
コメント

じゅん525
気持ち分かります。
なのでテレビ付けなくなりました。
正直そんなニュース知らなくても生きていくのに困らないので。

ぴよちん
私もです。
何でお腹の中で大事に育てて、痛い思いして産んで…
それから育てるのも大変だけど、やっぱり可愛いじゃないですか。
なのに何で?っていつも思います。
旦那さんがいる方は何で相談したり助けを求めたりしなかったのか?
シングルの人は親や友達に相談しなかったのか?色々考えちゃいますね
-
のん
誰かに相談したり話を聞いてもらうのってすごい大切なことですよね。
相談しづらいことでも、このアプリがあると気軽に話せますし。- 1月20日

りまま♡
ほんとそうです(・´ー・` )!
私もテレビに向かって
親に対しての怒りを
1人ぶーぶー
言ってます😤😤😤
ほんと見たくないニュースばかりです。
-
のん
妊娠してから極力、怖い、悲しいニュース見ないようにしたり、ドラマや仰天ニュースとかも。
怖いですよね(_ _)- 1月20日

☆Q☆
そういうニュース多いですよね💦
でも虐待をしてしまう人ってもとは真面目な人が意外と多いみたいですよ。
子供の為にいい母、親であるように全てを完璧にやらなきゃって思ってでもできなくて、自分はダメな親だって悩んでしまう。
はたから見れば相談すればいいじゃんって思うけど、でも周りにそんなこと相談したら甘えてると思われるとかそもそも話も聞いてもらえなくてどんどん気持ちが追い詰められてしまって子供に感情をぶつけてしまうみたいです。
誰でもひとつ歯車が狂うとどうなるかなんてわかりませんからね💦
私も以前はなんで自分の子にそんなひどいことができるんだろう💢人間のすることじゃない👊と自分には関係のない話だと無意識に思ってました。
でも専門家の話を聞いて少し見方が変わったというか、知らない、知ろうとしないって怖いなって思いました。
だからこういうニュースを見るたびに、人ごとじゃないなって思うようになりました。
-
のん
真面目すぎたりするとやっぱりなりやすいみたいですね(_ _)
私も、子供産む前はそんな事するなんて。と思ってましたがたしかに、育児をしてて
大変なことは多いし相談相手がいない人など息詰まったりするなーと思いました。
人事じゃないなーと考えると、
自分のコントロールなども大事なって最近すごく思い怖くなります- 1月20日
のん
ですよね。私も見ないようにしてるんですが、妊娠してから感情が入りやすくなったのもあります。自分では見てないのに、家族や旦那などが、子供のこういうニュースやってたよ。やSNSなどでそれ関連が回ってくるだけで、悲しくなるし、怖くなります。