※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の子供が怪我を繰り返し、母親は自責の念と怒りに苦しんでいます。母親は過去の出来事や自身の行動を悔やみ、母親に対する怒りを抑えられず苦しんでいます。

ここではかせてください。
不快に思われると思いますので、嫌な方は見ないでください。
また批判はご遠慮ください。

2歳の子供が怪我をしました。
実家での出来事です。

下の子にご飯を食べさせているときに、
上の子が階段をあがっており、上から転がり落ちました。
すぐに病院に行き、打撲等の怪我はありましたが、それ以外は大丈夫でした。
しかし次の日に、公園に連れて行ったとき、
こけて石のブロックみたいなのに歯茎を強打し、
歯が割れてしまいました。
そしてまたすぐに小児科と歯科に連れていき、
小児科では大丈夫でしたが、
歯科では歯が折れているのでもしかしたら抜歯等しないといけないかもしれないけど、とりあえずは様子見ますね。となりました。
この時点で頭を打ったこと、
そして歯を折ってしまったこと、何であのときもう少し近くに入れなかったのか、そしたら顔を打つこともなかったのに、歯も無事だったのにとすごく後悔していました。
公園に行かなければ等、本当に後悔していました。

上記のことがあり、
目を離したら危ないと思いましたが、
下の子がいるので、お風呂や授乳中やお昼寝させるときはどうしても
一人では見れませんでした。
なので、母にお願いをしていました。
しかし、母が家の片付けをしている間に、
また階段へ登ってしまい滑り落ちて折っていた歯をまた打ってしまったようで、処置してもらったのが取れ歯がかけてしまい神経がでてきてしまいました。
すぐに病院に連れて行くと、神経もでてしまっているから、麻酔して治療しないといけないかもしれません。抜歯しないといけないかもしれないです。と言われてしまいました。

これがとてもショックで、辛くて、まだ2歳なのに麻酔をして歯を抜かないといけないとおもうと母に対して怒りが抑えきれませんでした。
特に前日に下の子を、お風呂に入れる際に上の子を見ていてとお願いしたとき、分かったじゃあ片付けをしてくるといいだし、ちゃんと見ていてくれないと危ないといったばかりでした。
そして次の日に上の子をお願いできる?ちゃんと見れる?大丈夫?と聞いたときに、大丈夫。ちゃんと見ておくからと言ったので、お願いしました。
その結果、片付けに夢中で見ておらず階段から落ちてしまいました。

私は母を責めずにはいはれませんでした。
頭をうったこと、歯を折ったこと、とても後悔していたため、事前にいっていたにも関わらず、片付けをして目を離して歯を折ってしまったこと。
最悪、死んでしまってたかもしれないと思うと
ずっとずっと責めてしまいました。
もう怒りが抑えきれず、殺す気か!と死んでもいいと思っとるんかと…
言ってはだめだとは思っていてももし外に出て事故にあっていたら、階段から落ちて頭を打っていたらと思うと本当に怒りが抑えきれず言ってしまいました。

そしてもう一つ、
上の子がラーメンを食べにいきたいと言っていたため、
私、上の子、下の子、母でラーメンを食べに行きました。
その時、下の子を連れて席を離れないといけなくなったため、ラーメンを食べさせてあげてといって少し先を外しました。
そしたら食べさせてはいけないもの(日頃から、これは食べさせないでと言っているもの)を食べさせており更に怒りは爆発してしまいました。

全部私が悪いんです。
母にお願いをしなければ、もっと詳細に言っていれば、
こんなことにはならなかったかも知れないと思います。
子供を見てもらっていただけ感謝しないといけないんだと思います、
けども、お願いしたことをしてくれず、やめてといったことをして大怪我をさせたり、最悪死んでしまってたかもしれないと思うと母を責めずにはいられませんでした。
ご飯を食べるときに歯が痛いといって食べれないのをみると、
悲しくて辛くて悔しくて…
何故、お願いしたのに目を離したの?どうして食べさせてはいけないと言ってたものをたべさせたの?と怒りが抑えれません。
ひどい言葉で責めました。
過ぎたことでどうしょうもないとわかっているのに、
ずっと責めてしまいます。

