※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児に疲れてしまい、息子の発達が心配。行動が他の子と違うことに不安を感じている。言葉の理解やコミュニケーションについても心配。問題があるか不安。

最近育児に疲れてしまいました。
息子の発達が心配です。

1歳半検診指差しや積み木全てできませんでした。
周りの子は大人しくお母さんの横で座ってたり、お母さんも子供の手を話して普通に歩いてたり待ち合いで待ってたりしてびっくりでした。
息子は、どんどん歩き出して私が追いかけないとどこに行ったかも分からなくなってしまうし抱っこして戻らない限りずっと走り回ってる感じでした。
着替えも靴の脱ぎ履きもオムツも暴れまくりで1人ではできず保育士さんが来てくれて2人でやったり、もう常に私だけ汗だくで、
お医者さんや保健師さんと話すたびにお母さん大変だったね。よくやってるよ。など言われ、私にとってはこれが普通だったので、え?みんなこうじゃなきの?って感じで、、、

名前呼んでも振り向かない、ずっと何かは声だして話してますが、宇宙語で言葉も一つも喋れず言葉の理解もしてるのかわかりません、、、

息子は、とっても可愛いです。
いつもにこにこ楽しそうで、家では甘えん坊で常にぴったりくっついて離れません。
パパとも、できない事もまだ沢山あるけど出来ることを一緒に喜んであげよう。
遊び方も普通じゃ思いもつかない遊びをするから、そういうところが凄いいいところだよね。
息子がやりたいこと好きな事興味ある事をできるようにフォローしてこうと、前向き話し合ったものの発達の事が心配です🥲

やはり何か問題あるんでしょうか?

コメント

deleted user

それくらいの月齢お子さんだと親の言うことを理解しはじめる年齢ですが、個人差あるので一概には発達に問題があるとは言えませんよね。
着替えなどで暴れるのも普通かな~普段と違う環境なので安定しないことありますよ。
うちの子は2歳すぎても手を繋いで歩けませんでした。幼稚園の制服のサイズを測る所で不機嫌になり全くサイズ測れなかったし。
言葉もうちの子は一歳7ヶ月に初めてパパママ言えるようになりました。
なのでまだわからないというか、それだけでは判断できないですね。

ちぴ

うちの子も1歳半検診の時は
ほぼ指差ししないし単語も数個しか言えなかったですが
1歳半検診後から指差しできるようになり
気づいたら単語も沢山喋るようになり、今は2語分まで話せてます。

うちの子も1歳半検診の時
人見知りもあって中に入りたがらなかったです!
周りの子はじっと座っててびっくりしました笑
でも今はこの時に比べると少しは落ち着きも出て来てますが
まだまだ活発過ぎるし、最近イヤイヤも凄いので大変です🤣🤣