※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園についての質問です。認可外保育園を検討中で、保育料無償化の恩恵を受けるため、認可保育園に入れたいです。入りやすい時期やメリット、空き状況、入園時期について知りたいです。

保育園について、全く何もわからないので教えてください😭
川崎市多摩区に住んでいます。川崎市の保育料が高すぎて、認可外保育園の方が安くなりそうなので認可外を検討しています。そこで、以下の点を知りたいです。

①保育料無償化の恩恵を受けたいので、3歳からは認可保育園に入れたいのですが、2歳児クラスか3歳児クラスは認可でも入りやすいとかあるのでしょうか?
②保育料が高くても認可に入れるメリットはありますでしょうか?
③区のホームページには、いつも空き状況○になってる認可外保育園があるのですが、これはすぐに入れるということなのでしょうか?
④認可の場合、やはり4月以外からだと難しいでしょうか。

おわかりになるところだけで大丈夫なので教えてください!よろしくお願いします!

コメント

たぷ子

①川崎市はどこも激戦区です!2歳児クラスは特に厳しいと思います😭3歳からは幼稚園に通われる子がいるので、その隙間に入れればラッキーかと!
②そこについては、私も金額面のみ見ていたので分かり兼ねます🙇‍♀️すみません
③○になっているのであれば、その通りだと思います🙆‍♀️認可外は直接連絡すれば、どういった状況かすぐに教えてくれるとこもあります!
ただ気をつけるべき事が、認可外の保育園は人数がいてなんぼなので、場所によっては今月中に申し込まないと、入れないよと軽く脅してくる?みたいな所もあります!(体験談あり)そういったところは要注意です!
④ ①に比例しており、1.2.3歳は4月からでも難しいので余計にですね😭
逆に今は認可外に入り、その後は認可の保育園へ申請をすれば、ポイントが高くなるので入りやすくなると思います🙆‍♀️

私の中の知識のみで話ましたが、参考になればと思います🙇‍♀️🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊大変参考になりました!

    • 4月3日
はじめてのママリ

多摩区ではないのですが、川崎市です☺️
①うちの地域だと一歳クラス以降は持ち上がりで新規枠はない園が多く、また幼稚園に移る子もほとんどいないので、一歳クラスまでに入れなければ空き待ちの運次第になります💦
②何園も認可外を見たわけではないですが、施設の状態や雰囲気など「ちょっとな…」と感じる園が多かったのは事実です(もちろん認可園でも雰囲気や保育方針は結構違いますが)💦
③その可能性が高いですが、待機が多いエリアの認可外で常に枠ありだと何かあるのかなと気になります…😂私は中原区なのですが、認可外すらどこもキャンセル待ちなので…
④園次第ですが、難しいです。駅から距離があって4月時点でもわりと倍率が低い園なら0歳クラスならあるかも…?認可外も視野に入れられるのであれば、加点つけて4月申請が可能性高いと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊差し支えなければ、認可外でちょっとな…と感じられた点を具体的に教えていただけないでしょうか。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、川崎市の認可外の空き状況見たら、中原区でも受け入れ可能人数書いているところ結構あるのですが、実際には空いていないということでしょうか?質問が多くすみません。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    直近の認可外の空き見ました!役所でコロナ以降保育園の申請数がかなり減っているとは聞いてましたが、予想以上に空いているんですね😳上の子のときは申込予約もなかなか取れないところがほとんどでした。

    園については、やはり広さが認可ほどないので異年齢を同室でみていたり、担任制でない点などが気になりました。あとは、認可よりも保育園の裁量が強いなと感じたところもありました💦

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざありがとうございます😊コロナが関係あるんですねー。
    なるほどですね!私も認可、認可外ともに見てみようと思います!

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

私の分かる範囲ですが…
①一般的に持ち上がりがあるので0歳児が最も入りやすいと言われていると思います。3歳児は幼稚園に行く子もいるので2歳児よりは入りやすい印象です。また、認可外に1年以上入り続けていると加点がどんどん上乗せされていくのでその点でも3歳児の方が入りやすいのかなと思います。
②もし2人目をお考えなら、川崎市は2人とも認可保育園に入っていれば2人目の保育料が半額になるので認可外に2人預けるのより安くなると思います。1人目を認可外に預けていて2人目を認可に預けても半額になりません…あとは、延長保育や離乳食の提供、園の教育方針が異なる点が挙げられると思いますがそれは認可保育園の中でも違いがありますし、認可外だからと言って劣るとは思いません。
③基本的に入れるということかと思います。いつ時点の情報か書いてあると思うので、それから日数が経っていれば変動している可能性もあると思います。
④認可は4月が最も入りやすいと思いますが、年度末に近くなければその他の月でも入れることもあると思います。ご家庭の事情で途中退園もあったりするようなので根気よく申請を出し続けることが大切かと思います。
コロナの影響なのか今年度の1歳児はこれまでに比べると競争率が低くなっているように感じています(あくまで私の感覚ですが…)なので、認可外の空きも多いなという印象です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊大変参考になりました。

    • 4月10日