※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷてぃんぐ
子育て・グッズ

2歳の子供が保育園を転園し、明日から新しい保育園で慣らし保育が始まります。転園による不安やイヤイヤ期について経験談を聞きたいとのことです。

2歳の子供の保育園転園。
明日から慣らし保育が始まります。

1歳からお世話になり、最近やっとお友達の名前が少しずつでてきたところだったのに。
最後の登園の日、やはり感じるところがあるのか帰り際に駄々をこねてなかなか玄関から出ようとしませんでした。
まだ2歳とはいえ分かってるんだなと…、
親の都合で転園させてしまい本当に申し訳ないです。
小人数でアットホームだったのが明日からは倍以上の人数のクラスに。
少し人見知りもあるので不安ばかりです。

イヤイヤ期での転園は1番大変ともききます。
2歳児クラスでの転園、小規模から大規模の園に転園された方いたらどんな感じだったか教えてください。

コメント

のん

子供は環境の柔軟性もあるとよく聞きます。
まだ2歳ですし、すぐに新しい園にも慣れてくれるんじゃないかなと思います☺️

  • ぷてぃんぐ

    ぷてぃんぐ


    ありがとうございます。
    確かに柔軟性あるとも言われますよね。
    最終日の姿をみて一気に不安になってしまったのですが、慣れてくれることを願います!

    • 4月2日
deleted user

お気持ち分かります!!
私の娘は年少さん(4歳)の3学期に小規模園から大規模な園に移りました。
ちょっと家庭の事情も複雑な状況での転園だったので、転園当初は申し訳ない気持ちで胸が押しつぶされそうな日々でした…
実際に娘も行きたがらず、前の幼稚園に戻りたい…と言うし、本当に辛かったです😭
でも母に、「子供はすく慣れる。母親が申し訳ないとか不安に思うから子供にも伝わって余計に不安にさせとるんよ」と言われて、ハッとしました。
それからは割り切って娘を幼稚園に送り出すようにして、どんなに泣いて嫌がっても頑張ろうね!楽しくなるからね!と励ましながら行かせてました😊
もう年長になりますが、今となっては今の幼稚園大好きっ子で、お友達も沢山できて楽しく登園してます✨
親が不安にならず、堂々としてるとこんなに違うのか!と実感したので、ぷてぃんぐさんも申し訳ないと思うよりも、これから楽しいよ!!と前向きな気持ちで接してあげると気持ちが楽になるかなと思います😆

  • ぷてぃんぐ

    ぷてぃんぐ


    ありがとうございます。
    年少さんでの転園だったのですね。
    今回引っ越しとかの転園せざるを得ない理由があってではないので余計に子供に対して罪悪感がありました。実際に決まってからは「ごめんね」ばかり言ってました…。

    明日からは前向きな言葉をかけるようにします。
    人数が多いということは気の合う子が見つかる可能性も高いですものね。
    新しいところは比較的小学校の近くなので、同じ学校に行く子も増えるかもしれませんし、良い事を考えるようにしますね。

    • 4月3日
うー

うちの息子が0歳4ヶ月から小規模の保育園に通っていて、2歳児クラスに上がる4月(2歳4ヶ月の時)に転園しました!!

1学年1クラスずつしかないので大規模というほどではないですが、0歳〜5歳まで園児全部で20人くらいだった園から1クラスで20人越えの保育園に転園したのでだいぶ増えたなとは思います

うちの場合は仕事も休めなかったので、新しい保育園とも相談し、本人にも話して慣らしは無しで初日から10時間預けましたが、お迎えに行くと、全く問題なく、いままでもかよってたのかな?というくらい馴染んでいました🤣

子供の性格にもよりますが、大きくなってから転園するよりも慣れるのが早いかなと思います😊

  • ぷてぃんぐ

    ぷてぃんぐ


    ありがとうございます。
    かなり人数の差がある園にいかれたのですね。
    今回子供の転園に関してこれが一番不安なところです。
    10人ほどのクラスだったのが30人以上になり、うちの子がその中にはいっていく姿がなかなか想像できず…。
    ほんとに子供の性格によりますね。明日、初日のお迎えがドキドキです。

    • 4月3日
わんわん

まだ1歳児ですが、同じく明日からイヤイヤ期での転園です!同級生5人から20人に増えます。
ドキドキですが慣れてくれるといいですね🥺💓体験談じゃなくてすみません。

  • ぷてぃんぐ

    ぷてぃんぐ


    ありがとうございます。
    同じですね。今子供は保育園。家でドキドキしています。
    子供が楽しめるように願って待ちましょう!

    • 4月3日
L̤̮emon🍋

2歳1ヶ月で保育園から幼稚園に転園しました。
大好きなお友達ともサヨナラになってしまい、本当にこれで良かったのかとすごく悩みました。
今は幼稚園で新しい友達もできて、毎日すごく楽しみに通っています。以前の保育園のことも、お友達のことも、聞いてももう覚えていないようです。
子供はすぐに馴染みます。むしろ悲しい寂しい気持ちになるのは親だけです😅

  • ぷてぃんぐ

    ぷてぃんぐ


    ありがとうございます。
    保育園から幼稚園だったのですね。
    環境の変化は大きかったと思いますが、お子さんが楽しんで通えてると聞き安心しました。
    確かに引きずるのは子供より親かもしれませんね。

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

2歳児クラス、息子が3歳なったときに転園しました。転園先の認可は、倍以上どころか、3倍の人数です😂
うちも1歳から認可外へ行き、先生も友だちの名前も覚えてて、申し訳なかったです。
で、実際に行き始めたら、毎朝号泣していて、最近はだいぶ減りました。保育園いやーキライなの、ママがいい〜ばかり言ってます。
が、行ったら行ったで、楽しんでて、先生にもしっかり甘えてて、毎日なかなか帰ろうとしないし😅
毎日その繰り返しです😂
私も2〜3日で慣れるよ、とも言われました。私自身の不安はなかったですが、慣れるかどうかは人によるし、合う合わないにもよると思います。

  • ぷてぃんぐ

    ぷてぃんぐ


    ありがとうございます。
    3倍の人数とはすごいですね!お子さん頑張りましたね。
    行く時は号泣だけど親がいなくなったらケロっとしてるはよくいわれますね。
    うちの子もそうなってくれる事を願います。

    • 4月3日
sasasa🐵

2歳児ではないですが、1歳8ヶ月でイヤイヤ期中の転園だったのでコメント失礼します🙇‍♀️
やっぱり最初は泣いてましたが5月には楽しそうに通ってました😊
1年後とかには平日休ませると泣くくらい保育園大好きになってましたよ😊
私も「自分の都合で…😢」って思ってましたが子どもは本当に慣れるのが早いので大丈夫だと思いますよ☺️
自分の選択に自信を持ってください😌

  • ぷてぃんぐ

    ぷてぃんぐ


    ありがとうございます。
    イヤイヤ期同じです。
    お子さん5月にはもう慣れたのですね。そして今は保育園大好きっ子、良いですね。
    引きずるのはやめて笑顔で子供を送り出しますね!

    • 4月3日