来ること(運動面や手先の発育など)がうまくできないことが出てきており、イライラしてたり落ち込むこともあるので「〇〇(息子の名前)は、みんなより少しゆっくり大きくなるんだよ、あまり焦らず、ゆっくりやろうね」と語りかけてます。
あと、触覚過敏のせいでマスクが大の苦手です。子供でもマスク着用が当たり前になってた時期、なかなかうまく着けられない、つけてもすぐに外してしまうのでお友達にも「なんでつけないの?」と不思議がられてました。その時は、○○はマスクが苦手だから今練習してるんだよ〜と伝えてます。
詳しいことを伝えるのは、本人から「自分は他の人と違うのかな」と悩むようになった時に伝えようかと思ってます。

ちびトラマン

うちの長男が同じです。IQが高くて口が達者なので下手に障害名を伝えてしまうと名前だけが一人走りしてしまうのでは?と思いこの先伝える予定はなく、何かのきっかけで知ってしまったらそれはそれでいいし、障害があるからって理由にネガティブになりそうな性格なのでただの強い個性なんだ、でいいかなと思ってます❣️
あと実際障害に対しての偏見てまだまだあるように感じるので周りにも伝えていないです。息子を否定している訳ではないです。
他の方のコメントが気になります🙂私も参考にさせて頂きます✨

  • ちゃんゆう

    ちゃんゆう

    息子もIQが高く、ネガティブになりそうな性格です。これから小学生になるにつれて放課後等デイサービスも検討しており、ますます周りに知られる機会も増えるだろうと悩んでいましたが“ただの強い個性”と捉えて、私も子育てしてみようと思えました。
    ありがとうございました🙇

    • 4月12日
  • ちびトラマン

    ちびトラマン

    コメントありがとうございます😊息子さんと似てるんですね‼︎うちはデイには通っていないですが、習い事等で得意な部分を伸ばしてあげられたらこの先の人生で本人の強みになるのかな?と模索中です😃
    私は頭が良くないのでIQが高いだけで羨ましく思うことがあります(笑)
    お互い頑張りましょうね😄

    • 4月12日
もぞママ

私が小さい時の経験なのですが、私の通っていた小学校には障害学級がありその障害児クラスに友達がいたせいもあり、小学校3年生で障害についてはなんとなくわかっていました。
また、私自身にも何かしらの障害があるという自覚もありましたが、時代がまだ障害についての知識が少ないため親が病院に連れていってくれるも、わかる医者はおらず私自身はまだ障害認定されてませんが、『自分には障害があり、親はそれをはっきりさせたくて病院に連れていってくれている』という自覚はありました。
5年生の頃、同じ歳の障害児クラスの友達に、はっきりと表に出る障害ではないこがいましたが、そのこになんで障害児クラスなのか聞いた事がありましたが、その子は障害を聞かされていないのか理解してないのかわかりませんでしたが、自身の障害はわかっていませんでした。


はっきりとした回答にはなりませんでしたが、子供自身はこうだったという1つのパターンとして投稿者様の役にたてたらと思います。

楓🌈🕊🕊🕊

これが正解というものがないのでとても難しい質問ですが、うちは知的あり自閉症の上の子に障がいがあることを伝えるのは今のところ考えてないです。
というのは、何歳になったら理解できるかな?というのが見通しまったく立たないからです😅
中度寄り軽度知的ですが、将来的に一般的に学習面は小学3・4年生くらいの理解力と言われ、意思疎通もままならないので障がいがあるというのを伝えることに今のところ意味を成すかも分かりません。
伝える伝えないより、今の子供と寄り添って、精一杯自分なりに愛して育てる事が大事かなとも思って、比べることもめちゃくちゃ多いのですが、子供の良いところを伸ばしてあげようって気持ちが大きいためか、うちの子には障がいあることを伝えることが、生きていく上で何か弊害があるとかでもないだろうし、息子は息子、と思っているので、やっぱり伝えることはないだろうなぁって感じです😌

会話が出来たり意思疎通ができるのなら伝えるとは思いますが、スタンスとしては息子は息子、なので、多分伝えることの必要性を感じなかったら伝えないですね。
例えばアンガーコントロールする必要があったりなら障がい含めて付き合い方をコントロールしたり学ぶためにも障がいは伝えると思います。