この先、抜歯することになればもっともっと責めてしまいます。

自分が全て悪いのに、子どもを母に預けた私の責任なのに。
旦那にも言われました。
母を責めすぎ、言い過ぎ、見てもらっていたことに感謝しても怪我してしまったことを責めるのは間違っている。と

こどもの前でも母を責めずにはいはれず、
ひどい言葉が止まりません。

私は、どうしょうもない人間です。
こんな母親いないほうがましですよね。
子供のためにもなりませんよね。
この気持ちを消したい、怒りを消したい、このままいなくなりたい。

コメント

🐰

責めたくなる気持ちも分かりますし、それだけ子供を見てもらっているのにそこまで酷く責める資格があるのか?とも思います。

とにかく、お互いのためにも今後緊急以外で預けるのはやめた方がいいでしょうね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    基本、子どもを預けることはしてないんです。
    今回も私しかおらず、どうしても、2人同時に見ることができなかったため少しの時間お願いしました。
    けど、どうにかして私が見るべきでしたよね。

    そして見てて怪我をしてしまっていたなら仕方ないと思えるのですが、今回は子どもを放置して見ていなくて怪我をしてしまったため怒りが収まりません。見てもらったことを感謝しないといけないと思いますがどうしても子供のことを思うと…
    もう預けません。責めてしまうため、実家にも帰らず母にも会わない予定です。

    • 4月5日
ピィ

いえいえ、それが母親として子供を守る者の立場として正常な反応だと思いますよ😊✨
あまり自分を責めないでください🥺💨

出来る事があるとすれば対策をするしかないと思います‼️
階段前や窓、玄関など危ない所は行けないようにゲートや鍵や音がする物をするなど。

後は2歳ですし何回も言い聞かせれば少しは聞いてくれませんか🥺?

命に関わる怪我などなくて良かったとプラスに考えて下さいね😭💕
でももしかしたらがあるので
お母さんが信じられなかったらお家を改造するしかないと思います‼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そう言ってくださりありがとうございます。

    自宅ではなく実家なので対策は出来ていなかったんです…実家では対策してもらえなく…

    言い聞かせると大丈夫なのですが、今回は先に子供をおいて母が上にあがったようで…

    本当に命に関わる怪我でなくてよかったです。
    実家は遠方で帰省しなければ問題ないので、帰省するのを辞めます…会うとまた責めてしまいそうなのもありますし…

    • 4月5日
ぱくぱく

見当違いのコメントだったらすみません、気づいてるかわからないので伝えますが 事前に階段に登れないように対策しておくべきだったのかなと🥲
前回のことの反省が活かせて無いので とりあえずすぐにゲート買ってください。

そこまで気に病む必要はないと思いますよ、いなくなりたいとか…どの家庭でも怪我ってつきものですし!

ですがもうお母様には預けない方がお互いのためですね、預けられたお母様も気の毒なので☁️

怪我をした我が子を見ると 胸が締め付けられますよね、うちの子も歯を折っていて… 息子と一緒にいたのは私でした。
お大事にしてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    自宅ではなく実家なのでゲート等の対策が出来ないんです…というかしてもらえません。
    なのでいかないよう、目を離さないようにしていました…

    ありがとうございます。

    預けません。実家も遠方なため帰省しなければ問題ないので帰省を辞めます。また責めてしまうと思うので…

    本当にそうです。つぶたんさんのお子様も歯をおられたんですね。
    ありがとうございます。

    • 4月5日
あこ

子供は怪我するものですが、防げることは対策した方が良いですね。
お願いして「いいよ」と言われたらやってくれると思ってしまいますが、あくまで親は自分なので実母だろうと自分以上に子供を見てはくれないと思います…。
親は最悪のことまで想定してなるべく目を離さずいられますが、それ以外の人は軽く考えてしまうこともあるかと。
でも、お願いして「いいよ」と言ったんだからちゃんと見ててよ!と思う気持ちは分かります😶私も同じようなことあったので💦

責めてしまう気持ちは分かりますが、お母様も罪悪感などあるかと思うので程々にしてあげてください💦
はじめてのママリさんも毎日大変だと思います。自分を責めてしまっているようですが、毎日頑張っている自分のことも認めてあげてください🥲

