
弟に順番を譲る方法について相談中。お兄ちゃんが気持ちよく譲れる言葉や声かけ方法が知りたいです。
お兄ちゃんが弟よりボクが先‼️意識が強いです😅
着替えたり靴履いたりで「どっちが早いかなぁー??」とか言ったことない訳ではないですが、基本競わせるような声掛けはしないようにしてます🤔
兄弟だし年齢的にもある程度仕方ないなとも思うんですが、出来れば弟に譲ると言う行為もできるようになって欲しいなって思います😅
ですが、お兄ちゃんなんだから‼️と我慢させるやり方はやりたくなくて…💦
お兄ちゃんも気持ちよく弟に順番を譲ってあげれる魔法のような言葉や声かけの仕方などないですか?笑
- ママリ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
5歳だったら
負けるの悔しかったの。でも負けたら負けたで仕方ないし、負けるのが嫌なら次からは負けないように自分が早く動けばいいだけ。というか、そもそも競争してないのに勝手に始めて拗ねのは違うってお話しします😓
共感、アドバイス、そして根本的な事を伝えます🤣(その時に心の余裕があれば)
うちは優しくしてくれた時に大袈裟に褒めたり感謝したら、しばらく優しく接してくれます🤣

ありす
男の子プライドがありますよね〜😂
負けず嫌いな感じは素敵な事ですけどね😊
私は競った時ではない普段ふとした優しくできた時などに、自分より小さい子に優しくできて嬉しい!って言ったりしてます😂
普段から女の子と自分より小さい子には優しくするんだよって話してますけどね🤣
-
ママリ
内弁慶なので幼稚園で友達と競うのはあまり出来ず、確実に勝てる弟とばかり競いたがるんでなんだかなぁって思うんですよね😩💦
機構競わない関係なく「小さい子に優しく」ってのは意識して声掛けして行ってみようと思います😄🙏- 4月4日
ママリ
競争は自分と同じくらいの子や自分より大きい子として。
1番になれるかどうかより1番になるために頑張ることが大事。頑張らなくても勝てる小さい子と競争して勝ってもそれはすごい訳ではないよ。って話は何度もしてるんですが、なかなかわかってもらえません😩
負けて拗ねるのではなく、お兄ちゃんが常に勝つ勝負ばかりして弟が負けてボクが先が良かったって泣き喚くのがめんどくさいんです😅
例えば家に帰ってきた時
・車を1番におりる
・靴を1番に脱ぐ
・手を1番に洗いに行く
など常に「ボク1番ー」って言いながらやります😩
お兄ちゃんが手を洗ってる間横で弟がずっとボクが先ーと泣いて、自分の番になったらもうイヤだーとイヤイヤ期炸裂してしまうので、たまには弟に先に手を洗っていいよってしてほしいんです😭