
子どものおもちゃを買うルールについて相談です。いつおもちゃを買うか悩んでいます。
皆さま、子どものおもちゃを買うルールって何かありますか?
うちは、甘々でついつい買い与えてしまいます😓
レゴやプラレールのレールなどは手も使うし知育にもなるし、いいかな‥って毎月ちょこちょこ買わされています。
幸い下の子も男の子なので、趣味が合えば使えるし、合わなければ売ってもいいし、病院頑張ったからとか、遠出した記念(?)とか、長期休暇で旅行も行ってないからとかいろいろ買う言い訳を作っています。
せっかく貯めたポイントも息子のおもちゃ代で飛んでいきます💸
イヤイヤ期の時は、ガチャガチャするまで帰らなくて、何度も折れたことがあります。
皆さんは、どんなときに子どもにおもちゃを買っていますか?よければ教えてください。
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)

退会ユーザー
誕生日とクリスマス以外は基本的に買わないです(^^)

あんちゃん
うちは基本的に高い金額のおもちゃは誕生日かじいじばあばからのクリスマスプレゼント、さらにおもちゃが欲しい場合は私たちはあげる理由がないので、子どもたちでじいじばあばにお願いするようにしなさいと去年はそのルールでやりました☺️

maru
誕生日、クリスマス、お年玉で買ってます!
あとは、遠出した時(例えば鉄道博物館行ってお風呂で遊ぶおもちゃ1つ)等は買うこともあります!
我が家はトミカが好きですが、トミカの車もそんなに頻繁には買ってないです😂
他の家庭と比べたらおもちゃ買うことに関しては厳しいかもです(笑)

ます
知育系は良いなと思ったものを今だ!と記念日など関係なく年に数回。
なので誕生日やクリスマス近くに買ってしまうとクリスマスは絵本とかになったりもします。
そろそろ長男が『これ欲しい!』など希望を言えるようになってきたので誕生日やクリスマスに買うようになるかなと思います。

はじめてのママリ🔰
おもちゃはあまり買わないです。
ただ、パズルが得意ですよ〜と先生から言われればパズルを買ったりはします🤣
絵本もほしい!と言われなくても好きそうだなと思えば買いますが先月買ったしな、とか理由をつけて図書館で借りてます。

退会ユーザー
特にルールはないです😊
うちも買う方かなと思いますが、本人が「前〇〇買ってもらったから今日はいいや」と言うことが多いです😂😂なので欲しがれば買うけどそんな欲しがらないです笑
誕生日とクリスマスが近いのでこの時期は買ってあげたくなっちゃいます🤔💦

はじめてのママリ🔰
誕生日とクリスマスのみ高額?しっかりしたオモチャを買います!
細々とした100均一とかは都度買ってます(シール、折り紙、色鉛筆、塗り絵など、、、)
ガチャガチャは我が家は禁止です笑

はじめてのママリ🔰
高額なものはやっぱりお誕生日とクリスマスのみですね。
それでも何だかんだ周りが結構買い与えていたら、やっぱり上の子が調子に乗ってきたと言うか…1つのおもちゃでしっかり遊べなくなってきたので(直ぐに飽きて別のもの欲しがる)夫なんかには
「買わないでね!」
って言うようになりました笑。
制限無しで買うのは図鑑とか本くらいかな…。

はじめてのママリ🔰
基本的には誕生日、クリスマスに買います!
絵本は祖父母から大量に送られてくるので買ったことないです🫢
遠出で遊びに行った時とかに一つ二つ買う時はあります😊
(アンパンミュージアムとか)

ぴぴ
うちも結構甘々だと思います😂
高額なものは誕生日やクリスマス、じいじばあばの気が向いたら買ってもらうって感じですが😊
ガチャガチャは旦那が好きでどこか行くたびにやってたせいで、旦那がいないときもやらないと帰れないようになっちゃったので、一個だけと決めてやってます🥲
最近は我慢も覚えようね!と欲しいもののうちどれか1つとかで折れてもらうようにしてます😭
なんでも壊れると、今度買うかー!とか言ってるのでもっと厳しくしないとなのかな?と悩み中です😂
コメント