※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

友人の子供が娘のお絵描きセットを使い、落書きをしてしまいました。友人は注意はしているものの、子供の行動を止めません。自分から友人の子供に注意するべきか悩んでいます。

友人のお子さんへ注意等できますか?😔

先日友人が子供(一歳)と私の自宅へ遊びに来ました。
友人が来たときに、お絵描きをしていた娘。
娘は人見知りのため、友人が来てからは
お絵描きから離れずっと私のそばにいました。

その隙に?友達の子供が娘のお絵描きセットから
クレヨンやクーピーを取って折り始めました。。
それを見た友人はごめんねーと言いつつも
クレヨンやクーピーは持たせたまま。
5本くらいおられました😅

クレヨンをテレビの画面にどんどん当てたり、
ソファーに落書きしたり…
娘がお絵描きするときに使っている折り畳みの
低めの机の上に座って、机に落書きしたり…

口では注意してるけど、全然子供の行動を
止めようとしない友人に引きしました。

皆さんなら自分から友人の子供へ注意しますか?
机の上に登ったときに危ないよ、の声かけは
したのですが、やめてくれ。とは言えませんでした。
クレヨンやクーピーが折られるのはこちらが
片付けなかったから仕方ないのかな。

なんだかすごくモヤモヤします。
もうお家に呼びたくないです。


コメント

happy

言いますー!
言い方は迷いますが。。
結局家に招くとそういうモヤモヤが出るので
最近は自宅には友達の小さい子供がいる家庭は招かないようになりました。。笑笑

2児ママ

私は
それは○○(子の名前)の家ではやめてくれる?と言います

それを聞いても親が何もしてくれなければ
もう家に呼ばないです!

ママリ

危ないことじゃなければ注意はしませんが、気になっちゃうよね、ごめんねーって言ってさりげなく奪い返して片付けます😂
そのご友人の対応はあり得ないと思います💦次は絶対家には呼ばないし付き合いも考えます💦

あとむ

クレヨンやクーピーは折れやすいものですし、片付けていなかったなら
諦めます🤦‍♀️

でも、ソファーに落書きしたりは
目に余るので、友人との縁は切るつもりで子供に注意します。
ここは書いちゃダメだよ🙅‍♀️
紙を渡してこれに書いてね〜って。

それでも、辞めないなら
友人に、ごめん。流石に家具に書くのは無理だから外出るか、今日はお開きにしよ。っと言います

deleted user

私だったら注意はしませんが、違うものを渡してクレヨンは取り上げます。
こっち持っとこか〜って。
っていうか本当に友人なんですか…?
酷すぎません?

COCOA

当然注意します、
親が気をつけて対処した末の結果なら、許しますが、その素振りもないなら、今後絶対家に招きません。

ママり

1歳なら親に注意して欲しいところですね💦
そんな感じなら二度と家には呼ばないです。
付き合いも考えちゃいます。
自分だったら、新しいクレヨンとお詫びで菓子折りもって謝りに再度訪問しますけどね…

もし、家具で汚れが落ちない等あればきちんと伝えた方がいいですよ💦

  • ママり

    ママり

    その友達に、自分で友達を家に呼んだときに友達の子が家具壊しちゃって修理代結構高くついたらどうするとか考えてるー?
    って聞いてみてはどうですか?
    それは当然修理して貰う等の回答なら、汚れたものホームクリーニング頼むからって見積もり渡してはどうですか?

    • 4月3日
ゆず

私だったら
片付けなかった自分も反省はしますが
書いちゃいけない所だったり、折っちゃう行動見られた時点で
『ここに書くのはダメなんだよ〜、○○(自分の子の名前)遊ばないなら片してもいい?』
で、シレーッと片づけしちゃいます

その友人も自分の子のしてる事、まだ1歳児とは言え注意しないのは不思議ですね。
謝罪は当然だけど
人の子のもの、折ったりもしてるなら同じもの買い返すし、ダメなところに書いちゃったなら、落とそうとする努力、自分だったらするかも

deleted user

もちろん注意はしますがそもそも一歳のこがくるのわかってるならクレヨンクーピー出さないです
汚されてもいいならいいけど
手の届かない目の見えないところに置きますね

のんたん

何も対応しない友人にもイライラしますが、そもそも1歳児って何しでかすかわからないし注意したところでまたやらかすので、触る前に先に片付けておけばよかったですね😅💦

私なら今回の友人の対応みてもう呼ばないかも🥲

♡5kids mama♡

一歳なら言ってもわかんないので親にいいますね。
え、なんで折ってるのにやめさせないん?って普通に言います😂

はじめてのママリ🔰

注意しますよー!
ママリさんのような場合なら、仰る通り1歳の子が来るのにクレヨンやクーピーを出しっぱなしにしていたので、それを手に取られて折られたのはまぁしまっておかなかったこちらの不手際という部分もあるので、そこはあまり怒らないです。
なので、1本目を折られた際に取り上げて「ごめんねー、こっちのおもちゃにしよっかー」と他のおもちゃを渡しますかね。

もし取り上げられなかったとしても、テレビの画面に当てたり落書きしたり…と色々してますが、例えば初めにテレビの画面に当てたなら、その時点で「ごめんね、もらうねー」って何が何でも取り上げます。泣かれても気にせずに。
1歳の子に言葉で注意しても分からないので、それ以降は特に注意はしません。

机に登った時に「それはやめてね」と言って良かったと思いますよ。
というか、口では注意してやめさせない友人に対して「他の家でもこういう感じ?自分の家でならまだいいかもしれないけど、人の家でこういうことしてたらやめさせなよ」って言うと思います。