※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷーさん
お仕事

仕事を続けるか一年間だけ辞めるか悩んでいます。教育費や住宅ローン、子供の看病で負担が大きい状況です。同じような方の経験やアドバイスを聞きたいです。

このまま、仕事を続けるか一年間だけ辞めるか悩んでおります。
私はパートで働いています。
上の子は4月から新一年で今学童へ行き始めました。
下の子は保育園登園しており、未満児で、
最近通知が来たのですが、保育料がすごく高くてびっくりしています。
↑の3人の教育費(小学校校納金含め)、自分の給料がなくなるか、微々たるお金しか残りません。

で、今年家を購入し、住宅ローンは主人からなのですが、そんなに余裕はありません。

下の子はまだ、よく体調を崩すので自分が仕事を休み看病しています。なので、フルタイムも職場の周りに迷惑をかけるので考えていません💦
主人も仕事柄、急に休めないので、子供達に何かあったら自分が仕事を休んでいます。

同じような方いらっしゃいますか?
どうしているか教えて下さい。また、アドバイスもいただきたいです🥺

コメント

夜食のホヤ(略して肉子)

保育料、2歳8ヶ月でそんなに高いですか?収入によりなのでなんとも言えませんが💦
息子もその頃まだしょっちゅう休んでいて職場にはとても迷惑かけていました😭
保育園、1年後に入園できそうなら一度退園でもいいかもですが、私の場合は自宅保育は本当に精神的に辛いので収入が微々たるものでも働く方針でした。

  • ぷーさん

    ぷーさん

    そうなんですよ、私も子供と常時一緒が精神的にもつかとと悩んでいて..
    ご返答ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月5日
ママリ

辞めないですね。私の子供も2歳8か月で入園して保育料72000円でしたが私のパート代でいけるし、育児がむいてないので働きたかったし無職で受かって次受かるか分からないですしね💦

  • ぷーさん

    ぷーさん

    なんとかなりますかね!
    ご返答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月5日
ツインズママ

頑張って辞めない選択ですかね。
きっと上2人が小学校になるので1人目のカウントになってしまい保育料高いのでは?と思います。

下の子休みがちは割り切って乗り越える。そして旦那様も急な休みは無理でも2、3日かかりそうな病気の時は休んでもらうか休めない分家事育児するか、もっと協力してもらってぷーさんが仕事続けられるよう協力してあげたほうがいいです!

母親ばかり負担するのは無理なので。

  • ぷーさん

    ぷーさん

    そうなんですよ💦
    旦那は休めないので、結構家事や育児してもらってるとは思っているのですが、ここはふんばり時なのですかね😣
    ご返答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月5日