※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ワンオペ中に疲れた時の対処法について相談しています。

思い通りにいかない続きで疲れたらどうしますか?

虐待しそうになるのを堪えるのに必死です。

一時保育を〜旦那に預けて〜じゃなくて
ワンオペ中の今この瞬間!って時に限って
今までなら軽く流せることが許せない!!!
ってなった場合の話です。

コメント

mamari

家事を放棄するか
甘いものを食べる
子供が泣いてるとかだったら少し離れて心を落ち着かせる
違う部屋で叫ぶ
ですかね〜😭

しょりー

子どもはYouTubeに任せてゴロゴロしたり、別室行って1人で携帯見ながらお菓子食べてます🤔

あそぼ。って言われても「ごめんママやることあるから」と家事に逃げてます😅

ままり

子に対して思い通りにならないって感じでしょうか!?😭
向き合い過ぎるとこちらが疲弊間違いないので、片方でもいいのでイヤホンつけて、好きなYouTubeとか流しつつ気持ち半分で子に接するといいですよ!✨️
きっと真面目で頑張り屋なママさんだから全部やらなきゃと思ってるのかなぁと思いました🥲あとはYouTubeに任せてお菓子と飲み物準備して別室で少し好きなことするとか!子が生きてさえいれば多少は大丈夫です!

ママリ

トイレに閉じこもるかイヤホン付けて音楽爆音で聞いたりして、ちょっとでも外の音を遮断したら気が紛れます😂

はじめてのママリ

気力、体力がエンプティになると…虐待してしまいそうになっちゃいますよね😣そんなことしたくないのに、限界なんですよね…
すごくわかる…😭

わたしはそういう時には車に乗せて、とにかくドライブします。
家事なんか全放棄です!👍
チャイルドシートに乗せちゃえば距離もとれるし、車の運転に集中すると気持ちが落ち着きます。

ついでにスーパー寄ってお菓子と惣菜、あとビールとチューハイ買い込んで、家で昼間から子どもにお貸し与えて自分は憂さ晴らしに飲んだくれてごきげんになったりしています😅

めいりん

私の場合…

・トイレに閉じこもって、数分間だけでも深呼吸して気を落ち着かせる
・布団被って、子供の泣き声をちょっとでも遮断する。落ち着くまで深呼吸する

とにかく、手を上げそうになったら、咄嗟に逃げます。
トイレや別の部屋に。
子供が泣こうが喚こうが。
ちょっと離れて自分を落ち着かせてから、戻って子供を宥めてます。