※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子の発達について心配。言葉の遅れやコミュニケーションの困難があり、病院でもはっきりした診断が得られず悩んでいる。気にしすぎか、検査の必要性についてポジティブな意見を求めている。

息子は発達障害かもしれません。

もうすぐ4歳になる息子がいます。
息子は最初から言葉に関して発達が遅く保育園に行って少しマシにはなったものの今だにおうむ返しがあり会話もまともにできません。

どこ行きたい?何したい?などの質問には全く答えられないためこれとこれならどっちが良い?などと聞かなければ答えられず答えられない質問は全ておうむ返しで返答してきます。

また、お母さんと呼んでくるため何?と言うと何か言うのですが何を言っているか分からず、なんて言ったの?と聞き返すとそこからなんて言ったの?とおうむ返しが始まるため要件を聞くことはできず全く会話になりません。
また、アニメやテレビで見たセリフをひたすら反復しており、会話に関係なく突然お気に入りのアニメのセリフを言い始めたりします。

手先は器用なのでお箸を使っていて、上手にハサミも使えるし服のボタンも掛け違えずにつけられます。
言葉に関しても色々な名詞に関しては他の子より覚えていてこれ何?と聞くとスラスラ出てきますし、ひらがな、カタカナ、ローマ字も読めており、最近では読める漢字もあります。また、看板なのか道なのか分かりませんが同じ場所を通るだけで○○行く!と近くのお店を名指して言ってきたり、△△あるね!と言ってきたりするため一見普通に見えており、友達や保育園の先生、義両親も心配ないと言ってくれますが、日常生活を一緒に送る中で、嫌がる時の嫌がり方、癇癪の起こし方、言葉等で気になるところが多いです。

病院には行ってますが100点満点中の70点でよくできているともできていないとも言えずグレーだと言われ、3歳半検診で引っ掛かったらまた来てくださいと言われましたが、3歳半検診は何も言われず終わりましたので病院には行っていませんがやはり気になっている自分がいます。

誰もが検査に行く必要ないと言いますし、病院にも来年で良いですよと言われたのですが、気にしなくて良いのでしょうか?私の気にしすぎなんですかね…。
うちの子もこうだったけどこうなったよなどできるだけポジティブな意見をお伺いしたいです。
多分ネガティブな意見は考え尽くしたので…

コメント

アメリ

我が子も3歳児健診引っ掛からなさそうですが、私自身にADHDがあるので 相談したいと役所に申し出て検査に行くことにしました。
上の子も精神児童外来の予約を取りました。

結局のところ自分は発達障害がわかるのが遅く(17歳で診断がつきました)苦労したので我が子には同じ想いをさせたくない一心ですが、こんなこと言うのもおかしいのですが、誰もがみんな特性があってそれで問題は 社会でうまく過ごせるかどうかだと思います。なので病院に行けばきっと発達障害と言われると思います。

社会に出てから、病院に通って診断を受けても遅くないのかもしれません。
特性があっても診断を受けずに社会で上手に生きてる人もいっぱいいますが逆の方もいっぱいいます。

考え方だとは思います。
心配でどうしようもないなら病院に行って、そうじゃないなら安心できますし、もし凸凹があるならうまく対応して生きて行くことを手伝えるきっかけになります。

子を障害者にしてしまうのは親の問題かも?と最近感じてますが、私は私なりに子どもの特性とうまく向き合って、幸せを見つけれる子になって欲しいと思っています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は少し違うものの、親と弟が自閉症とADHD各々あり、不安で最初息子を検査に連れて行きました。
    結果気にしすぎだし全然大丈夫と診断されました。
    が、次の年プレ幼稚園の体験入園でこの子はおかしいと園長先生に言われ再度病院に受診することになりました。
    結果、グレーだと言われアメリさんの言うように、誰にも特性があってこれは上手だけどこれは下手。とかこれはすごくできるけどこれは極端にできない。などの成長の波があるけど、これが原因で生活しずらい、日常生活が送れないてのが出てきたら支援学級だったり療育を考えたりしますが今はまだその段階ではないし、それを決めるにはまだ小さすぎると言われました。
    やっぱりどんなに考えても年齢的に断定は難しいんですよね。

    本当は4歳になったら検査をと言う話でしたが保育園の先生方がうちの子には必要ないと強く言っており5歳になってからでも良いのでは?と病院の先生から言われた次第です。
    一年はとても大きいからできることがあるならと親心でしたが心配しすぎてだったかもしれません。

    私も色々経験して、息子は息子でいい他の子と違っても息子であるだけでいいと思えるようになりました。
    うちの息子にも息子なりの幸せを見つけられる子になってほしいです!