なので正解がないのでちょっと難しい質問です…🥹

七海

初めまして。
自分自身がADHD障害者です。
生活に多少、支障が出るレベルです。
私は病院の診断で知りました。

名前(病名)が分からずとも
他の子が分かることが分からない。
他の子が出来ることが出来ない。
なんだか生きづらいなぁ。といつか思う時がきます。
何だか分からないけど、団体行動が出来ないんです。
小学校でも授業中もずっと何か物をいじってるか
興味を持ってないと座ってられません。
その結果、点数取れない事がよくありました(笑)

親からしたら言いづらいかもしれませんが
子供本人から自分って周りと違うの?変なの?とか
質問してきたら伝えてあげてください。

あとなるべく、病気と思わないであげてください。
私は自分がなってるので分かりますが
病気と言われると線を引かれた気分になるので
"見え方が違うんだね"とか"個性"の方が嬉しいです。
あとは、合う薬であれば大体は抑えられます。

なので親が、病気を理解してあげてください。
あと、障害のある子を持つ親と障害のある本人
両方の意見と対処法を知って教えてあげてください。
大変だと思いますが頑張ってください!💪

  • たま

    たま

    横からすみません。

    私、息子を産んでこども園に行くようになってから、まさにそうなりました。
    他の人(ママさん)が出来ることが出来ない。
    他の人が分かることが分からない。
    (主に役員の仕事がそうでした)
    ママの中に全く馴染めない。喋れない。

    これが生きづらさというものなのかと、子供が出来た事で、この年で初めて認識しました。 
    ただ、私の場合、母親と姉に
    「アスペなんじゃないの?」
    と言われた事はあっても、病院には連れて行かれなかったので、診断も出ていません。

    園の役員で色々あって揉めて、泣きながら帰った数日後、たまらず両親に相談に行きました。
    私は周りと違う、
    周りと同じ事が出来ない、と。
    息子が児童精神科に通い始めた頃だったので、私もどこかおかしいんじゃないか、とも。

    良くも悪くもサッパリした性格の母なので、
    そうだろうねーそう思うよ、
    とあっけらかんと言われましたよ。

    だったら病院に連れてって欲しかったよ。
    私が何なのか教えて欲しかったよ。

    自分がこんななので、もう本当にまるっと同意見です😂
    私の言いたかった事すべて書かれていたので涙が出そうでした😂😂😂

    • 4月12日
ぴーちょ

私の息子はASDです。
まだ分からない事の方が圧倒的に多いですが、恐らく小学校あがるくらいで本人が聞いて来るのかなぁ?🤔と思っています。
そのタイミングで伝えたいなと思っています。
なんて伝えるかは、まだ決めていません。
リエゾンの中の言葉を参考にすると思います😊

たま

同じく知能には問題なしの自閉スペクトラムです。

私は、あえて伝えてはいないです。
が、本人に面と向かって言っていないだけで、年に数回児童精神科に通って一緒に話を聞いているし、担任が変わるたび、懇談会で先生に伝えているのを横で聞いてはいます。

いつか伝えるとするならば…
本人が自分で疑問に思って聞いてきた時ですかね?
説明して理解出来る年齢になっている事が大前提ですけどね

はじめてのママリ🔰

息子は3歳11か月です。軽度の自閉症かも?と言われていましたが、環境を変えると一気に別人になって、自閉症的特性がほぼなりなくなりました。
他の方も書かれていますが、発達障害は環境によって、「障害」になったり、ならなかったりすると思います。

親も子どもも、障害だと認識することで、逆にそこに引っかかってしまったり、変にこだわったりしてしまうことがあるかも、と思いました。障害だから仕方がないとか。。

もちろん、良いふうに、克服したりトレーニングしたりする手段にもなりうるのですが。

うちの場合は、発達障害かも、という恐れはありましたが、なるべくそう考えないようにし、個性を活かす、息子の得意な面を生かす、苦手なことは練習する、と、シンプルに考えて、
環境を変えたら、症状(特性)がなくなったので、決めつけなくて(仕方ないと思わなくて)良かった、と思っています。

もちろん程度にもよりますし、ケースバイケースなのですが、ご参考までに。。

はじめてのママリ🔰

さらっと話しはしています。
理解力は無く理解しているかは不明です。
この先障害について話す時期は息子が「僕はなんでみんなと違うの」と聞いてくれたらしっかりと話をしようと思っています。
今は薬で特性を少しでも楽にさせようと飲み出しのも息子が困ってる楽になりたいと意思表示をしてくれたからです。
全く消えるわけでも無くなるわけでもないけど落ちつけれたら良いのかなと思うようにしています。
息子はASD、ADHD、軽度の知的障害ありです。

