
コメント

退会ユーザー
いくらご主人が在宅とはいえあとはお願いしますとは私なら実家に帰れません…
自分達だけ実家に帰ってあまりにも他人事過ぎませんか?
お義母さんが実家に帰りなさいと言うなら甘えますが、言われないなら部屋でゆっくりしてもらって子供となるべく接触できないようにしますね〜

skyg
私も旦那がいたとしても、病気の義母置いて自分たちだけ実家に帰るのはちょっと。。と思います。
皆さんインフルの予防接種されてないんですかね??
-
どら。
予防接種をしたのは義母のみです。
夫、私、子供は受けていません。
私も思ったのでこちらで相談させて頂きました。やはりこのまま家にいる方向で考えてみようと思います。- 1月20日
-
skyg
お義母さん、受けてたのにかかっちゃったんですねー (๑°⌓°๑)お疲れだったんかな??
来年から、お子さんも受けといた方がいいですねΣ(□`;)お義母さんはやくよくなりますように。。- 1月20日

あめふう
同居なんですよね?
私ならそんなことできないです。
子供は触れさせず義母を隔離して看病します。
-
どら。
部屋の造り上、完全隔離が難しいのです(昔の古い家です)。
どうにか考えて、家にいる方向で考えてみようと思います。- 1月20日

ゆーあ♡
同居なら子供は絶対に接触させないで義母をインフルが完全に治るまで自室で隔離して義母含め全員マスクして私なら看病します!!!
今年のインフルは予防接種してても移りますよね。
(うちは全員予防接種しましたが旦那と息子がインフルになりました。)
熱が下がってもインフルの菌は体内から放出されるので熱が下がっても5日程は義母に自室でゆっくりしてもらって下さい。
あと、義母の部屋を含めお家の中をしっかり換気して食事やら持って行ってあげた後はその時してたマスクは捨てて手洗いウガイも徹底してくださいね♪
どら。
りょうさん
りょうさん
多分義母は何も言いません。
言えば『帰れば』という返事が返ってくるのが目に見えています。そういう人なんです。
私自身も病み上がりで体調不良なので(インフルではないですが)それでも自分よりも子供の身を案じて悩みました。
インフルA型の感染力も何もわからないのと、元々過度に気にしすぎる性格なので判断に迷っていました。
夫にも申し訳ないので、やはり家にいる方向で考えてみようと思います。