公園で転んだりするのは仕方ないことですが、階段から落ちるのは対策するしかないですね!
ベビーゲートやサークルなどで危ない場所に行けないようにすると少しは安心出来ると思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    実家で、ゲートをする等ができず目を離さない以外の対策ができてませんでした…
    そうなんですね、これからはもう預けません。

    そうですよね。責めてはいけないですよね。
    そう言っていただきありがとうございます。

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

それでも尚お母さんに頼むという現状を変えるのは難しいですか?
ご主人に育休取ってもらったりリモートワークにしてもらうとか、上の子をプリスクールや認可外保育園に入れるとか…
正直もうお母さんは変わることはないと思います💦
批判ではなく、ひとつの意見として聞いていただきたいのですが、命に関わることが起こる前に行動起こすべきかなーと思いました🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    もう母には預けません。
    今回は諸事情があり私と子どもたちだけで、帰省していました。その為、他の方を頼れませんでした…
    これ以上なにかあると怖いので、帰省は辞めることにしました。

    • 4月5日
マカ

配偶者なら別ですが、やはり親に預けるのなら結果ごと受け入れなければならないとは思います。ショックなのはわかりますよ!私も息子が乳歯折った時めちゃくちゃ傷つきました。せっかく生えた愛しい歯ですもん。受け入れたくなかった。

でもお母様は脳みそや判断力、育児の感覚が若い投稿者さんとはぜんぜん違うと思います。私は預けられるような親族いないからそう思うのかもですが、親ってボランティアですよね。責任は問えないと思いますね。
辛くても受け入れるしかないかなって。
わざとなら別ですけど。
可愛いって言ってくれる親族がいるだけ正直うらやましいです。幸せなことだとおもいます、お子さんにとっても。

それに、投稿者さん自身もお子さんに怪我させちゃってるじゃないですか。もちろん子どもが怪我するのなんて当たり前ですが、それでは責められないんじゃないかなぁ。私の感覚がズレてるかもですが。
毎日見てるお母さんにも落ち度あるのに、ボランティアの他人に完璧求められないですよ。
可愛がってくれるだけ素敵なお母さんだなって思います。愛してくれるから預けるんですよね。
お母さま死ぬ時後悔しますよ!

本当はご自身の選択を責めていて、でも受け止められなくて、お母さんに甘えて責めてしまっているように私は思います。
大好きなお母さんだから、大切なお子さん任せるんでしょうから。

でも犯人決める必要ないと思いますよ。誰か決めるなら親であるママやパパだと思いますが、子どもなんて怪我するものです。2歳で生えた歯をなくし義歯を作った時なんて、半年くらいつらかった記憶あります。ただ、今はなんであんなに落ち込んだんだろうと思います。
立派な歯がちゃんとはえてきますし、落ち込むより笑ってあげた方が子どものためになったのに。
命を落とすようなことでも、将来が変わってしまうことでもなかったんです。

そういえば私、こどもの時歯を折ってるし頭縫ってます。武勇伝にしたくらいだしまったく気にしてませんでした💡
過ぎればこんなものです。

それに、完璧に子を守る……なんてできないですしね。

きつく聞こえるかもですが、私は子どもの怪我で犯人決める必要はないと言いたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    責めたらだめだと思ってるのですが、やめてといったことをやめず目を離して怪我にいたったことに怒りを感じてしまって…
    見てて怪我をしてしまったなら怒りはなかったんです…

    マカさんのお子さんも歯をおられたんですね。義歯を作ったんですね。折れた歯は抜かれたんでしょうか?

    命にを落とすことでも将来が変わってしまうことでもなかったので良かったんですよね…

    • 4月5日
  • マカ

    マカ


    母親って、1字1句言う通りに行動してくれるものですか?普通がわからないのですが、年齢的にも注意力散漫になると思いますし、短期的な記憶も落ちやすいですよ!
    うっかり…になりやすいんですよね。

    お金払って雇った人が言う通りにしないでそんな結果になったら訴えますが、ボランティアに言うこと聞け!は言えません…というただの私の感覚なので押し付ける気はないんですが、このまま責めるのを止められなくて誰か幸せになります?投稿者さまがそれですっきりして育児に専念できるのなら、お母さん責めに責めて後に大怪我させたと後悔したまま亡くなってもらっていいと思います。嫌味でなく現実そのようなことかなって💡

