※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

周りの期待や状況に悩む専業主婦。家族のサポート不足で働けず、ストレスや不安を感じる。自分を励ます方法を知りたい。

みなさんが私の立場ならどのように前を向きますか??

・専業主婦で周りからもう働かないのかという感じ
・身内関係からもうできるだろうと援助なし
・旦那とは不仲で働いてほしくないとは言う
・旦那は会話もろくにしてくれないがお金は入れて家族を守って欲しいと言われ、休みの日は寝ている
・1人ぼっちでストレス過食する
・人と比べたり、自分で前を向くのが下手
・常にこれではだめだと思ってしまう
・上の子が幼稚園に行き始めてから思う

こんな感じです。
どうか自分を励ます、これではだらだらしてるだけなのか、もうわからなくて。
働きたいですが、やはり下の子をまだ入れるのは億劫なのと、働いても助けが全くないので、踏み出せない、
もう痛いですよね、、、。

こんな私だったらみなさんはどのように自分を維持しますか??

コメント

真鞠

うーん、そもそも「私は○○な人間だから、××する」っていう思考はしないですね、、、🤔

まず自分の考えの軸は、なんでしょうか?

上記に書かれたことって、ほとんどが「周りがこうだから」っていう内容や、「私は今こう」という状況のみで、ママリさんの考えが全然見えないのが気になりました😣

ママリさんの考えている「自分を維持する」ことがどういう事を指しているのか分かりませんが、そもそも「維持したい自分」は何なのでしょう?🤔💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の考えがわかりません、、。子どもといたいのですが、周りの反応、社会は共働き、というのが一般なので、置いていかれる気分になるという感じですかね、、。
    実際にもう働くときがきたのかなと思ったり、でもまだ小さいしなと葛藤しています。

    • 4月3日
  • 真鞠

    真鞠

    自分の考えを持とうとはしないのですか?そこが全ての根源のような気が…💦

    自分の軸がないから、前を向けないというか、そもそも前がどこだか分からないのではないでしょうか?😣💦

    子供が小さくたって働こうと想えば働けますし(私も子供2歳ですがフルタイム正社員です)、でもそれだってご自身に「働きたい!」という意思がなければ頑張って働く理由もないでしょうし、かといって「私は子供が小さいうちは家で大切に見るんだ」という意思がなければ、ただ家にいて時間が過ぎていくだけの毎日に焦りを感じると思います😭

    まずは自分の人生を「自分のもの」と意識する所からなのかなー、と思いました🫣

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の人生だけだとお金のたに働きたいのですが、子どもと旦那もいるので少し時間を作りたいなという気持ちもあります、、。
    そこが葛藤してるというか。

    難しいですよね、、。

    • 4月3日
まふまふ❁*.

周りを気にしすぎて、今までもずっと自分を出さずにいたのかもしれません。

周りの意見が重要、一般論が重要、周りからどう見られるかが重要だと思考し続けてくると
自分が何をしたいのか、どうしていきたいのかがわからなくなります😔

周りの人や環境が変われば自分が幸せになれるという考えを持っているとこれからも、自分ではコントロールできない事に辛くなってしまうので

全ては自分がつくりだしている、と一旦認識すると
それなら全ては自分で変えていける、と気づくと思います。

自分のことをダメだ、と思うことは人生で重要ではないです。
自分を責めて、気分が落ちて、やる気がなくなるというループには価値がないと気がつくと

ママリさんがどんな状況でも自分の気分を良くしてあげる事のほうが価値があると、すこしずつでも思えるようになりますよ。


私がその状況だった時から抜けたのは、自分の良いところ、人の良いところ、既にあるものを見る事にだけ集中して考え方を変えてきたからです🥰

旦那さんは家族のために働いてくれて、働かなくてもお金は用意してくれてますよね。
そこで幸せを感じてみてください。
周りから働かないの?と言われても無視してください笑笑

働くのが当然だと思っていると
その様な考えになるので
その方達も間違ってないですが
自分をしっかり持ってください🥰


ありがたい環境にいても、自分に価値がないと思い込んでいる時は
何かをしてない事に無価値感がでるので、気づかずに周りのせいにしてしまうだけです。

旦那さんに罪悪感ではなく心から感謝が湧いた時、旦那さんさえも変わっていきますよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしい言葉で人生が変わりそうです、、。
    ありがとうございます、、。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし子どもが寝てから何もやる気がなくて、娯楽に逃げていたらそんな自分も認めるという感じですかね??
    かといって、昼間は下のこと過ごしてるだけなのですが。。

    周りから見たら何暇してるの?っていう感じですよね、

    • 4月3日
  • まふまふ❁*.

    まふまふ❁*.


    「周りからどうみられているか」という思考がかなり活性化しているので、
    「周りからどう見られるかや周りの意見は重要ではない」という思考を活性化させてみてください。

    娯楽に逃げているという考え方も
    私なら

    「こんなに好きなことができる時間を持てているなんて素晴らしいな」
    と考えて本気で楽しみます。

    そうすると、こんな時間を与えてくれる旦那さんにありがとうと思えてきたり
    元気になってやる気が出てきたりします。

    「しなければならない」ではなく
    「したい!」になります。
    そのループが本当の自分の愛の力です🥰

    娯楽を楽しんでいるつもりが
    罪悪感を感じていたりする事はよくおきますが

    それが、ストレスにもなります。

    何を考えていて、何を感じているのかな?
    というところが一番大切なので
    とにかくママリさんがホッとする思考を活性化させてあげてくださいね🌸☺️

    • 4月3日
deleted user

専業主婦はは辛いので(私には)下の子の預け先を見つけて働きに出ます。託児付きの仕事が良さそう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    内容は選びますか?内容さえもわからなくて、何したらいいのかとかだめですが、もし私の立場ならどんな仕事にしたいとかありますか?

    • 4月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    フルで働かないで週3-4日勤務のパートなら助けがなくても一人で出来ると思います🙂

    • 4月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    仕事の内容ってことですか?募集があって自分に出来そうなものを選びます。ヤクルトとか新聞の夕刊配達・集金、コールセンター(マニュアルあり)、清掃とかですかね

    • 4月3日
はじめてのままま

働きたいのでしょうか?
働きたくないのでしょうか?
イエスノーで紙に色々書き出してみると自分の本当の気持ちが見えてくるかもしれません。
どうして◯◯なのか?それは△△だから…など。
家計が大変だから?子供と離れたいから?自分のキャリアや社会生活を築いていきたいから?
援助ないと厳しいのですか?

シンプルに考えると働く必要性とかがみえてくると思います。
何のストレスで過食してしまうのか?など。

少しずれますが自分時間を有意義に過ごすのに私はYouTubeで運動を始めました🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それさえもわからなくて、面接まではしています。
    ありがとうございます。

    • 4月3日
pinoko

私だったら下の子が幼稚園入園までは専業主婦でいて、幼稚園に入って落ち着いたらバイトとかパートします🤔
周りがどうとかは置いておいて、自分がどうしたいかだと思います。
周りが働かないのか?という感じでも助けてくれる訳ではないですよね?
それならその意見は無視でいいかなと。
旦那さんが働いて欲しくない理由はなんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もその考えの予定が身内からの言葉がつらくて。
    あと上の子もそろそろ働かないのかと思っているようです、、。
    旦那はまだ下の子は小さいし、一緒にいてあげてほしいという理由からです。

    • 4月3日