    • 4月4日
  • アメリ

    アメリ

    子どもを発達障害にしてしまうの周りの考え方や言い方だと思います。

    私は将来人間関係を円滑にすることを重要に思います。
    私はなんだかんだうまくやっていけてるのは17歳でも診断がついて周りに支援してもらって生きていけてるからだと思いますので
    我が子にも受けれるサポートを受けるために 発達障害になっても気にしない方向で行こうと思ってます!

    • 4月4日
🍓🍓🍓

言葉が遅いために癇癪がひどかったり嫌がったりが目立つのかもしれませんね。
言葉以外に集団生活で困らせることはないのでしょうか?例えば気持ちの切り替えが苦手とか環境の変化が苦手とか。その辺がなければ言語だけでもフォローできると良いのですが…。

うちの長男は幸い総合病院のSTに通えましたが、行けなかった場合は区の発達支援センターの言語相談に通おうと思っていました。

文字や看板などに興味持つのは発達障害児あるあるなんですが、男の子は比較的よくあることです。手先が器用なら問題なさそうでもありますが😅。

うちの次男は集団生活はしっかり送れてて幼稚園の先生からも困ったことはない、とのことですが、自宅での癇癪がひどくて小児神経科の専門で発達検査をしたら自閉症の数値が高くでました💦。(診察した医師も大したことないと思ってたようですが)
でも言葉は今ではペラペラしゃべるし4歳半までひどかった癇癪はおさまってきてて療育とか通うような困り感はないので様子見してますけどね。
でも先生からは幼児期はよくても就学した後に困りごとが増えていくかも、と言われているのでその時はまた考えていかないといけないです😅。

deleted user

ポジティブに捉えていただけるか少し不安なのですが、うちの子(上の息子)の場合を参考に。

その前に、まず、療育は発達障害だから通うところではないです。
少しでも遅れがあって気になる、困り事があるなら通えるところですので、まずは一旦診断とは分けて考えてみてはいかがでしょう?

で、本題ですが、うちの子は2歳半でASDの診断を受けています。
ちょうどその頃からプレ幼稚園には通っていて、周りとは少しずつ差が出てきたかな?くらいでした。
よく、3歳まで待つとか言われますが、うちの自治体は少しでも早く療育に繋げて、発達を促すのが良いという考えらしく、結果誤診のこともあるようですが、どんどん療育に行かせる方針です。

実際、うちの息子はこだわりが強く、気持ちの切り替えも苦手で、まぁまぁ癇癪もありました。
言葉も遅く、検査を受けたときは発語はないに等しく、指さしで先生とのコミュニケーションを取っていました。

軽度知的の範囲でもあった息子ですが、2歳8ヶ月から療育に通い、言葉はかなり進み、4歳前から会話もかなり成り立つようになっています。
ママリさんのお子さんと同様、エコラリアは酷いですが、シチュエーションに応じてTVの台詞を変えたりして話しています。
歌も昔から大好きですし、幼稚園ではみんなと一緒に楽しく踊って歌っています。
最近は、先生、お友だちともやり取りできています。

障害があろうがなかろうが、療育で発達を促すことは、子ども自身の困り事を減らすために有効なので、周りの指示を待っている時間が勿体ないかな?と感じました。
通うのにも、どこも空きがなくて待ちますよ。

ちなみに、療育ではいろんな単語も教えていただけるので、うちの子でもかなりの単語を知っていますし、大好きな車なら大人より詳しいです😅

しょん

3歳半の息子とよく似ています!その後の様子を聞かせて頂きたいです!