![ひみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新1年生の息子が学童に通い始め、17時までの子は集団下校。毎日学童行かせるか悩んでいます。息子の負担や疎外感を心配しています。他の小学生のママさんの経験を聞きたいです。
学童行ったり行かなかったりというお子様いますか?🥺
新1年生の息子がいます!私も今日から週3〜4で働き始め、息子は学童に通い始めました!お友達がいて、一緒に朝は楽しそうに行きました!
17時までの子は集団下校、それ以降はお迎えに行かなきゃいけないのですが、私の仕事も15時までのため17時でお願いしています。
まだまだ今日からなので、入学式までは息子の様子見つつ17時に迎えに行ったり、早めに行ったりしようかなと考えていますが、来週から学校が始まるため、毎日学童行かせようか迷ってます💦
4月は学校も集団下校で、途中まで先生が引率して同じ方向の子をグループで送ってくれます。
うちの家が市境で一番遠く、家の前は抜け道になっている横断歩道がない道路です💦手前にマンションがあるので、そこに住む子が多いと思います。
週2くらいで集団下校で帰ってきて(給食が始まって集団下校が終われば好きな友達と思ってます💦)週3で学童に行くのが理想なんですが、こうやって行ったり行かなかったりすると疎外感感じたり、息子の負担にならないか心配してます💦
4月の集団下校からそうやって同じ方向の子と顔合わせておくと、息子も安心かなと思いますし…
ちなみに学童に行く子は私も知ってるけど、行かない子は全然知り合いがいません💦学校に行く友達は毎日18時なると言ってて💦
小学生のママさん、どんな感じか教えてください🙏💦
- ひみ(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
行ったり行かなかったりしてます(*¨̮*)
ひみ
そういう子いますよね!😊安心しました!!
学校の集団下校にはあまり参加出来なくても、少しずつ学校生活が始まれば、同じ方向に住む子というのは出来るものですか?🥺💦
ママリ
うちの地域は集団での登下校はないですけど、学童の日は同じ学童の子といってますし、ない日は家が近いお友達と帰宅してきてますよ(*^^*)
ひみ
そうなんですね!😊うちの家は2軒隣行けば隣の市に入るので、途中のマンションまで帰るお友達がいればいいのですが…😭💦小学校生活が始まって、息子の話を聞きつつ様子見てみます!ありがとうございます!!