ぷー

うちは中2の息子が同じく知的障害なしのASDとADHDです。
息子の場合は小学校に入ってから検査を取ったりセラピーに通いだしたりしていましたが、やはり本人になぜ来ているのかを伝えた方が良いと言われて3年生くらいで伝えました。
脳の特性で仕方のないこと、でも自分で頑張って気を付けたりすれば普通の学校に通えること等未来に向かって頑張ろうっていうような感じで伝えた気がします。
話した時本人はすごくショックを受けてしばらくはそのことをよく聞いてきましたが、かといって気を付けるようになったりはしませんでした💦
うちの場合は軽度だったのもあって、中学生になって概ね追いついたということで服薬もセラピーも終わりましたが、検査は定期的にまだ取り続けています。
同じ特性でも考え方も違いますし病院やセラピー、療育に行く、行かないや、服薬する、しないでも伝えるかどうか変わると思います。
うちは、本人が気を付けていく為にも伝えられてよかったなと思います。

まるまる

うちも全く一緒です😊
心療内科で診断されたので定期的な受診と療育、放課後デイに通っています☺️
本人に私から説明はしていませんが、病院の先生があなたはこう言う場面でキツくなっちゃうよねー🥺とか話してくれるのでなんとなくだと思いますが自分なりに理解していると思います!
本人は自分の障害より放課後デイの際に児発の子も一緒なのでまだ発語がない子や癇癪がひどい子などそのような子たちの気持ちをくみ取り触れ合う事が楽しいようです🤣
ちなみに今9歳です!

はじめてのママリ🔰💕

小学校でそのようなお子さんを対象に指導を行っている教員です。
私は正直、どちらでもよい(障害名を伝えることに重要性を感じない)です。言われたところで、当事者としては、感じている違和感を突き付けられ「で、どうすればいいの?」と感じるのではないでしょうか?伝えるならば、困った時にどうするとよいかお子さんと一緒に試してみて、合う方法を見つけてあげてほしいです。
また、病気ではなく障害なので、治るものではなくいかに上手く付き合えるかが大事です。知的なしとのことなので、得意なことや好きなことを伸ばしていくことで、障害の部分を小さくする(感じさせる)ことができると思います。
私自身も吃音(どもり)があり、小学校時代はバカにされることがありましたが、母から吃音について話されることもなく(気づいていたけど言わなかったそうです)成人したあたりで、自分でネットで調べて分かりました。自分で違和感があっても気にせず友達と楽しく過ごせたのは、それに負けない得意なことがあったからだと思います。
発達障害があってもなくても、みんな得意苦手はあります。出来ていないことよりも得意なことや良いところ、苦手なことにも本人なりの方法で対応できているところを認め、褒めてあげてほしいと思います!

あーてぃん

うちの長女(中2)がADHDとASDです。診断された小2から「クラスの子たちより苦手な事が多かったり同じやり方じゃ上手くできない事もあるけど、違う方法を見つけたら良いだけやからね。大丈夫」と伝えていました。そして小6の頃に娘から「私は障害があるの?」って聞かれました。ハッキリ「そうやで」と伝えるか迷いましたが思春期に近づいた娘が重く受け止めてしまったら…と思い「もしそうやったらどうする?何か今困ってる事があるの?」って聞いたら「全ぜ~ん、全く困ってなぁい!!」って言ったので「ほんなら問題なしやな🤗」って言うと「それな!」って受け止めたのでそれで話は終わりました。
なので、娘は診断名は知りませんがなんとなく発達障害なんやろなぁと認識してる感じです😊
もう少し大人になって、もう一度聞かれた時は診断名を伝えようかなと考えています。

ゆうと藍

自分自身が発達障害です。

当時としては
珍しく早くに専門の
病院に行き
治療し、高校生の頃に親から
障害の告知も
してもらいました。

そのおかげなのか

生きていく上での
対処を早くから
意識して
身につける事ができ
進学、仕事、結婚、子育てと
今の生活が
出来たのだと思います。

私の場合になる話に
なりますが…
両親には心から感謝しかありません🍀✨

どんな事にも通じる事かも
知れませんが、先ずは
知ることが第1歩だと
思います。

たも

子育てして子どもに吃音が出て療育行くことになって初めて障害とか遅れとかと向き合いましたが産まれた時期も違う成長のスピードも違う特性も違うしそれって障害って括って何かプラスになるんだろうか。

苦手なこと得意なことがそれぞれ違ってやり方がそれぞれ違ってそれでいいと私は思っているので子どもにもそう伝えてます。
大きくなってから本人が生きづらさを訴えるまでは障害と伝える気はありません。