    ただ、子どものことで頼るって、根本親が好きだからできるんだと思うんですよね。
    私な嫌いだから会うどころか声聞かせるのすら嫌ですもん。
    最終的に1番後悔するのは質問者さんな気がしてなりません。
    お母様どんな方がわかりませんが、質問者さんやお子さんを愛してくれる人なら、なんかもったいないなって思います。

    うちの子の場合は、2度くらい打ってぐらつき病院に行き、その後自然に抜けたため小児歯科で義歯つくりました!
    病院で「あ~もうほとんど抜けてますね」と言われた時は血の気ひきました💦

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一字一句言う通りにしてくれるとは思いませんが、最低限のことをお願いしているつもりでした。それが良くなかったのと思います。

    このまま責め続けたくないので母とは距離を起きたいと思います。今の状態だと責め続けてしまうと思うので…そして母自身も今は私と会いたくないと思います。ただ子どもたちには会いたいと思うので、旦那にお願いしようと思ってます。気持ちが落ち着いたら帰省しようと思います

    そうなんですね。自然に抜けてしまったんですね…それは血の気が引きますね。
    まさかですよね。

    • 4月5日
チョコマ

預けているからと言って、実母がはじめてのママリさんみたいに完璧に見れるわけではないので責めるのは可哀想だなと思いました…💦
一度階段から落ちている、登ることがあるなら、自分で階段にゲート付けていい?などして危ないところは対策すべきかなと…😣
お母様も充分後悔していると思いますよ😢

2人のお子さん見るのは大変ですよね。
私も下の子おんぶしたり前抱っこでおっぱい吸わせながら公園で遊ばせたりしてました😣
1人で見るのは限界があると思うので、可能であるなら御主人さんと相談して助けてもらえる環境にするか、金銭的にはかかりますがベビーシッターさんを2〜3時間来ていただく事などを検討してみてはと思いました😌

お子さん、早く良くなりますように☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    実家なのでゲートは出来なかったんです…
    怪我自体よりやらないでといったことをして怪我に至ったことに怒りを感じてしまっています。

    今回は諸事情があり数日実家に帰省してのことだったため旦那もいなかったんです。
    自宅で見れない場合はベビーシッターを使います。

    ありがとうございます。

    • 4月5日
ままり

私も娘を義母に預けていた時に
顔面傷だらけになって帰ってきた時は怒りを覚えましたよ。
(公園で転んだとのこと)

やはり自分の子は母親である
自分でしか守れないと思い
仕事を辞めました。

ママリさんも辛かったですね...

子供は怪我がつきものですが
未然に防げた怪我もあるから
腹が立つんですよね。

ご自分を責めないでくださいね。
もうお母さんに預けるのはやめましょ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。自分の子を守れるのは自分しかいないですよね。

    本当に辛いです。
    あのとき、言っていれば私が見ていれば、お願いしなければと後悔ばかりです。

    そうなんです。未然に防げたのではと思うので、余計に…
    そして目を離さないで危ないからといっていたのに子ども見ずに別のことをしていたため腹が立ってしまって…
    見てても防げないことはありますが、見てて怪我をしてしまったなら責める気持ちは一切なかったと思います。

    • 4月5日
  • ままり

    ままり

    見てて怪我したのと
    見てなくて怪我したのじゃ
    大違いですよね。

    3年経っても娘の顔にはまだ
    傷が残っています。

    私も後悔ばかりです。

    今は苦しくてもきっと時間が解決してくれますよ。
    気持ちが落ち着いてからお母さんに会いに行きましょう。

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大きく違いますよね。見てて怪我ならこんな気持ちにならなかったと思うのですが…

    娘さんのお顔まだ傷が残っておられるのですね…

    そうですね、気持ちが落ち着くときに行きたいと思います。それまでは預けることも会うことも辞めます。

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の気持ちに寄り添って回答していただきありがとうございます。

    • 4月5日
ドレミファ♪

責めたい気持ちはわかりますが
普段みていないなら2歳がどのような行動するかなんて多分わからないと思いますよ
下のこの子世話してても同じ部屋にいることはできるのでそこで同じ空間にいればよかったのかなと思いました
手は離せないけど目と口は出せるので階段いったらお母さんに声かけてやめさせてーと言えたはずです

