
胎嚢確認後に子宮内出血で入院が勧められたが、自宅で絶対安静を保っています。出血はほぼ止まっているが、他の方の経験を知りたいです。
胎嚢確認後に出血があり、病気に行くと子宮内出血をしていると言われました。
それでも、心音は確認できました。
絶対安静にして下さいと言われました。
もちろん、入院も進められました。
でも、旦那と2人なので家でも絶対安静ができる環境なので入院ではなくストレスのかからない自宅でトイレと食事以外は横になってます。
出血はほぼ止まってるけど、たまにうっすらピンク色が付着します。
同じように、子宮内出血と診断された方どうだったのか教えて下さい。
- のんこ(7歳)
コメント

ඊゆずこまちඊ
同じ週数の頃に出血があり、切迫流産、絶対安静と指示がありました。
シャワー、御飯、トイレ以外は寝てるようにと…。
わたしは実家の母に泊まりこみで1週間世話してくれました。
近くに頼れるご家族はいらっしゃいませんか?

みいまま
私も初期に茶オリが続き心配してたら
血腫が出来てしまい
血腫が出血したら流産になると言われました。
実家に帰って1週間毎に検診して
3週間ほど安静にしてました!
結局赤ちゃんが頑張って血腫が消えました!
赤ちゃんの生命力を信じましょ‼︎
-
のんこ
ありがとうございます。
血腫っていうのは、子宮内出血ですか?
私は胎嚢の少し下のあたりに出血箇所がありました。
今は病院にいるよりも安静にしてるつもりなので、後は赤ちゃん信じるしかないですよね。- 1月20日
-
みいまま
子宮内出血と言うのかは分かりませんが
子宮内に血の塊ができて出血してました。
血の塊が大きくなれば破裂して出血して
一緒に流れてしまうと言われました(´-`)
胎嚢の隣にあったので毎日怖かったです。
安静にして信じましょ(*˘︶˘*)- 1月20日

久しぶりのママリ
わたしも同じ時期に子宮内で出血してました(;_;)一次は流産する可能性もあるね・・・と言われ、とにかく安静に過ごした方がいいといわれました。。!
ほんとに毎日不安で不安で・・・だけど悪阻と戦いながら赤ちゃんを信じて2週間後の健診・・・内出血は止まらずでしたが赤ちゃんは無事でしたよ!
ストレスとか体質とかでも内出血が
起こるようです(´・ᵕ・`)
わたしはその後11wで内出血も止まり
赤ちゃんも順調に成長してます♪
あんまり気にせずに安静に過ごして下さいね☺️💓赤ちゃんを信じてあげてくださいね♡
-
のんこ
ありがとうございます!
本当に不安です。
入院するとストレスになると思って、自宅安静してます。
私も赤ちゃん信じて、内出血が止まるように安静に過ごします。- 1月20日
-
久しぶりのママリ
不安な気持ちわかります😭
旦那が日中仕事でいない時
ひたすら泣いてました(笑)😅
泣いても意味ないし赤ちゃんにも
不安な気持ち伝わっちゃうと思い
必死で強くなろうとしてました(笑)
赤ちゃんはわたしたちが思っている
以上に生命力は強いって病院の先生が
いってました( ˶˙࿁˙˵ )ᐝ💓💓- 1月20日

☆Haru☆
私も同じくらいの時に出血あり切迫流産と診断されました!それから二ヶ月間続きトイレ、食事、お風呂以外は絶対安静でお風呂はシャワーのみでした😫
のんこさんも無事出産できるように祈ってます!!🙏💕
-
のんこ
同じですね!
赤ちゃんのためとはいえ、二ヶ月もの絶対安静はキツイですよね。
でも、私も安静にしとくしか赤ちゃんを守れないので頑張ります!- 1月20日