できないことがあったらどうやったら自分でもできるかなとか工夫したりして無理のない範囲で対応すればいい。
どうしても難しいことは周りの手や知恵を借りればいい。
助けられたら人を助ける人になって欲しい。
そうやって垣根なく自分の苦手とも共存できる頼もしい大人になってくれたらいい。

私も何かしらの問題があるけど親は甘えるなで片付ける人間で今でも生きづらさを感じながら生きてます。
献立考えられない。
片付けられない。
大事な予定が分からなくなる。
人の話が頭に入ってこない。
時間がわからなくなる。
など。

親が苦手と向き合ってくれたら苦手のままで大きくならなかったのではないか。
と今でも思う。(今も向き合う気は無し)
怒られたり暴力を振るわれたことはあっても褒められたことはほとんどない。
手伝いして当たり前、マッサージさせられたりお年玉全部没収されたり暴力振るわれて弟たちの面倒見させられて…今思えばなんという子ども時代だったんだろうと思う。

それでも生きなきゃいけないから子どもには生きてく力をつけて欲しい。
自分と向き合って工夫して周りと助け合って。
私は自分の親のようにはなるまい。
そう心に誓っている。

ショコ

主人、義理父、子供の一人がADHD持ちです。
アメリカに住んでいるのですが、ADHDは障害とは捉えません。特に知的障害がなければ尚更です。他の方と同じでわざわざ発達障害とラベルを貼って言う必要性はないと思います。
もちろんどうしても出来ない事、苦手な事、集中力散漫/欠如による学習の遅れはあると思います。我が家も今現在それで悩んでいます。それをどうやってやりやすくしてあげたいなと思っています。でもむずかしいですよね

ミナミ

親戚に自閉症の子がいますが伝えるとか無い様子です。
多分理解できるかどうかもそうだし、余計混乱招くかもしれません。
なのでその子その子の障害でこちらが理解とこの子はこうゆう個性と感じて接して行くことからだと思います。私も持病でてんかんあるのででもやはり30までなんで?あたしだけとか人比べるような事でした。その子にできること増やして行くことがいいかと思います

初めてのママリ

弟が自閉症ですが、中学生くらいの時に、母が弟に自閉症だと教えて、自閉の特徴も教えたみたいです。本人納得して、自分がうまくいかない時、「自閉症の特徴??考えすぎかな??強迫神経症がでてるだけだよね。」と自分を落ち着かせているようでした。(弟は自閉による強迫神経症もあります。)もし自分だったら訳がわからないけどうまくいかない、周りと違うと、漠然と不安になるくらいなら、自閉症だから不安なんだなって分かる方が楽です。

全然関係ないかもですが、生理前とか精神的に不安定になるのが、なんでなのか分からない状態より、PMSだから仕方がない、って分かる方が安心できるし気が楽なのと似ているのかなって思います。

考え方はそれぞれなので、言う言わないは、しっかり考えた上なら自由だとおもいますが、こんな考えもあります、ということで☺️

もふもふ

昔は診断されなかった障害だしクラスの8%が当てはまるのならもはや障害じゃないと思ってます😄

Jelena

うちは今年高1になった長男に知的なしのASDがあります。
うちは学校でも余計な一言を言ったり、他でも目立つ行動があり警察にもお世話になり児相にもお世話になりました。
判断能力がやはり欠けすぎているのと行動力に突発性があるので本人にも注意してもらわないといけないので、こうゆうところを人一倍気をつけた方がいいと伝えています。精神科医の先生は高校生になれば本人に伝える目安としてはいい時期だ言われましたが、うちはまだあなたはASDとは伝えていません。
こうゆう傾向にあるよとだけ伝えています。とても難しいですよね…

トラッキー🐯

(*'-'*)ノはじめましてヽ(*'-'*)

うちの中1年の娘は、知的ありで、小学生の頃から特別支援学級クラスに通学していました。現在は中学校の知的支援学級に通っています(自転車通学)。

中学校入学後の、最初の面談の時に、担任の先生から「療育手帳は2年生になるまでに取得してください」と言われていたので、つい先日、市の合同庁舎内にある児相へ行き、手帳申請する為の児童(子)の検査をしてもらいました。

検査結果は、中等寄りの軽度という事でした。

娘に伝えるきっかけになると思ったのですが、もう少し娘の様子を見てからでもいいかなぁ。と。

なので、うちは まだ伝えていません。伝える時期も未定です。

長々とすみません🙇‍♀️