対策ができないならせめめ同じ空間でみてもらうように
お母さんが用事がある(上にいく)なら止めるか自分の手をあける

お互いホウレンソウ(報告連絡相談)必要だと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね。下の子を寝かせてるところだったのでお願いしたのが間違いでした。

    上に行ったことを私は知らなかったんです。
    ずっとリビングでご飯を食べていると思っていたので。

    • 4月5日
えぬ

私の母も見ててとお願いしても、
すぐそばから離れます😅
それいまやる?見ててって言ったよね?ってイラつきますが、
もう言っても無理だなって感じです。

初めてのママリさんの怒れる気持ちもめちゃくちゃわかりますし、自分が預けなきゃいい話ってのも十分承知だけど、この怒りをぶつけるところがなく、結果、母に当たっちゃいますよね。
まだまだ自分も親に甘えてるなと思います、、
結果は変わらないし、考えては後悔して、負の連鎖ですよね。

子供を育てるのって本当に大変ですよね。しかも2人も子育てしていて本当に尊敬します。
どうか子どもさんがこれ以上大事に至りませんように。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね。そう思うとやはり預けることはしないのが1番ですね。

    結果歯変わらないとわかっていても、痛がっている、抜歯するかもしれない我が子を見ると怒りが抑えきれず…だめだとわかっているのに、自分が悪いのに…負の連鎖です…

    本当に大変ですね…
    これ以上ならないようにしっかりと見たいと思います。

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

お母さんが気の毒です。責めてしまう気持ちはわからないでも無いですが、責める人がお母さんしかいない、誰かを責めないと気持ちを安定させられない。といった感じでしょうか。もう帰省は辞めますもう預けませんって、批判のつもりは無いんですが、ママさん自身が仰るようにお母さんだげが悪い訳では無いと思うので気の毒、可哀想だと思いました。母親ですら目を離す時必ずありますし、どんな様子かは存じ上げませんが授乳しながらでも目では見れます。そっちはダメとか言えたんじゃないかなぁと、、。お母さんも孫を怪我させたって落ち込んでると思いますよ。階段から転けた次の日に大丈夫、打撲だけだからって公園行くのも様子みても良かったのでは?と思いますし、全て上手くいかなかったのをお母さんのせいにするのはちょっと違うかなぁと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    帰省しないのは母を責めてしまうからです。預けるのも何かあれば母を責めることになってしまうためです。母も責められるよりは良いと思いますので。旦那にお願いして子どもたちを連れて行ってもらうことにしてます。
    階段からお転げたことと公園でコケたことを母のせいにしているわけではないです。
    私が見ていてなっていてそのことを責めてはないです。
    私が責めてしまったのは、やめてということをやり、子どもを見てなかったことです。なので預けるのをやめることがお互いのためになるのて預けるのはやめようと思っています。

    • 4月5日
deleted user

歳が近かったら大変ですよね。
我が家もそうでした。
うちも歯神経出ましたし頭もしょっちゅう打ってました😂
うちは母と会ったり遊ぶことがあっても預けた事はないので、ヤンチャな2人を一人で見るには致し方ない事もあり、あー大事に至らなくてよかった、、😨の繰り返しでした💦

まだお子様が小さいし、日頃の疲れが原因で、あたる場所が一気にお母様に集中したのではないでしょうか?

食べさせないで。も今の時代とお母様の時代では子育てマニュアルは全然違うし、お母さんといる日ぐらいはまーいっか。ぐらいで思わないと、、
この先、下の子動き出したらご自身で見てても結局大変すぎてお菓子で釣らないとやっていけない時がきたり、あれだけ参考にしてた育児書も下の子の時は全く、、って事もあると思います。

子供との絆は今からずっと続けていけますが、お母様と今ブチッと切ってしまえば、後戻り出来ないかもしれませんよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    歳が近いと大変ですね…

