![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の混合育児でミルクの足し方について相談です。母乳量や夜間授乳のタイミング、ミルク量について悩んでいます。遊び飲みやお腹いっぱいのサインの見分け方も知りたいです。夜間の授乳時刻や泣き声の理由についても不安です。
生後4ヶ月、ほぼ完母の混合でのミルクの足し方について教えてください。
現在、生後3ヶ月後半で1週間ほどで4ヶ月を迎えます。
2ヶ月頃前半までは20:30のに母乳+ミルク(60-80ml)その次は夜中の3時に母乳のみでやっていましたが、夜間覚醒が増えたことや遊び飲みも始まり、2ヶ月後半から夜間の授乳を追加しました。
試行錯誤の末、現在は
07:30母乳
11:30母乳
15:30母乳
18:30母乳
19:30入浴あがりにミルクのみ100ml
20:15就寝
23:30母乳+ミルク60ml
03:30母乳
のスケジュールに落ち着きました。
ただ、遊び飲みがピークだった頃は4時間以上間隔を開けることができていたのですが、最近は4時間弱でも(それこそ夕方は3時間ほどです)空腹のときもあるようです。
質問・アドバイスをいただきたいのは
①
母乳の量が減っているのか、それとも必要量が増えたのか…と悩んでいるのですがどう思われますか?
②
矛盾しておりますが、追々夜間授乳をやはりなくしたくて、23:30頃の授乳を24時へずらして、3時の授乳をなくせたらとも思っています。
そうなるとお風呂上がりのミルクを増やすことになると思うのですが、怖くてなかなか増やせずにいます。
皆さんなら生後4ヶ月ならどの程度飲ませますか?
また、最近は入浴後のミルクの遊び飲み物激しいのですが、これがお腹いっぱいのサインだったらどうしようという不安もあります。
お腹がいっぱいのときのサインと遊び飲みの違いなどもあれば教えて欲しいです😢
一応、日中にミルクのみであげる場合は120mlは問題なく飲めています。(これも増やそうと思いつつ、増やせずにいます😅)
③23時台の授乳ですが、基本起きる前に授乳しています。
ただ、たまに先に泣き出すことがあるのですが、これは空腹で泣いてると思いますか?
それとも他の要因もあるでしょうか?
私が気にしているのはたまたま授乳のタイミングで泣き出しただけなのに夜間に泣いてら授乳してもらえると癖づくことを心配しています。
- ママリ(2歳2ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①月齢上がるにつれて
哺乳力が付いたり
飲む量が必要になるので
必要量が増えたんだと思います。
②4ヶ月なら飲む子で160〜180
飲みますし
目安量だと140とかだと思うので
増やしちゃって大丈夫ですよ。
遊び飲みは時期的な物だと思います!
うちも3〜4ヶ月頃は酷かったです😂
ぶっちゃけお腹いっぱいと遊び飲みの違いが分からなかったので
遊び飲みで全然飲まない、って言うのが20〜30分続いたら
もう切り上げて終わらせてました🙆♀️
③母乳より、完母の子はミルクの子よりも乳首を吸う事に依存する傾向があるので
癖付くとかはもう仕方無い事だと思います😰
夜間の授乳って事を本人が分かってるなら
いつもの時間前に泣き出してる可能性もありますし
ただ純粋に眠くて泣いてるって可能性もありますね😰
コメント