退会ユーザー
子宮内出血とは言われてませんが、絨毛膜下血腫と言われました。
初期から安定期まで出血が続きました。
16週の頃にも、内診のエコーでも、出血の後があると言われてました。
私の病院では安静にと言われなくて、普通に生活していいと言われましたよ。
出血も多いときはポタポタと出てました。
安定期に入ってからも出血があると流産につながったりするけど、初期の時は気にしなくていいよって言ってもらい、安心してました!
-
のんこ
私は、切迫流産だと言われました。
安心できる出血なら良かったんですがね。。。
なんなら、入院はちょっと考えるって言ったら、看護師さんに言われた事は、塊のようなものが出てきたら、持ってきて下さいねと。
さすがにドン引きました。- 1月20日
-
退会ユーザー
気になって調べてみたら、血腫の大きさや出血の量で、変わってくるようです(>_<)
私がましだったようで、同じように考えてました…すみませんm(__)m(;>_<;)
その看護師さん、何て事を言うんですか(´;ω;`)
心配してる人をさらに煽るなんて…
ネットで見てると、安静にしてたら治ることが多いって書いてありました!
赤ちゃんの生命力は凄いです!
このまま産まれることを祈ってます(*^^*)- 1月21日
-
のんこ
ありがとうございます!
看護師さんも、入院するって方向にもっていきたかったのかもです。
でも、病院でも家でも安静に過ごすことは同じなら、ストレスのない家が良かった私です。
ここまで来れた事が私にとってすでに奇跡なので、あとは赤ちゃんの生命力を信じます!
わざわざ調べてくれてありがとうございました(>ω<〃)~♡- 1月21日

アボカドサラダ
同じくらいの週数から安定期まで大きな血腫と出血ありました!
出血は少なめでチョロチョロ出てきたり体内で吸収されたりして小さくなっては、また子宮内で出血、大きくなっての繰り返しでした。(ㆀ˘・з・˘)
上の子もいるし本当に横になってるのはきつかったですが何とか赤ちゃんが頑張ってくれたので、安定期に入って少ししてから出血もなくなり血腫もなくなり安静解除!
そのまま無事に産まれましたよ❤️
-
のんこ
お子さんいるのに大変でしたね!
私も1度目の出血はたいしたことなかったんですけど、2度目の出血は鮮血で量も多かったのでビックリしたし、心音も確認前だったので少し諦めてました。
体外受精で前回は胎嚢確認前にダメだったので、今回もかと。
でも、出血しながらも赤ちゃんはへばりついてくれてて、心音まで確認できて、生命力を信じるしかないかなと。
同じような方で、無事に出産されてるって聞くと、とても勇気づけられます!- 1月20日
-
アボカドサラダ
私も1人目の前に流産で亡くしてるので、本当にまた?っていう不安と、悲しみで本当に大変でした…
上の子も甘えたい盛りで安静にもできず、少し動けば鮮血が付いてたりしてました。
トイレ行くのも怖かったし、鮮血ついてるのみたときは泣きそうになりましたもん(ㆀ˘・з・˘)
心拍確認できたならよほど走ったりとか無理しなければ心配いらないよって言われましたよ♫
とりあえず、今は安定期までゆっくり過ごしてくださいね♫- 1月20日
のんこ
母が来れる時はご飯や家の事をしに来てもらってます。
あとは、旦那がとっても頑張ってくれてます。
ඊゆずこまちඊ
お母様お手伝いきてくれるんですね!
良かった♪
うちも主人が良く動いてくれていましたが、朝は早く夜も遅くに帰ってくるし、飼っている犬が外でしか、排泄しない子なので散歩にも行けず可哀想ということ
母が心配性というのもあり、甘えてました。
あまり無理せず、お母様やご主人に甘えて下さいね。
その後出血は治まり、順調に育ってますのでのんこさんも赤ちゃんを信じて頑張って下さいね(^^)
のんこ
本当に母にも旦那にも甘えっぱなしです。
つわりも始まってるので、食べたい物や食べれる物もコロコロ変わるので旦那はパシリ状態で。。。
とりあえず、母や旦那のためにも無事に赤ちゃんが育ってくれる事を願ってます!