    そうかもしれません。

    命に関わるので食べさせないでと言っているものでした。お菓子とかを食べさせたわけではないんです。

    私の気持ちが落ち着いたら会うことにします。このままではお互いのためにもならないので。母も責められて会いたくないと思うので…

    • 4月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    命に関わるものなのであれば、食担当はママ、オムツやミルクはお母様(日頃おっぱいでもミルク持参)。寝かしつけは抱っこ紐。遊びの時上の子見るのはママ担当にするとか。←上の子の赤ちゃん返りも少なくなりそう😄
    私は子供の面倒を見てもらうというよりは母に会いたいから会うという感じだったので、やり方はいくらでもあると思ってます(*^^*)

    今大変なのはすごく分かるのですが、距離置くならお母様にちょっと言い過ぎたね、ごめんね。と言ってから距離おいてほしいなーと思いました。

    あまり質問と違う回答になりすみません(><)՞ ՞

    • 4月5日
deleted user

うーん
気持ちは分かりますが…
主さんの言い方一つなんでしょうね。
お母様だけに責任があるような物言いに感じてしまうのは。
他の方へのコメントを見ていても感じました。

私が預けなければ、それはそうなんですが、どうかあまりご自身を責めないでほしいなと…(お母様も)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね。言い方が悪いのだと思います。

    もともとは自分で子供を見ていればよかったんです。ベビーゲート等の安全対策が出来ないのであれば…だから母を責めるのは間違っていると思うのですが切り替えがつかず…本当に良くないです。

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

1人でお子さん2人を連れての帰省は絶対にしなきゃいけなかったのでしょうか?

他の方への回答で、実家だからベビーゲートを付けてもらえないと返信していますが、

自分で測って購入して付けてもダメと言われるのでしょうか?

やはりどうしてもお母さんの味方になってしまう自分がいます。下の子にご飯をあげている時に上の子が階段から、というのはお母さんにご飯をあげて貰えばよかっただけの話で。
公園ではお母さんのせいではなく。

たまたまお母さんにお願いしたタイミングで階段から落ちて、前に怪我していたところをぶつけてしまってというだけなので、そこまでお母さんを責めるのはおかしな話ですよね。

お願いされたからといっても
お母さんも家のことやらなきゃだし、ママよりも身体は衰えてるので2歳の子をずっと追いかけ回すのは難しいと思います。ましてや遠方ということであまり会ってないのであればお母さんがお孫さんを
叱ることもなかなかしないでしょうし、お子さんからすれば滅多に遊べない場所、行けない場所で興奮することもあるかと思います。

まずは本当に1人での帰省しなきゃだったのか、
他に対策ができなかったのかしっかり考えないと、また同じことを繰り返すのかなと思ってしまいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    しなくても良かったのであればしてません。簡単に帰れる距離ではないので。

    ベビーゲートの話はだめと言われております。

    ご飯をあげているときと公園でのことで母を責めてはいません。

    怪我を責めているわけではなく、見ていてという話をしたにも関わらず見ていなかったことに怒りがありました。叱られないこともなかったですし、家のこともしなくて大丈夫だということで少しの間見ていてもらいました。

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度も落ちたのにゲートがダメなことの方が怒りたいというか、わかってよ!!って感じですね🤔
    ゲートがダメなら簡易的になってはしまいますが、重くてもベビーサークルを持って行ってその中で遊ばせることを徹底すれば、もう行かない!!にならないのかなと思いました。

    • 4月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーサークルは抜け出してしまいます。
    なのでもう連れて行くなら閉じ込めるということしかできないです…
    自宅でベビーサークルを乗り越えて転落しかけたました…

