※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくらんぼ
ココロ・悩み

綿飴屋での態度にイライラ。子どもの安全心配。モヤモヤ解消方法は?

お祭りのテキ屋の態度にイラッとしたことありますか?

今日綿飴屋に行ったのですが、お店の前に並んでいたら「ちゃんと並んで」と言われ、列になっているわけでもないしな…と横に並びました。

その後一つくださいと言うと、「袋どれ?」と聞かれたのがうまく聞き取れず、2回ほど聞き返しました。

「だから、袋どれかって聞いてんだよ!」と言われ、カチンときました。

その店、よくある綿飴屋のように袋が並んでなかったんです。

全然何の種類があるのかわからないような店で、手前にあったミニオンが目に入ったので、それにしました。

テキ屋はガラが悪いのはわかるけど、怖さを感じるし本当わかりづらいしで、最悪でした…。

市が開催している桜祭りでしたが、実行委員会とかに言ったところで何にもなりませんよね…。。

子どもたちが怖い思いをしなかったか心配になりました。

この行き場のないモヤモヤ、イライラをどう鎮めたら良いでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな態度取られたらいらねーわって買いません😇
どうしてもなら市役所に連絡ですかね👊

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    いらねーわ!って言えば良かったです💧いろんなテキ屋がいますが、見極めが必要ですね💧

    • 4月4日
はじめてのママり🔰

店舗型ならともかく数日で撤去の屋台だとクレーム付けたところで…って感じなので基本泣き寝入りですよね😅
規模の大きなお祭りなら同じ商品を販売している屋台がいくつかあるはずなのでそこでは購入せず別の屋台に行くことをオススメします。
私なら多分二度と会わないだろうしなー接客てしんどいよねーとあまり気にせず買っちゃうと思いますが😂

悔しい思いをされたと思いますがテキ屋に良質な接客を求めるのは期待しない方が吉です💦

  • さくらんぼ

    さくらんぼ

    泣き寝入りですね💧他の綿菓子屋は列があったのにそこはなかったのが腑に落ちました😥
    今度から見極めます…

    • 4月4日