
コメント

すず
うちはもう行きたくないものは
行きたくないよなーと
そのまま受け止めて
行きたくないよねー
家にいたいよね
そうだよねって
とりあえず無理にがんばれ!
とか楽しいことあるよ!とか
勝手にこっち側でポジティブを
押し付けないように
してました😊
行ったら子どもはがんばって
ママが迎えにきてくれるの
待ってるはずなので
それを受け止めるのが
1番かと思います!
本人が楽しく行くまで
ひたすら泣き喚いても
親側が楽しんでいって
ほしいのになんで泣くのー
ってオーラ消して
ニコニコで送り出してました😂
うちの息子も繊細で
失敗するとダメな子でした💦
ママリ
ありがとうございます😭
たしかに、こっちでかってに、楽しいよー!とか言ってしまって、息子は、楽しくないー!って言い返してました😅💦💦受け止めるようにします😭💦💦
すず
楽しくないって言ってるのに
楽しいって言われるのが
子どもてきには
負担みたいなので
そうだよねー楽しくないよね
ってわかってること
伝えてあげた方が
落ち着くことありますよ😆
嫌だと思うけど
ママがお迎えくるまで
待っててほしいなと
言った方が子どもちゃんに
とったら
目標がママを待つことに
なるので!
楽しむのは慣れてからで
大丈夫☺️