    • 4月5日
初めてのママリ🔰

たくさん回答があったので、私の意見などいらないのかもしれませんが、2歳って
我が子を子育てしていても、母親ですら怪我をさせたり、危険な目に合わせてしまうこともあります。
私も母に子供を預けたとき怪我はありませんでしたが、あげないで欲しいお菓子を上げていたり、注意力が散漫で見ていて、危ないなと思う場面に遭遇して、イライラした経験があります。
後から、なぜイライラしたか考えたとき、私を含めた子育てを経験しているのに、なぜそんなことも理解できないのか、気をつけられないのかと思ったからじゃないかなと思いました。
私は小さかった頃の子育てと今の子育ては違います。
なぜ気をつけなきゃいけないのか、アレルギー等の話をしても、私の母も最初はあまり理解できていない感じでした。
だから、私は絶対にこれはダメとかやり方が決まっている事は、自分でやって、それ以外の最低限のしかも仮に少し間違ったりいつもと違う方法でやったとしても問題ない事は母に頼んだりしています。
今回は、事情があって、お子さん達と実家に帰省していて、やむを得ずお母さんにお願いした形と書いてありましたが、お母さんも娘さんである。あなた様やお孫さんのことが大好きだから、面倒を見ていてくれて、ほんの少し気が緩んだ時に、たまたまお子さんが怪我をしてしまったんだと思います。(言い方が悪くてすみません)
私も同じような状況なら、お母さんを責めてしまうと思いますし、ずっと引きずってしまうと思いますが、今回の事は誰が悪いとも言えないですし、どっちがどっちを責めて良いと言う事は絶対にないと思うんです。
1番はお子さんは早く回復して、これ以上大きな怪我をしないことじゃないですかね。
今はお母さんのことを絶対に許せないと気持ちが高ぶっていると思いますが、気持ちが落ち着くまでお子さんたちも実家にはいかせないで、気持ちが落ち着いて、少しお母さんと冷静に話せる状況になったら怪我をした当時のショックだった気持ちや悲しかった気持ちを伝えた上できちんと謝罪した方が今後のためだと思います。
それまでの親子関係だったり、お母さんとお孫さんの関係も良好だったなら、今回のことで疎遠になってしまうのは、みんなにとってかわいそうすぎます。
どうか、時間がかかっても、心穏やかにみんなで笑っていられるようになりますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    落ち着いたらまた規制すると思います。それまでは旦那にお願いして子どもたちを連れて行ってもらいます。

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

お母さんに謝ったらいいと思いますよ😊

いずれにせよ、ママリさん自身でお子さんみててもいつか大事故や大怪我(最悪は。。。)になりかねない感じなので、お金かかっても上のお子さんは保育園かシッターさんに任せるなどしたほうがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    これからは母には預けないです。それがお互いのためになるので。
    保育園には元々預けているので、必要な場合はシッターさんにお願いします。

    • 4月5日
tiara

モヤモヤする気持ちは分かります。後悔もありますよね。2才児は動き回るし本当に一瞬でも目が離せませんよね。私も実家の階段が怖くて実家用に直ぐにゲートを買いましたよ!実家の安全対策は全部自分でしました。

実の母親でも目を離したすきに大きな事故に繋がることもあるし今は気持ちの整理がつかないかも知れませんが少し落ち着いたらまたご実家へ行ってお孫さんの顔を見せてあげてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ゲートに関してですが、実家で置くことができないです。つけるとしたらネジで取り付けるタイプですがそれができません。そもそもつけることが駄目なので…

    しばらくは旦那に子どもたちを連れて行ってもらうことにします。

    • 4月5日
りん

主さんもいっぱいいっぱいでしょう。実家で母に面倒見て貰って色んな事故が起きたら母を責めたくなるのも分かります。

主さんの投稿だけ見ると
お母様はあまり子育てに関心のない感じなのでしょうか?

お母様は片付けの片手間に
見てる気持ちになってたのかも。

もし次、お母様に頼むのであれば「何もかも後にして(この間だけは)上の子から目を離さないで。付きっきりで見守ってあげてて」と強く念押すのと

食べちゃダメな物は主さんにとっては毎日のことですがお母様が「たまに」見る程度でしたら

記憶が薄れてても仕方ありませんので出来れば行く前に「これは食べさせないで」と念押し出来たら良かったですね。

こういう時に備えて
食べちゃダメリスト
みたいのをメモして

お母様に「必要時に」
渡すと言うのもアリかも

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私に寄り添ったコメントをしていただきありがとうございます。

    そんなことはないと思ってますが、そうなのかもしれません。
    今回も念を押したつもりでした。私の頼み方が悪かったですよね。
    りんさんのおっしゃる通り見ててもらうのであればそこまできちっとしてればよかったです。全ては私がそこまで至らなかったためです。何度も言ってるから、頼むときにいってるからと思って預けてしまった…もっと細かく伝えればと思います…

    • 4月5日