![なっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の入院での持ち物や食事について相談です。レトルト食品は持っていくべきか、おもちゃの持ち物なども教えて欲しいです。
今月、2泊3日で4歳の付き添い入院をします。
色々気になることや準備したいので教えて頂きたいです🙇
ママリで同じ様な方を調べてみると、子供が寝てるときにご飯を調達などを見て、4歳で昼寝もしないので難しいなと思います💦
その場合はレトルトや常温で保存出来るものを2泊3日分持っていくのでしょうか?
今、カップ麺など受け付けないので困ってます…
メルちゃん、粘土、シールブックをおもちゃで持っていく予定ですが、持って行って良かった物などありますか?
親子共々で持って行って良かった物なども教えていただきたいです🙇
- なっちゃん(1歳6ヶ月, 3歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![yu*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu*
松戸医療センターには3年前付き添い入院しました!
長女が持病あり別な病院にはよく入院してます☺︎
買い出しは朝子供が起きる前や寝た後にまとめて買い出しに行ってました😊
保育士さんいると預けて買い物やシャワーなど行けるけど、松戸医療センターは保育士さんいなかったような!
間違えてたらすみません🙇♀️
絵本を読んであげたりしてましたよ!
![なっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちゃん
色々教えて下さっているのに、中々お返事できなくてすみません😔💦
そうですよね…
入院初めてで、ずっとお泊りしたくない!
って言われてるので結構不安になってるのでもしかしたら一人にさせるのは難しいかもしれないですよね😔
今、難聴なので話す声も大きいし、テレビとかも大きくしないと聞こえないので賑やかな病室だといいんですが💦
たしか、おもちゃもあるって書いてあったので、最悪飽きていたら貸してもらおうかなと思います!
そういう意味でのおもちゃ記載だったんですね😲
なっちゃん
消灯時間が過ぎたあととかなどでも大丈夫でしょうか?
周りの親子たちにも迷惑かなーとか、でも、寝るのはきっと21時以降だと思うんです💦
保育士さんがいると預けられるんですね😲
短い入院でも預けていいんでしょうか…
絵本も、お気に入りの数冊持っていきます🙇
yu*
消灯過ぎてもお母さん達は恐らく寝てないと思いますよ!私は寝てなかったです☺︎
入院してるといろいろな病気の子がいるから子供が体調悪くて小さな話し声聞こえたり起きてる方もいましたよ!
私は携帯でドラマ観たり携帯いじってました!
音をなるべくたてないように売店行ってましたよ!
別な病院ですが、保育士が毎日付き添いのお母さんに声をかけに来てくれるんです。
お母さん今日お子さん預かりますかって!シャワーの時や売店行く時やお母さんがご飯食べる時に少しの時間保育士さんにお願いしてます!
なっちゃん
寝てはないですよね!
ただ、小さい子とか音に敏感な子とか起こしちゃったらどうしよー😱
とか考えてしまって💦
なんて素晴らしい病院なんでしょうか🥺
結構、松戸も小児も有名だと思うので、そのくらいやってくれると助かるんですけどね…
ドライヤーなども迷惑かなーとか色々考えちゃって、私は体だけ洗って、ドライシャンプーとかのほうがいいのかなとか、色々考えちゃってすでに疲れます😔
yu*
大丈夫ですよー!看護師さんも点滴確認などで夜中見回りにくるので大丈夫ですよ!
そうですよね😊1日検査入院だったから保育士さんに声かけられなかったかもですね!
確か病気で学校に行けない子のための勉強教えてくれる教室があったような!
そんな病院見たことなかったので保育士さんもいるかもですね🙆♀️
1日入院だったからシャワー入ってないから分からないです!
でも、他の病院はドライヤーは顔洗ったり歯磨きできる共同の洗面台があるところがあるのでそこで乾かしてますよ!
松戸医療センターに入院した時は、まだ子供が6ヶ月くらいだったんです😣
小児科病棟はテレビもイヤホンはしない感じなので日中はテレビの音はするし話し声聞こえるし賑やかなくらいです!
同室の親によるとは思います!
お子さん4歳だからシャワーの間少し待っててねとかで待てない感じですか⁇
そういえばこの前入院した時はビーズ持っていって子供とビーズしたらすごく喜んでましたよ😊穴が大きめのビーズ持っていって一緒にやりましたよ🙆♀️
初めての入院だとよく分からないですよね😭
なっちゃん
たしかに、見回りもくるからそこまで神経質にならなくてもいいのかもしれないですね🫣
ありましたね!
見てくれると助かるんですけどね🥺
共同のところがあると助かります😭
ないと本当に気を遣ってしまって、私は何もできない…笑
基本的に子供が寝てるときしか離れちゃダメってママリでも良く見ていたので、4歳でもダメなのかなと思ってました💦
You Tubeとか見てたら、シャワーの時間も下にご飯を調達してる時間くらいは全然家でも待てるんですけど💦
今はコロナ禍でまだカーテンも閉めっぱなしみたいで皆さんどんな方なのかそこまでわからないですよね😔
でも、賑やかだったら気にしなくて大丈夫ですもんね!
アクアビーズは好きなんですが、私がやらないと完成しないので、持って行く悩んでます笑
yu*
娘が5歳の子もいるんです😊2歳で病気になり入院してました。
今は1年に2回入院してます。YouTube見て待っててもらってます!
トイレやちょっと電話してくる時、売店行く時はyoutube見て待っててくれます😊シャワーは保育士さんに頼んでます☺︎
売店行く際は、看護師さんに行く時戻った時伝えてます!
カーテン開けて子供の様子を誰からも見れるようにしていってます!
娘は、入院慣れしてる部分があるのでそれでなんとかなってます!
初めての入院となると不安もあるだろうしおうちと同じように待ってられるかが分からないですよね😣
ご飯は病院によっては親は病室で食べれないところもあるんです!
コロナ禍の前からカーテン閉めて方はいますよ😊話す時小声で話してる方もいれば、
テレビの音量大きい方もいます。たまにカーテン全開の方がいる感じです!
私はカーテンは閉めちゃいます😣
その入院のお部屋にもよりますね!小学生の子だと親が付き添わなかったりするから親がいない間は静かだし、小さな子がいたら話し声などで賑やかですね😊
うちはアイロンビーズが好きですが、年子の4歳と5歳いるけど結局私がやるという…😭
あとは病院によるけど、絵本やおもちゃ貸してくれる病院もありますよ!
なっちゃん
ごめんなさい、間違えて下にお返事しちゃいました🙇