![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳11ヶ月の息子の発語が遅いことや行動に気になる点があり、発達障害を疑っています。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。
1歳11ヶ月になる息子がいます。
発語が少なく、気になることもあるため発達障害を疑っています。
同じようなお子さんをお持ちな方や以前そうだった方の話を聞きたいです。
●気になること
・発語が遅い(ちゃんとした言葉はママ、パパ、ちゃちゃ(お茶)で、使い分け出来ている)
・たまにクルクル回る、爪先歩きする、首を左右に振る(すぐ辞める)
・聴覚過敏なのか大人の笑い声に泣くことが多い(ドライヤーや掃除機の音は平気)
・ジャンプが出来ない
・ご飯を座って大人しく食べることが出来ない(好きな物は座ってフォークで食べれる)
・嬉しい時に奇声?のような大きい声を出して喜ぶ
・子ども向け番組を観るのは好きだが、マネして踊らない
・場所見知り、人見知りが酷かった(場所見知りはまだ少しある)
・人が多い所が苦手
・揺れているものを見ると怖がる(ブランコ、遊園地の揺れるアトラクション)
●出来ること
・親の指示はわかる(ティッシュ持ってきて、靴下脱いで洗濯機入れて等)
・手を繋いで歩ける
・夜は1回も起きず寝てくれる
・目は合う
・電話をかけたり、ファンデーションをスポンジでポンポンするマネができる
・友達に興味を持ちマネをする
・後追いをする
今月からプレ幼稚園に通う予定ですが、慣れてくれるのか先生やお友達に迷惑をかけないかとても不安です。
コメントいただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
読んでる限り普通に感じましたよ🤔
下の子も似た感じ(寧ろ夜中何度も起きるし、手を繋ぐことも難しい)ですが保育園の先生にも何も言われたことないですし、睡眠の事で病院にも通ってますが今の所心配ないと言われてます。
先生達も慣れてるのでその子にあった対応してくれるとおもいます。
![マママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マママリ
息子も同じ感じでした。
1歳11ヶ月で初めてバイバイ!が言えて感動したので、息子さんより発語遅かったです。
場所見知り人見知りもひどかったです。これは結構今もう続いてます。
1歳半から保育園に入れましたが、まーあ大変でした。
慣れるまで2ヶ月近くかかりました。
給食も水分も取れず、でした。
ただ、その後は慣れてちゃんと楽しく通えました。
小規模園だったので、先月卒園し今月から幼稚園の年少クラスに通い始めましたが、保育園の時よりかなりマシになってます。
初日からお弁当完食でしたし、朝は泣きますがすぐ切り替えて今日も遊んでいたようです。
ちゃんと成長するんで大丈夫だと思いますよ!
ここまできて私が息子に感じてるのは、人見知り場所見知り、踊らないのは本人の性格っぽいなーということです。
あと、成長も人よりワンテンポ遅いのが普通な子なのだと。
息子さんはうちの子と似てるかもしれませんね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
初めての言葉を聞いた時、涙が出るほど嬉しかったのを覚えています。
保育園大変だったんですね、、でも確実に成長して幼稚園では慣れているという話を聞いて安心しました!
ほんとにこの子は大丈夫なのか、という不安ばかりが頭にあったので息子を信用して様子を見ていこうと思います!
ちなみにマママリさんの息子さんはバイバイの発語からどのようにいつ頃言葉は増えていったのでしょうか??
爆発期のようないきなり言葉を話し出したのか、徐々に言葉が増えたのか教えていただけると嬉しいです。- 4月5日
-
マママリ
2歳8ヶ月頃から爆発期が来ました。
その頃までは単語ポロポロと言う感じで、保育士さんからもそろそろ発達相談を…と打診されかけていました。
けれどその後みるみるうちに語彙が増え、あっという間に2語文メインになりました。
保育士さんたちもびっくりしていて、おしゃべり上手になりしたね!ってその頃他のクラスの先生にまで言ってもらえて私も嬉しかったです。
3歳をすぎて少しずつ3語文が増え始め、ちょうど最近3語文メインになったかな、という感じです。
たしかに標準的な発達からは遅れているんですが、時間がかかるだけでちゃんとできるようになってます。
もう意思疎通は大体取れますし、その日あったことなど拙いながらに話してくれてます。
とても嬉しいし、一生懸命お話しする息子が可愛くて仕方ないです😊
うちの子はこんな感じでした。- 4月5日
-
はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰さん
- 2月22日
![これ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
これ
うちの上の子もそんな感じでした!
0歳児から保育園へ通っていますが、発語が遅く真似っこも全然しませんでしたが、
多分恥ずかしがり屋さんなのかな?と先生に言われていました☺️
ここ最近になって、2語文3語文がなんとなくでてきましたよ!!
まだ2歳前なら大丈夫かと思います👌
心配であればかかりつけ医に、軽く相談するのもありかと。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
息子も恥ずかしがり屋ではあると思います!何かを褒めると嬉しそうな反面恥ずかしそうにしています笑
2語文!3語文!すごいです!!!これからどんどん言葉が増えていくのが楽しみですね✨
ちなみにそみこさんの上のお子さんはいつ頃発語しましたか??- 4月5日
-
これ
そうそう!うちも同じ感じです😊恥ずかしがり屋さんなんですね❤️かわいい!
ちゃんとは覚えていませんが、
ママパパは、1歳半くらいではっきりと!
2歳4.5ヶ月くらいから、
ブーブ、や!(やだ)、め(だめ)など言えるようになったと思います☺️
こちらが一生懸命話しかけても、あれごり(意味わからん言葉発してた)とか言ってました。笑- 4月5日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
夜中何度も起きられるの大変ですね。。睡眠不足大丈夫ですか😭??
息子は発語が遅いだけじゃなく、お友達の輪に入ることが苦手のようで社会性が乏しいのかな、と感じてます。
そういった面も保育園や幼稚園に行けば成長していくものなのでしょうか?
また、はじめてのママリ🔰さんの下のお子さんは発語はいつ頃あったのか教えていただけると嬉しいです!